ここから本文です

投稿コメント一覧 (409コメント)

  • >>No. 655

    コピペ連投しつこい。買い煽りせんでも上がるやろからおくちチャックや!
    次コピペ連投見かけたら目障りやから「無視ユーザーに登録」するで。
    せやろがい!?

  • ユニバ古参勢にしてみれば、目標株価は3000円から6000円のレンジが多い印象。
    とりあえず、3000円にも満たない現在の株価で手放す人は少ないと思うんよね。
    浮動株4.5%だから需要に対して供給が少なすぎて、結構短い期間で
    とんでもないところまで行けるかもしれんね。
    狼狽売りを狙った急落の仕掛けなどに動揺せず
    ユニバ信者は本来価値を信じてガチホでいきたいね。
    古参も新参も皆ユニバで信者けようぞ!そうだろ!?

  • 本公開買付けが開始されないことが決定した場合、当社は決定次第速やかにその旨公表を行います。
    と言ってるんで、最短で「価格決定期間の最終日である本日」から遅くとも「12 月 15 日」までの間に何らかの動きがあるわけやね。

    ・VWAP条件が未達ながらも、村上氏らと合意できてレンジ下限で公開買付を実施
    ・合意ができず、村上氏らにとってより良い条件に変更して公開買付を発表
    ・時間稼ぎは終了!まさかのホワイトナイト登場(テッテレー)
    ・公開買付を止めて、その資金で特別配当を出しやーす!
    ・公開買付は止め。村上氏らとは引き続き交渉の場を設けるので待たれよ。

    どう転んでもジャフコ側からの「誠意」が見られる場面が来るわけやから
    買いの分が良いように思えてきよるやろ?

    ほら見てみぃ・・・株価は正直やで・・・(ニチャア)

  • >>No. 42

    ガラガラッ

    N村HD「M上はん・・・久しぶりやな。今回の件・・・
    うちがジャフコを公開買い付けさせてもらいますわ。」

    M上「生きとったかワレ!!」

    N村HD「TOB価格は2,800円や。応募株式の全てを買い取ったる。
    その代わり、二度とうちのシマ荒らすんやないで・・・」

    M上「クッ・・・レンジ上限とはな。えらい誠意の見せようやな。
    わしの面子も保たれるっちゅうわけか。よっしゃ、そうと決まれば善は急げや。」

    (つづく)

  • 【大量保有】ジャフコ グループ[8595]に関して三井住友トラスト・アセットマネジメントなど2名が大量保有報告書を提出。報告義務発生日は11月30日。合計保有割合は5.01%。

  • >>No. 105

    なるほどザワールドです。
    いずれにせよ投資手腕があることは見て取れますね。

  • >>No. 103

    売却価格は決まってないけど、NRI株を売ることは、ほぼ決まっているのではないかと。
    (私もその辺の詳細に明るい人がいたら教えてほしいです)

    もし「公開買付けが成立しないので、NRI株の売却もしませーんw」とか
    ふざけたことをジャフコが言い出したら、村上氏らは買い増しした上で
    経営陣の総退陣を提案すれば、株主の過半数の賛成で可決されそうですね。

  • >>No. 102

    なるほど。100億円くらいと読みますか。
    初期に出資したのに、あるいはそのせいなのか
    評価額13兆円企業の1%未満しか保有していないってことになりますね。

    SHEIN案件は、VC的にヒットどころかホームラン級だと思うので
    投資額5億円が20倍の100億円というのは、かなり控え目なような。
    例えるなら、SBGがアリババの初期出資したようなものですからね。

    SBGはアリババに20億円を出資して4000倍ですから
    ジャフコのSHEINへの5億円の出資も4000倍にならんかな。

    なるかい!(400倍もあれば1ジャフコなので十分ですな)

  • ジャフコアジアが2013年にSHEINのシリーズAで500万ドル出資していて
    今年初めに10億ドルの資金調達だそうで調達完了後の企業価値は1000億ドルと噂されていますね。
    上場を準備しているようですが、ジャフコは何%保有しているのでしょうね。

  • >>No. 78

    ジャフコとしては、公開買付が成立して村上氏らに全株売ってほしかったが
    目論見が外れてしまったということですね。

    村上氏らとしては、契約をしていることから察するに
    レンジ下限の2,500円で売るのは、やぶさかではないはずだけども
    ジャフコが2,500円で買付けを発表すると他の株主も応募してしまい
    按分で買い取りになることから、買い取り予算の金策でもしない限り
    村上氏らの株を全て買い取ることが出来ない。

    そうなると取れる策は、2,500円で公開買付して
    村上氏らの影響力を下げた上で、残りの株も市場で売ってもらえるよう
    公開買付後に株価を上げる対策をするしかないように思えます。

    株価が下がったら、また買い直しされてENDLESS RAINになりますので。

  • ジャフコが村上氏らのせいで本業に支障が生じているっちゅうのは眉唾もんやで
    ジャフコの株主に村上氏らがいようがいまいが、ファンドの資金集めに無関係やろ。
    新興市場が冷え込んで、資金集めに苦労しているんを
    村上氏らのせいにして悪印象を与え、公開買付けで出ていってもらう
    他の株主に納得してもらうための主張や思うで。

    VWAP1%ディスカウント案では、価格決定期間にこんな値動きになるん
    村上氏ら的には予見できていたはずや。
    公開買付が不成立になっても、NRI株の全株売却まで進められれば
    大きな前進やと判断したっちゅうわけやろ。

    ジャフコ的には、村上氏らに株を手放して欲しいなかで
    少しでも安く公開買付をしたかったが成立しないとなると
    ジャフコ側から再度、村上氏らに株を手放してもらうための
    再提案がなされても不思議ではないところやな。

    そうなると再提案の際にマーケットで付いている株価に
    プレミアムを付けた提案内容になるのは当然やわな。

    両者の顔が立つ形となると、レンジ下限の2,500円で再提案でどうやろか。

  • >>No. 32

    M上「価格決定期間、もうすぐ終わるで
    おたくの失策でVWAPが2500円を超えることはないで?
    プロ中のプロとして恥ずかしないんか?おオォン?
    どない責任取るんじゃ!コラァ!!」

    N村「(クッ・・・まさか読みが外れるとは・・・)
    か・・・買付け予算420億円は、特別配当として1株590円出させていただきます。
    公開買付け断念のIRと同時に特別配当のIRを出しますので株価は必ず上がります
    M上様は市場で全株売却いただけないでしょうか・・・・」

    M上「おお、まあええやろ。これにて一件落着やな。」

    N村「テッテレー!ドッキリ成功~♪」

    M上「なんやと!?(ガタッ)」

    つづく

  • M上「NRIは持っててもしゃーないから全株売却や。分かったな?
    あとおたくの会社の適正株価はPBR1倍程度、つまり2,651 円 64 銭や。
    ワイは善人中の善人やさかい、2650円に負けといたるわ」

    N村「(クッ・・・足元見やがって・・俺らだって投資を生業にしてきたんだ・・・
    言い値で買い取るわけにはいかねぇ・・・)

    そ・・・それでは、ご希望株価の上下5%である2,500 円~2,800円のレンジの枠内でいかがでしょうか?」

    M上「ほう・・・上下5%か。それならおたくの面子も保たれるってことかいな。
    まあええやろ。ワイは善人中の善人やさかいな。ほいで、どういうスキームや?」

    N村「価格決定期間におけるVWAPから1%ディスカウントした金額でいかがでしょうか?
    (この条件なら短期筋が公開買付け狙いで積極的に買ってくることはなく、M上の言い値より安く公開買付けできるはずだ・・・)」

    M上「まあええやろ(その条件やと公開買付けは成立せんと思うけどな)
    おたくの読みが外れて公開買付けできないようなら
    前から言うてた通り、51%まで買い増しさせてもらいますで。
    VWAPが2500円を超えそうにない場合は、白馬の王子様でも見つけてくるんやな」

    つづく

  • ご認識いただいている通りですが、現実問題として違反はしないと思いますよ。
    ここで違反してしまうと、村上氏らは契約違反をすると認識されて
    今後、あらゆる交渉のテーブルで契約が難しくなるから、まず違反しない。

    違反してまで売ることが可能になっているのは
    有事の際に止む無く売る場合を想定してのことかと思いますね。

  • ジャフコは高値で買いたくないけど、村上氏らは高値で売りたい。
    利害が相反するところに生み出された折衷案が
    「VWAP2500円以上、でも1%ディスカウント」の組み合わせっちゅうわけか。

    つまり村上氏ら以外は買うことを躊躇する条件であるが
    村上氏らにとっては2500円以下で買い増しできる好機なわけで
    高値で買ってもらえないが、株数を増やして売ることができてWinWinか。
    となると最終的にVWAP2500円以上まで村上氏らは釣り上げるのでは。
    最悪釣り上げられなくて不成立になっても、もともと51%まで買い増しを示唆
    していたわけで、再度、交渉は続ける算段ができている。
    ジャフコはVWAP2500円以上で落ち着いて手打ちしたいところですな。

  • kenちゃんさんに代わってレスしておきます。

    「自己株式の取得及び自己株式の公開買付けの予定に関するお知らせ」の中に
    下記の記載があるので、「村上氏らは売ることができない」は正しいのではないかと。

    本応募契約において、村上氏らは、(i)本日以降、本公開買付けに係る決済開始日までの当社株式の処分禁止

  • SBGがジャフコのホワイトナイトになれば三方良しだがさて。

  • VWAP から1%ディスカウントした金額が本公開買付価格というのがミソですね。
    価格決定期間中に(結果的にVWAP付近で)ジャフコ株を買ったとしても
    買付応募時に1%ディスカウントとなるとド短期では投資妙味なしとなる・・・。
    本日1度も2500円を超えなかったのは当然。

    このような株価推移となることは、ジャフコも村上氏らも事前に予見できたはず。
    それでは、なぜ最終的に実現しそうもない条件で公開買付を発表したのか?

    よもや、2500円は長期的には十分に割安だから2500円以上で推移するだろうと
    予見していたが当てが外れたのか?プロ中のプロが揃って、そんなことあるか?

  • なんかジワジワ上がってきてますね。

    誰ですか買い上がってるのは!?

    先生怒らないから正直に手を上げなさい!

    (`・ω・´)ノ

  • 東証は、2022年10月27日付で、投資単位が50万円以上の会社に対して、投資単位の引下げに係る検討について要請を行いました。

    投資単位が50万円未満の上場会社が95%らしいので
    松本油脂は3分割ぐらいが妥当なのかな。

    投資単位が40万円になると、いままでは手が出なかった個人投資家の方でも
    買いやすくなって需要が高まりますし流動性も出てきそうなので良いことづくめですね。

    分割のタイミングで優待は廃止でも良いかな。うどんつゆ余るんだよねw
    優待廃止の際は、増配もセットでお願いしたいところです。

本文はここまでです このページの先頭へ