ここから本文です

投稿コメント一覧 (133コメント)

  • 決算は良いはず。3か年計画の目標は売上2500億、純利益200億を予想。株価は3000円突破を期待。今日は素晴らしい日になると思う。江藤新社長に期待。

  • 月次データの開示内容が改悪された。累計値や昨年度実績値の開示がなくなった。単月数字だけでは趨勢が全く分からない。会社は株主に対し従来通りの開示をすべきである。速報値であり多少の誤差は発生するとの条件を付ければ全く問題はない。株主として従来通りの開示を強く求める。

  • セブンカードサービスは電子マネーnanacoとクレジットカード セブンカードの運営会社のようだ。同社は売上、利益ともにこの2年で大幅減少しており、テコ入れ策として三井住友FGのように銀行クレジットの一体運営を図ることで再成長を目指すのではないか。セブンカードサービスの取得によりセブン銀行は一気に事業内容、規模が拡大し、成長の可能性が一気に広がってくるように思う。株価も一気に跳ね上がりそうだ。

  • 三菱UFJグループは1月23日に5%ルールで新たな大株主の届け出をしており
    トプコンを高く評価している。今回の目標株価3,470円への引き上げは相当に力を入れたものであり実現可能性は高い。他社も同調してくるものと思う。いよいよ大躍進が始まりそうだ。

  • いつもながら下落時の下げ幅の大きさにはうんざりします。本決算発表は5月12日なのでそれまでには1900円を越えていると期待しています。今は辛抱の時、がまん、がまん。

  • セブン銀行、今日は大幅下落も月次統計は引続き大幅伸長。これで決算悪くなることはあり得ない。インバウンド、新紙幣もあり来期はいよいよ第二次躍進のスタートとなるはず。大いに期待しています。この下落は押し目買いのチャンスと思う。

  • 今日は押し目買いのチャンスかも。日銀は金融緩和現状維持を決定したとのこと。先日、江藤新社長の建築・BIMについてのYouTube Videosを見てトプコンの新3か年計画への期待が益々膨らんだ。いよいよ第2弾の飛躍が始まりそう。H3ロケットと違って成功すると確信している。

  • 超PayPay祭りとかのキャンペーンやっているけど、バックされるポイントが分かりづらい。Yahooショッピングで¥4,000円購入したが、店からx、超ayPayでxx、PayPayくじでxxxとか別々に表示され合計は一体いくらかよく分からない。ZHDの統率力のなさを表しているようです。私からすればどこからいくらポイントがバックされるのかは関心がなくトータルでいくら何時バックされるのかが分かれば良い。合併で実現されることを期待する。現状のような体制では楽天に勝てないと思う。

  • 待てばカイロの日和かな。どうもカイロに火が付きそうな気配。嬉しい。円安でインバウンドに火が付きセブン銀は大火となって欲しい。目標は400円突破。期待しています。

  • 待てばカイロの日和かな。春は近い。

  • それから米国FCTIも将来性疑問。米国都市部は日本以上にATMがあるように思いますが。セブン銀行というネイムバリューもなく銀行業務もできないのでATMの多機能が生かせない単なるCD屋では採算性が厳しいのでは、と思いますが。子会社も何とも冴えないし。選択と集中が必要なタイミングです。

  • ATMプラスとしてサイドビジネスを手広くやっているが、採算に合っているものがどれほどあるのか疑問だ。ビジネスを始めるなら3年で営業利益率10%の事業にするとか目標を設定し、目標未達なら当該ビジネスを廃止する等の基準があるのかどうか知らないが、赤字ビジネスが相当にありそうだ。本業のATM銀行業務は伸びているので、選択と集中をして伸びている本業に集中すべきでは。利益の低迷が株価低迷の根本原因であり、その原因は手を広げ過ぎたサイドビジネスにあると思っています。

  • トヨタの掲示板に以下の投稿がありました。トプコンでもこのような行為がよく起きていると思います。今は辛抱の時です。優良株なので必ず戻りはあるはず、辛抱、辛抱。下げ過ぎの時は買のチャンス。

    トヨタ掲示板投稿 
    3Q決算発表たけなわで、ここも9日場中の午後1時25分からの予定(↓SBI証券資料)となっているが、三井住友FGやキャノン等々..のように、好決算発表後、期待を裏切って株価を仕掛け売りで下げる機関かファンドか大口が居る(横行している)ので注意!おそらく、心理的な失望の投げ売り・失望売りを誘って株価を下げてから買い戻して儲ける手口。
    ここトヨタの場合は超大型株なので、それをやるには相当な資金が要るので、ここではやらないとは思っているが..。株取引の世界は、人心をだましてなんぼの汚い世界だ。だから法を犯してでも機関などが株価操作をやる。逆に言えば、そのウラをかかないと儲からないと思っている。

  • 2023/01/30 16:08

    三菱UFJフィナンシャルGの持株比率が5%超になったそうです。内訳は
      1.三菱UFJ銀行      ― % → 1.29%
      2.三菱UFJ信託銀行    ― % → 2.11%
      3.三菱UFJ国際投信    ― % → 0.87%
      4.三菱UFJモルガン・スタンレー証券
                    ― % → 1.30%
      5.エム・ユー投資顧問   ― % → 0.11%
    MUFGは目ざといねぇ。
    好決算といいMUFGの株取得といい、良いニュースが続きます。
    明日からの株価高騰をとても期待しています。

  • トヨタはEV市場の成長性、EV車の製造方法を完全に見くびっていた。主たるEV 市場はトヨタが利益を稼いでいる中国、米国であり、ここでトヨタはEV車メーカーではなく旧世代エンジン車メーカーとの印象が確立してしまった。EV車市場の成長はトヨタの想定を相当に上回り、今後5年程度で米国市場の30%程度を占めるであろうし、中国は米国以上となる。エンジン車は20%以上市場が収縮するのでトヨタの利益は激減するものと想定。稼ぎ頭の市場を失う損失は想像を遥かに上回ると予想。トヨタはエンジン車の新規開発を半減し全力でEV車開発に取り組むべし。EV車は部品点数が少なく電子機器の塊となるであろうからスケールメリットがエンジン車では考えられないほど大きくなると思う。もう残された時間は余りない。全力で世界がアット驚くEV車を開発して欲しい。

  • 史上最高益はほぼ確実の中、株価は上場来高値3,230円(2015年4月)の半分以下。この現状は是正され、株価も必ず史上最高を目指すと思っています。3Q決算、本決算、そして新3か年計画と配当の更なる引上げを期待しています。これからの6か月はトプコン要注目。

  • トプコンは円安でも下げ円高ではもっと下げるので、いつでも買いのチャンス。調子に乗って相当数買ってしまった。これから円高トレンドとなりそうなので心配。それでもトプコンにはより良い世界の創造に貢献するとの哲学があり実績も伴っているので、必ず株価も評価されると信じる。ただ僅かな株数で激しく下落することが多く、これを何とか改善できないものか。気分が悪過ぎる。

  • ①本日発表のコンセンサス 今期営業利益引上げ 195億<---190億
    ②みずほ証券 目標株価引き上げ  1700円<---1600円 
     但し、他社は引続き2000円台維持
    現株価はトプコンの実態を反映していない。いずれ株価は大きく上昇すると思う。

  • みずほ証券のバカなアナリストはトプコンと投資家にお詫びをするべきだ。
    みずほ証券の森貴宏シニアアナリストはトプコンの目標株価を2,200円-->1,600円に引き下げた。彼がアナリストとして三流なのかそれとも売り豚利益を上げる為に意図して引き下げたのかは分からないが、2Q決算で彼の分析が本当に思慮足らずだったことが明白になった。実態に合わないこんな株価にした責任をトプコンと投資家に詫びるべきとと思う。彼のようなアナリストがいるお陰でアナリスト全体の信用が損なわれてしまう。安易な分析による安易な目標株価の設定はあってはならない。彼は今後このようなことをしないとトプコンと投資家に詫びるべきと思う。

  • amazon減益、ECピークアウトの連想でZHDも売られているのでは。しかしZHDには金融事業のPayPayがある。来期からPayPayが利益貢献をしてくれると期待。ZHDはもっと必死に傘下事業の利益創出に努力すべし。

本文はここまでです このページの先頭へ