ここから本文です

投稿コメント一覧 (69コメント)

  • >>No. 275

    3Qまでがイマイチというのはおっしゃる通りいつものこと。
    実はそれと為替がらみかなんかでちょっと下げてくれないかなぁと思うんです。
    その安値でNISA分買って無税の配当金もらおうかと。
    もちろん配当もらう頃には年間好決算で爆上げ悠々状態!とか(笑)
    毎年NISAはナンピン買いだったので、ある意味夢のような皮算用中です。

  • >>No. 637

    これじゃないですか?

    「テスラの自動運転の動画は、実際は自動運転ではなかった - 従業員が明かす」
    https://news.biglobe.ne.jp/it/0118/mnn_230118_0523530610.html

  • >SDGsだの薄っぺらい戦略しか公開していないのが気がかりですが。

    まったく同意です。
    もっと製品へのコンセプトや具体的に株主と向き合うような方策の発表を打ってほしいですね。
    しかしそんなことを言えば「株主優待にニッパー人形プレゼント」なんてやらかしそう。
    欲しいといえばほしいですけど(笑)

    ここの株は特に合併後ですがなにせ良い発表の直後に悪い発表をするという悪癖を持っていたように思います。だから株価は一瞬上げてもすぐ下がる。誰も信用しなくなるという株主軽視を貫いてきたとアホルダーなりに感じていました。
    せっかく環境やら製品やらが追い風になっているのですから、今後は市場にも信用してもらえるような運用をやってもらいたいです。
    トリオ時代からの製品のファンとして、末永く残ってほしい企業だと思っています。

  • 私もナンピンを繰り返した挙句現在ありがたくプラテンさせてもらってます。

    >ここの経営陣は大丈夫かという不安は消えませんが。

    たしかにそこが一番のネックだと思います。
    ただ彼らは去年だったかの「自社株一億円分買いましょうキャンペーン」で買った株がほぼ倍になってますから、株が騰がることの喜びを知ったはず。
    この先我々にもその喜びをたくさん味合わせてほしいものです。

  • おかげさまで「ア」が取れた状態の「ホルダー」ですので少々の値動きは関係ないんですけど、明日多くの企業がボーナスならば、以降もう少し上げてあげないと証券会社営業さんたちの顔がたたないのではとは思ってしまいます。
    この株はいままであらゆる期待を裏切ってきました。
    せめて今回ばかりは合併時価格相当くらいまでは弾けてほしいモンです。
    だってまだあの頃の換算で40円ですがな・・・

  • 野村証券さん3年前の「予想」大当たり!(笑)

    さ~~て、次は800円とでも言うてくれへんかなぁ!!
    1000円でもえ~~で♬

    「2019/04/18 野村證券400円」
    https://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=1893722

  • おっしゃる通りかと思いますが、個人向け相手の証券会社にしてみれば「ボーナスが出る前」に値頃感がなくなってもらっちゃ困る。昨日のみずほのレートはそういう意味で流れを無視した行動なのか、それとも個人顧客なんぞ関係ない別證券と結託して空売りで儲けようとしたのか。
    いずれにしても、アホルダーとしては来週末以降あたりが楽しみです。
    デイの方々は証券会社さんたちの喧嘩の波にうまく乗れば儲けられそう。
    資金力がないので指くわえて「どこまでも騰がれあがれ!」とみているばかりです。

  • 東証プライムの300円台の株が特に公開されたネタもなくほんの数十分に10円幅の行ったり来たり!
    昨日といい今日といい、ほんまプライムってなんなんや?という気概とかそういうモンが東証やら監視委員会にはないんかねぇ?

  • 証券取引等監視委員会の中にここで遊んでる奴がおるんちゃいます?(笑)

  • ホンマにマイテンさせよった。
    これが証券取引等監視委員会の調査案件にならんかったら一体何を監視してるねんちゅうことになるわなぁ・・・

  • そろそろN證券さんのローランボックのような流れを無視したスープレックス・・・ではなくて、「なんでか知らんけど800円!」みたいなレーティングが来ると思ってるんですけどねぇ!
    来てもいつものごとく無視されるような気もしてしまいますけど(笑)

  • 知らない方々が株価が上がって寄ってこられるのみるのってZMP騒ぎ以来でしょうか?ここの株は証券会社さんのオモチャなので、株のことを知っておられる方ほどいつもイライラしておられます。
    明日金曜、とりあえず300円割ったあたりで終わった後、某N證券さんが「目標株価何でか知らんけど500まんえん・・・じゃなく500円」なんて出しそう。
    で、月曜は寄高でまた急降下・・・なんて流れはどうでしょう?
    いや、私は現物アホルダーなんでホンマに1000円になってほしいんですけど、ど~してもこれまでの傾向を考えてしまうんでして。すんません。

  • 「株主様にはニッパー人形を株数に応じた大きさで進呈」なんてことがありそうで怖いです(笑)

  • >
    【価値創造の拠点「Value Creation Square(仮称)」を創設】
    当社は、中長期的な企業価値向上のための技術開発強化とさらなる働き方改革促進のため、新たな価値創造の拠点として「Value Creation Square(仮称)」を創設します。
    これまで分野別・拠点別だった技術部門と本社コーポレート部門、および未来創造研究所との連携強化により、グローバルなメガトレンドに対応した技術開発を強化。また、ハイブリッドワークを実現するオフィス環境の整備により、さらなる働き方改革を推進し、新たな価値創造を実現していきます。
    >

    この件でなんか銭使ったことにしてまた悪決算を演出しよるんとちゃいますかねぇ・・・やり方までは読めませんが(笑)
    長年のアホルダーは、好決算の後に待ってるみょうちくりんな悪材料を経験してるんで、全然信用できんのです。

  • アホルダーとしては、毎度のように今晩一晩の楽しみとなるか、はたまた二晩くらいは楽しませてもらえるのやら?

  • 極端な方がいらっしゃるのでお気持はわかりますが、当社は米国ならば株主軽視で裁判おこされるのが先なのではないでしょうか。ここにも多くの方が書かれているように「騰がらないほうがおかしい」あるいは「期待できる」状況や環境を何年も続けながら株価は以前換算20円!小生株主総会は外国人歌手のCDを配っていただいたとき以来出ておりませんけれども、おそらく株価のことを言及しても「株価は市場の評価」なんて一般的なことを言われるだけでしょう。
    しかしこんな株価で当社経営陣が納得されているのなら、株主はその事実をこの程度の掲示板である程度ボロクソに言ってもなんら名誉棄損なんぞにはならないと勝手に想像します。
    あと、一番期待するのは、何の恨みかここの株で遊んでいる各社証券会社の方々に、そろそろ堪忍してもらえないかということだけ。
    経営陣が関係していないことを望むばかりです。
    もちろんこれも想像の世界でしかありませんが。

  • これは珍しく株価にも期待できそうな発表かと・・・
    株屋さん、こういうのでちょっと上げてくれんとホンマに捕まりまっせ(笑)

    「Bluetooth®接続により、スマートフォンと連携して、運転者のアルコール濃度を測定後、その測定結果と測定者情報をスマートフォンの通信機能を使用して管理者のPCへメールで自動送信します。
    本機により、道路交通法の施行規則の改正で義務化が検討されている検知器を用いたアルコールチェックにも対応できます。」

    https://www.kenwood.com/jp/car/option/alcohol-detector/products/cax-ad300/?fbclid=IwAR1D2oAU1bw6byZYMC1AH7paTGo4962olSarQLf2Tj_adJg8PB9Df_TO2u0

  • >的確な投資判断がされれば暴騰の可能性もある。

    まったく同意なんですが、そう思い続けてアホルダーは何年持っていることやら(笑)リョーマなんぞ出して迷走してるころとは違うと、情報を普通に判断すればだれでも思うと思います。「ラジオ短波」さんはあの方はずっと同じポジショニングなんで別ですけど。
    ようするにここはどこというわけじゃなく株屋さんのオモチャ。
    株屋さんが摘発されるのが先か、はたまた企業の調子が悪くなるのが先か・・・
    私は残念ながら悲観的ですが、売るに売られず年一の配当だけを楽しみにもってます。

  • まさに「そうさ」かと(笑)
    ここの株を長く持ってると当たり前の指標なんて当たり前じゃなくなります。
    勝手な想像では大口さんが一番注目している指標は「社長の椅子」に誰がいるか。
    なので私は少ない投票数ながら社長の欄には信任つけないことにしています。
    あと参考までに、私はビクターもケンウッドも持っていて両者の下落スパイラルにハマったままのアホルダーですけれども、今の「ラジオ短波」氏はその当時「victor tousan」なんてお名前でビクターのことを今と同じような内容で書かれてました。
    ただ間違いなく言えることは・・・その当時400円くらいだったビクターの株が、現在当時換算18円だということ。
    「あの時、現「ラジオ短波」氏の言うことを聞いてりゃなぁ!」と何度思ったことかわかりません。
    実は現「ラジオ短波」氏は、ビクターの元社員じゃなく大口証券の良心的社員さんで、我々への警告のためにここにずっと存在しておられるのではとすら思えてしまうのです・・・

  • すばらしい!
    でも、私はここの会社と目茶苦茶付き合いの長いつまり必然的アホルダーですが、ここが売り上げやら利益やら、極論配当するかしないかまで含め、そういった当たり前の指標が株価と連動することのほうが珍しい印象ですよ。今までいろいろ「お好き」な方々が分析をされ、そして散っていかれました。真面目に考えるだけ損かもしれません。要は株屋さんの遊びにどう付き合うかだけかと。
    たとえば社長が変わったらもしかすると飛び上がるかもしれないとか、そういったオカルト的楽しみに、アホルダーとしては期待はしていますけど(笑)

本文はここまでです このページの先頭へ