ここから本文です

投稿コメント一覧 (2415コメント)

  • 楽天の時価総額が1.1兆円、KDDIの時価総額が10兆円。
    もし、KDDIが楽天をTOBしたら、楽天は通信への設備投資が必要なくなり、一気に大幅な黒字になる。楽天は、このままいけば潰れる。
    楽天経済圏とau経済圏を合体すれば、paypayに対抗出来る経済圏が誕生する。
    楽天は、明らかに通信が障害になっているんだから、まだ力のあるうちに独立を諦めた方が社員にとってもプラスだ。
    そして、楽天と組んで、ライフネットが高齢者事業に参入する。これが、みんなが幸せになる最高のシナリオだ。

  • ライフネットは今年15周年でしょ。15年前と今とでは逆なんだよ。
    15年前はデフレで、若者は非正規雇用で収入が少なかった。今は、誰でも就職出来る。時給もどんどん上がっている。転職も簡単。
    15年前の割安保険が、今後も主流なんてありえない。
    この前、年間500万円のプライベートスクールが倒産して、騒ぎになったけど、子供の教育のために500万円払っても平気な人が、それだけいるんだよ。
    当然、自分の快適さのために年間500万円とか1000万円とかを惜しまない人もいっぱいいる。時代に合わせて商品は変えていかないと。

  • 今、多くの会社が相当に儲かり出してる。
    個人も普通に東京に小さな家があるだけで、資産1億円を軽く超える人が続々生まれている。日銀の保有している株式も評価益25兆円だよ。評価額じゃなくて評価益だよ。
    完全に読めてたよ。だって、台湾の汚いアパートより、東京の立派なマンションの方がずっと安いってあり得ないもん。アメリカのラーメンが4000円で、それよりずっと美味しい日本のラーメンが900円って、おかしいでしょ。
    そうすると、どうなるんでしょ?今、生命保険の1000万円保障って少なくないか?なんか違うと思うぞ。商品構成変えるべきだよ。
    対象客を所得の少ない人から、ある程度生活に余裕のある人に変えるべきだと思う。提供する商品も金額の保証ではなく、安心の提供にすべきだ。

  • 出生率1.2だって。このままいけば、日本の生命保険に未来はないぞ。
    業界全体で、出生率を引き上げる運動をやらないといけないんじゃない?幸せそうな家族の動画とか、精子、卵子保存して子供を作ろう運動とか。
    もう会社毎に頑張っても無理でしょ。国も巻き込んで、どうしたら子供が増えるか、業界全体で提言していかないと。
    わたしの意見では、お見合いしかない。恋愛結婚なんて全員に無理。モテない人の方が家庭を大事にする。本当に今のままではマズイと思うよ。
    数が少ないのをみんなが頑張って競争しても契約は取れないぞ。

  • わたしは株主だが、ライフネットの株価は上がらない方がいいと思っている。
    それは、今のライフネットの姿が、本来目指すべき方向だとは思わないからだ。
    割安保険は創業時としては正しかったと思う。小企業が超大企業と闘うには相手が攻め込めないニッチの部分、マーケット規模が小さすぎる部分が最適だ。
    しかし、すでに年間保険料が余裕で200億円を超えてきた現在は、大きなマーケットを狙わないといけない。そのためには初期投資が必要で、決算をあまり気にしていては出来ない。
    大きなマーケットとは、高齢者マーケットとそれに関連した決済市場だ。chatGPTやブロックチェーン、キャッシュレス、ロボットは若者より、身体機能の衰えた高齢者に向いていると思う。そのためには、KDDIやロボット企業、ホリエモンロケットとの提携が必要だ。
    株価が上がると、その株価に答える経営、優等生にならないといけない。ライフネットは、まだまだ未完成の攻めていく企業でないといけないと思う。

  • 日経平均は3万円を超えてきました。
    岸田首相は運が強い。半導体産業が日本に来てるから、日本の景気は本格的に良くなると思う。長期政権になるんじゃない?やっぱりトップは運なんだ、運が悪いトップはダメ。

    ライフネットは下がっています。SBIインシュアランスも下がっているので、割安保険がインフレ時代には評価されてないんじゃないかな?
    森社長は、運を引き寄せられるか?期待してまっせ。

  • SBI経済圏が出来上がっている。SBIが地方銀行と連携して、地方銀行の住宅ローンに関わる生命保険をSBIインシュアランスに流してるんだな。だから、営業経費を掛けなくても保険収入が増えていくんだ。
    paypayもクレジットカードとの提携を切って、スマホ決済をソフトバンクグループで囲い込もうとしてる。
    今までは、中小の保険会社や地方銀行が棲み分けていたけど、これからはスマホを持っていない金融は相当苦しいと思う。
    楽天がauの回線使うようだが、スマホは4つも要らないでしょ。楽天とauが組まないとソフトバンクグループには勝てないよ。
    金融も、ソフトバンク、au、ドコモの3グループが中心になるでしょ。ライフネット生命は、いかにauに呑み込まれず、独立性を保ちながら、auの経営基盤を利用出来るかだろうね。

  • >大赤字のライフネットが未だに時価総額が黒字急拡大中のSBIインシュアランスの3倍あるが、理由を教えて下さい。

    SBIインシュアランスのEEVは、どこに表示されているのですか?
    上場企業なので、開示する義務があるんじゃないでしょうか?

  • 今、明らかに時代が変わりつつあるよ。たぶん50年前のオイルショックと同じだろう。
    50年前はオイルがなかった。今は人手がない。地方でも本当に足りない。
    どうにもならないくらい人手が足りない。
    オイルショックで日本は強くなった。今回も同じように、人手不足で、一気にデジタル化、ロボット化、キャッシュレス化が進む。日本は変わる。
    間違いない、だって人がいないんだから。
    ネットを使いこなせるか、どうか、で大きな差がつくよ。
    ライフネットは、大きく成長する。時代の追い風はすごいぞ。

  • 先月の新契約は、6640件で予想以上に少なかった。同業のオリックス生命を見ると2年前と比べて新契約は2/3になっており、年々減少している。
    ここから見えるのは、保険の新契約を期待するのは無理だということだ。理由は少子化だ。80万人割れから遠くない将来に50万人を割る可能性がある。
    子供が少なくなれば、万が一のための保険の需要は減っていく。
    ライフネットは、保険会社ではなく、保険会社もやっているネット企業を目指している。保険会社からの脱皮が、今後の成長の鍵だろう。脱皮できないと思う人は売った方がいい。
    わたしは出来ると思っている。保険会社は規制にがんじがらめの業界だ。ただ、仮想通貨のFTX事件で世界で唯一日本の法律だけが被害を防止した。規制は信頼につながる。この信頼をてこに、普通の会社では出来ないビジネスを展開していくと思う。

  • 百貨店の売り上げが過去最高だとか、クルーズ船がコロナ前に戻ったとか、確実に景気は上向いている。理由は簡単で為替だよ。平成不況の原因は円高、令和景気の原因は円高修正だよ。
    北海道や熊本に半導体工場が戻ってくるのも、円高修正が大きな理由。
    若者はいくらでも就職先が見つかる。わたしの大学時代は、優秀な学生でも正社員になれなかった人がいっぱいいた。
    株式は、上がったり下がったりする。でも、長期的には絶対に業績に連動する。
    ライフネットは、大丈夫だよ。時代の追い風に乗れる会社だよ。令和を代表する会社になるよ。

  • 医師の団体が、マイナンバー保険証について裁判に訴えるそうだ。理由が、ネットが使えず、病院を続けられないからだそうだ。
    そういう医師がいるのであれば、彼らを守るのではなく、廃業するための費用を助成してどんどん辞めてもらうべきだ。
    医師とか介護業界のような規制業界は、一部とは言え、とんでもなくレベルが低い人たちがいる。部外者であるライフネットのような会社が主導して、この遅れた業界を改革しないといけない。
    今後、AIが進化すれば、仕事が減ることはなく、逆に、今まで放置されていた本来業務がどんどん生まれてくるよ。

  • ベネッセと組めないかなあ。ベネッセ苦しそうだよ。
    もともと岩瀬社長の時にベネッセの介護事業と提携しようとしたんでしょ。ベネッセの原田社長が創業家と対立して、追い出されて話がなくなったんだろうが。
    介護って成長産業だよ。chatgptとか言うの、痴呆症老人の話し相手にもってこいだよ。介護ロボットも次々と進化しているし。
    介護って、巨額の税金が動くのに、経営者のレベルは低いよ。ライフネットが、介護事業を通じて、高齢者のお金の管理事業に進出すれば、勝てると思う。

  • なるほど。去年スイスre life会社との業務提携を解消したんだよな。
    来年から会計にIFRSが採用されるので、コストを掛けて支払準備金を調整する必要がなくなる。つまり、スイスre life会社にとって、ライフネットとの提携のメリットがなくなるし、株価も利益が出て来たので売却したんだね。
    問題は誰が買ったか?村上ファンドだと恐ろしいね。株数が大きいので、1週間くらいで大口報告書が出る。誰が買ったか、すぐに分かるだろう。

  • 配当なんて出さなくていい。もっと投資にお金を使え。
    今後、デジタル通貨が出るとお金の管理が大きく変わる。振り込め詐欺などはデジタル通貨を使えば、かなり防げる。
    デジタル通貨は盗まれたお金がどう動いたか、警察が短期間で把握できる。
    ライフネットはKDDIと組んでおり、これからの財布であるスマホなどを通じて、お金の置き場所の変化という大きなマーケットにチャレンジできる。不安の解消は大きなビジネスチャンスだ。
    配当金より攻めにお金を使うべきだ。

  • 質疑応答を見たけど。逆井さんて優秀だね。
    ライフネットって、小さい会社だけど優秀な人が揃っているね。
    やっぱり時代が変わったんだよ。今までは、大きな会社が優秀な人材を囲い込んでいたけど、今は小さい会社でもヘッドハンティングで優秀な人材を獲得できるんだよね。
    うちの会社は、弱小零細だけど、ネット経由で期間指定でものすごく優秀な人に手伝ってもらってる。日本社会も本格的に変わってきたと思うよ。

  • 今年は、世界的に株価が大きく下落すると思う。でも、日本株は健闘すると思う。
    そもそも失われた30年間って、結局、円高が原因だよ。おかしいもん。
    台北市の築60年のネズミとゴキブリがウヨウヨいる汚い18坪の部屋が2億円以上だよ。ハワイのcoco一番のカレー3000円だよ。
    日本が安すぎるのか、海外が高すぎるのか、は分からないが、どちらかに寄っていくのは間違いない。
    価格が上がれば給料は上がる。ニセコは人手不足で3万円で泊まる人がいっぱい居る部屋を空室にしている。日本人は、日本の価値の高さを知らない。

  • 楽天が苦しそうだよ。
    楽天救済にKDDIが乗り出すんじゃない?ライフネットにとって、大きなチャンスになる気がする。楽天はスマホ事業を継続できないよ。
    一方、KDDIはau経済圏が弱い。両者弱点を補完出来る理想の組み合わせだと思う。

  • われわれは株主だからさあ、株価が上がればいいんだよ。
    でもさあ、ライフネットには本当に頑張って欲しいんだよ。今、スマホ見てみなよ。使ってるアプリはアメリカ企業や中国企業ばっかりだろ。なぜか、と言うと、ネットで日本人が出遅れたからだよ。グローバル化と言ったって、外国企業ばっかり使ったら、日本からお金が出て行って、平成時代みたいに日本が貧しくなるのよ。
    キャッシュレスはこれからなんだよ。日本企業が頑張らないと、また平成時代を繰り返すことになるんだ。でも、今までの保険会社の社員がデータを使えると思うか?
    ライフネットみたいな新興企業じゃないと、ガラッと時代が変わる時についていけないんだよ。今までの専門家じゃあ、対応出来ないんだよ。

  • たった1日だけど、ABEMATVがyoutubeやtiktokを抜いたのよ。
    サッカーのワールドカップを独占中継したから。ここにネットで20年負け続けた日本企業の復活のヒントがあると思う。
    アマゾンに勝つ必要はない。アマゾン日本のネット販売となら、日本企業は勝てると思う。
    2026年にデジタル円がデジタルユーロと一緒に始まる。ここから金融で大逆転が起きるよ。通貨とデジタル通貨は違う。デジタル通貨には購買記録や性別、年齢が一緒に運ばれる。日本のデータは国内でしか使えないのよ。そうするとKDDIと組んでいるライフネットはものすごく有利になる。今まで、アマゾンやグーグルやアップルが独占していた日本人のデータを日本企業が使えるようになる。
    この時代の変化に対応できるのは、若い経営者だ。たぶん20年後にライフネットは今とは様変わりした大企業になっていると思う。

本文はここまでです このページの先頭へ