ここから本文です

投稿コメント一覧 (1062コメント)

  • 株をやるなら、過去の歴史やパターン、及び統計値や確率をもっと調査してから論理展開すべきと思いますけど。

    空いた窓は必ず閉めるというのは、過去の歴史から見ると正しくはありません。

    普通に順張りの方向感に乗るべきです。

    因みに当日に窓を閉める確率46%くらい
    5日以内にまどを閉める確率65くらい。

    それ以上の日数が経過すると窓を閉めない確率が遥かに高くなります。

    tisiは既に6営業日経過済みで、42%上なので、確率論的に、窓は閉めないと考えるべき。

  • 6月17日の日本時間4時40分くらいから、5時までに約300万株ほどの浴びせ売りが起きたのは

    8-k/aという、株主総会での提案2つの、株式増資6000万株と併合が、承認というのを集計ミスしてて、実際は「否認」だったと、発表した直後に、大量に売り込まれました。

    ファンドなのか個人のパニックなのか、今となってはわかりませんが、大株主の動きを見る限り、単に大きな相場になっただけかもしれないですね。

  • 6月24日金曜日は、コンプラ違反の1週間後で、2月の時の様に、またなんか対策するかとの期待が先行して、取引が活況な日でした。
    単純になんらかの発表を期待した取引がめちゃ多かった日でしたよ。

  • 12月末に売却という事で、それまでじわじわと思惑買いが入り続けると思うので、逆によかったなと思ってます。
    280億の使い道についても、その発表が出るのはその後だろうから、3月の決算で負債削減が好感されるとも思いますし、あと半年が勝負どきかなと。

    株価は早くもう一段上のゾーンに乗ってもらいたいですね。
    コンプラ違反は上手くすれば9月頭にもクリアできなくはないので、今週の値動きがカギになるかな。

  • NYSE1ドル追記

    8月31日判定日を起算として30取引日前の7月21日から、平均で1ドル以上あれば良い。

    7月21日から8月12日は0.8から0.99程度の推移

    今週は1.3から1.5と稼げたので、来週以降は最低1.1以上程度あれば、1ドル違反は回復するのではないか。

    4月の例に倣えば、9月4日あたりにNYSEから通知が来ると思われる。

    上場廃止違反が回復されれば機関やファンドも買いやすくなるので、1つの転換点になると思われます。

  • 1ドルコンプラについても、
    「当該月の最終取引日に終了する30取引日の期間における一株あたり少なくとも1ドルの平均終値」

    なので、8/15日以降1.3から1.5でこのまま推移し続ければ、8月末には前半の0.8から0.99あたりの違反を、平均で1ドルに押し上げて、月末でコンプラ回復はあり得るかな。。。?

    これも計算規定が不確かなので、参考程度で。

    今週は不安定な心理戦相場だったけど、下げれば大きな買い支えが必ず現れる結果となり、来週からに期待が持てる気がしてます。

    ジグザグで火を噴きながら上値を切り上げる展開が楽しみだな。

    コンプラも思って大丈夫に早期に回復するのでは?と思ってます。30日の「平均が」と言っているので。

  • NYSEの「30取引日連続の期間における世界時価総額の平均が5000万ドル以上」は
    総額の平均とあるので,今週は5000となる境目の1.16を、0.2から0.3ポイントは上回っていたので、
    8月前半の0.9から0.99あたりの平均値を、押し上げてくれるかもしれないな。

    (総額の平均の意味が30✖️5000万ドル以上なら、だけど。。。
    30日連続で総額が5000万ドル以上とは書かれてないので。30日のべ平均の時価総額でいい気がする)

    そうすると上手く推移すれば、8月末から9月前半で、一つ目の違反解除はあるかもなー。(コンプラ規定が不鮮明なので計算は不確かですが)

  • 4260万ドルの買収だったんですね!それならかなり利益出るしよかったw今年度まではTEAMの利益ですし。。。

    今回の売却が起死回生の一手になるのは間違いないですし、不安だった財務状況が改善するので楽しみです。

  • アメリカ石油関連パッとしないですが、PBR頼もしいくらい強いですね!

  • 6割ショートってかなりですね。
    流動性高いわけでは無いから、決済できなくなって買い圧力につながればいいけど。

  • あー、株価の算定は純資産に批准するのかな。
    だとすると21年末
    資産700億-負債650=純資産50億

    これが三等分と仮定してクエスト17億(のれん不明)

    いずれにせよ、
    280億➖(のれん?+17億)=200億は超えるかなと。

    200億ドル超は見込まれる特別利益は出せるのでは無いかと思いますが、、、どうだろ。
    仮定をたぶんに含みますが。

  • 売値ー買値(のれん+クエスト簿価)=損益

    なので、のれんをどこで認識するかとなりますが、減損はもう起きないので、売却時点で取得原価で認識されて終わるのでは。

  • 一か八かの宝くじ要素が高かったですけど、昨日の売却のおかげで、給付金レベルの最低限の安定さと,取り組みやすさは担保されて良かったです!

    ・人員等の固定費削減(求人募集してるけど...)
    ・残り1700万株の増資(社債転換残ってたような)→社債減るといいな...
    ・財務基盤回復による株価回復

    などが,起きれば良いなと,思ってます。

  • 発表が2週間早ければ地合いに乗れて2.5くらいいけそうな内容だったのに、どうにもIRが下手というか、決して上手くは無いですね...
    コンプラ違反の45日時点で、スピンオフを匂わせる発表してれば、今は2ドルはあったと思いますし。不親切&下手だな、、、と。

    昨日から少し石油系の流れも変わりつつあり、相場もそろそろこれ以上上げる根拠も乏しくなるので、悩みどころが多いです。

    昨日だけで5000万株入ったので、どうこなして行くのか、、、流動性の点でも不安がありますね。大口の長期保有ファンドだと有難いのですが。

    年末280億売却時点で、株価がどうなっているのか。中間選挙やインフレ対策等、この先の景色がまだ見えずにはいますけど、明るい未来を期待したい。

    米国Yahooでも年末EPSは7ドルだ、なんてでてて、まぁ巨額特別利益をどう捉えるかによるけど、株価もそれに近似してほしい...ですね

  • penさん

    確かに丸ごと抱えてテキサスの人をゴニョゴニョするのはとても大きな負担が掛かりそうですもんね。

    僕は簿記2級程度なので、なかなか数字をいじくり回して理論値弾き出せるほど出ないので、さくっと予想値をだしてくれるpenさんに感謝です。

    参考になるご意見聞けて助かるので今後ともよろしくお願いします。

  • penさん

    凄いロジカルな分析で有難いです。
    最近ずっと会計分析参考にさせて頂いて、僕も脳内で妄想膨らませてました。
    早く5ドル10ドルなってほしい。
    利上げ停止、利下げ局面で小型株兼ねる可能性高いので年末、来年期待ですかね。
    __________________________

    さて、

    今回の部門買収でベーカーヒューズ280億はらいますが、時価総額が昨日まで40億くらいに落ちてたので、スピンオフしなくとも簡単に完全買収出来るじゃんと思いました。(株買って子会社化しても巨額債務は残りますけど)


    そこでやっぱり総会での12000万株の話に戻るのですが、本来は6000万株増資させてベーカーヒューズ引き受けの子会社になる事をコレなどと打ち合わせて目論んでいたのではないか?

    が、株主総会で否決されて目論見が外れた?
    故にスピオフとなった。というストーリーを思い浮かべました。

    コレパートナーというファンドが大きく入った以上、今後も株式の何かテクニカルな動きを見せるのではないか、とも考えています。

  • aw1さん

    ナンピンはとても勇気が入ったことと思います!特にコンプラ違反や莫大な負債があったので一種の覚悟が必要だったかと思います。
    損が解消されて僕も少しホッとしました。

    僕の場合は明日はいや、1時間後も既にどうなってるか謎ですが。。。

    掲示板も色んな方が見てるので出来る限りプレスリリース等の根拠あるソースを出していけたらと思います。

  • penさん
    クエストは収益率は高いので少し残念ですね。
    他の事業も1000とか2000億くらいで売って解散した方が株主価値高いんじゃ...なんて思っちゃいました。

    tosさん
    tisiに引きずり込んでしまいすいません(~_~;)
    1ドルまで下がったせいで、1.5ですら高く感じます。(この程度では実際冷静になるとあまりうれしくはないですね)

    4月まではこのまま登り続けると思っていましたが、一筋縄ではいきませんでした。特に今年は。。。

    TRMDやTNPも4月に売り払ってtisi突っ込んでしまうという大ミス犯して散々でした。笑

    オキシも8月決算よかったのに爆下げしたのを期に、なにか心が折れてしまいtisi以外一旦売り払ってしまいました(^◇^;)

    そのあと高騰しちゃうし、ほんと難しい!

    もっと勉強して、リサーチして立派な投資家になりたいものです。

  • お久しぶりです。

    売上自体は、あまりパッとせずですが、事業売却での起死回生でした。

    yahoo finance us で3月か4月に、内部リークで180億で売却がー。みたいな書き込みあって、半信半疑でしたが、280億で実現したのでやはり、掲示板もたまに真実おちてるな、、、と。

    僕もこのような形での回復とはあまり思ってなかったのですが、、、ひとまずよかった。

    4月に2ドル超えで買っちゃったせいで、1.6程度では平均取得やや超えくらいなので、、、全然こんなんじゃダメなんですけどね💦

    ひとまず損は、、,解消した、、、笑

  • 急騰した株は、デイの人が入りすぐ抜けますし、ここは基本取引が少ないので、誰かが手仕舞うと大きく意味もなく崩すこともあるので、
    一度売却はそれもいい判断と思います(^^)

    中長期目線で、倒産リスクが大きく下がったのがとても良かったです。
    株も80パー上がってるので、、、いろんな人が今日は入ると思うので、今後も身の振り方を要思案ですね、、、

本文はここまでです このページの先頭へ