ここから本文です

投稿コメント一覧 (195コメント)

  • >>No. 366

    けど、遠くない時に,売りだろうね。
    オシレーター系の指標見たら
    とても今から買えない水準。
    マスコミや評論家が強気なコメント
    出し始めているから、逆に言えば
    もう買わない方が賢明だろう。
    買うなら一度、大きく下げたところだ。
    お調子者と一緒になって舞い上がっていると大損へ一直線。
    古今東西自明の理。

  • 買おうと思ったらあっさり上がってしまった…

  • 金曜日には、一目均衡表の雲の上限が3240円まで下りてくる。
    現在の株価が3210円。
    あと30円で超えるレベル。
    二日で30円。
    たかが30円。されど30円。
    ちなみに雲を上抜けるようだと5日線が75日線を上抜く
    ゴールデンクロスだな。
    先高感は強いが、ストキャスとサイコロは過熱感満載だから
    吹き上げたら売却する冷静さも必要だろう。
    少し前のチャートみたいに尖るかもしれない。
    日経が好調なのも一月前半か、持っても一月中のような気がする。
    大きく下げたら、また買いのチャンスだが
    俺は正直言って違う銘柄を手掛けたい。
    もう少し、値動きのいいところ。
    ここは下値リスクが限られてるのはいいが、上がらないからね。

  • テクニカル的には、ストキャスは過熱感出始めてるが
    一目均衡表は最悪期は脱してるね。
    雲の位置も3200円位まで下がってきているし
    5日線も上向きに転じている。
    ただ、あと一か月位はかかりそうな感じだな
    雲を上抜いたら3300円位まで上がるかもしれないけど
    正直言って俺はさっさと売りたい。
    それ以上、上がるとも思えないし他の銘柄買いたいから。
    こんなにショボいと思わなかったな・・・

  • チャート的には、急落してリバウンドして揉み合ってるけど
    5日線がいい感じでローソク足に近づいてきた。
    このまま、上昇すればローソク足を5日線が下から持ち上げる
    感じでサポートしていけそう。
    そうなれば二、三日中にパラボリックが「買い転換」になる。
    3300円辺りを超えれば一目均衡表の雲を上抜けるから
    3400円位まで見込めるかも。
    ただ、そこまで行く前に3200円位で失速したり、しばらくヨコヨコになる
    可能性もあるが、明日以降数日で見通せそう。
    どうなることやら。

  • 有名評論家の杉村冨生氏は今日のブログで
    日経平均は出遅れ感から買われて年末年始には
    3万4500円に達すると書いている。
    そうなると三井金属の株価は???
    400円なんか余裕で超えるだろうが、500円?600円?
    いい加減な人じゃないけど、本当に実現するのかな。
    まあ、夢だけはある話だな。
    3万2000円位でも450円位は行くだろうけどね。
    その位なら、ひょっとしたら・・・
    どう思う?

  • >>No. 191

    確かにそう思う。
    決算出て意外に上がらなかったので自分も少し警戒して売却したが
    正解だったかもしれない。
    下がればもう一度買えるから。
    決算出た当日と三日後位に7000円以上で買って持ってる人や
    8000~9000円とかの高値で買って
    「夢よもう一度!」みたいに持ってる人は苦しいだろう。
    ここを買うなら6300円~7300円位の波乗りを狙うのが賢明。
    大きく上がるには時間が掛かりそうだね。
    もし、そうなるなら上がり始めた7500円辺りから買っても
    10000円には間に合うだろう。

  • 日経自体も騰落レシオでは下げ気味だから年末にかけて上昇の余地はあるね。
    三井金属もそれに合わせて3500円あたりかな。
    目先はまずはリバウンドで今回の窓を埋めたいところ。
    今日も全体下げてる割には、まあまあ戻してきている。
    陽線引けで終わるか?

  • >>No. 512

    操作してるかは分からないが結果的にボックスになってはいるね。
    チャート的に「三山」。
    けど、次の「山」は低いかもしれないから注意が必要かも。
    3500円まで時間かかるの覚悟しておいた方がいいかもしれない。

  • 朝に東邦亜鉛の16%ストップ安見て三井金属も大下げしてる連想して
    焦ったけど、株価は大して下げていないから安心したよ。
    寧ろ始まり値から戻してきて、今のところ陽線出してるから
    意外に下げないんじゃないかと見ている。
    ただ、とりあえずの戻しもたかが知れているかもしれないな。
    3200円以上はあるだろうが、その上は時間がかかるかな。

  • >>No. 437

    問題は株価がどうなるかだよね。
    信用取り組みは良くないが、さして割高でもないのに
    さっぱり上がらない。
    年末まで3500円あたりかな。

  • >>No. 413

    下値はたかが知れていると思う。
    保守的な予想は経営陣の予防線というか責任逃れなのだろうか。
    確かに後からサプライズで本決算が上振れたら株主は嬉しいだろうけど
    それまで耐えろというのだろうか。
    うーむ・・・

  • とりあえずの下値はこんなもんかな。
    ここから下がってもたかが知れている。
    ただ、売るのは3500円位が無難かも。
    俺はその辺で売ろうと思っているが・・・

  • 決算出て急騰した日から今日までに6800~7400円位で買った人
    損失を抱え込んでるわな。
    少し前に10000円まで急騰した時に8000~10000円とかで高値掴みした人も
    多額の損失抱え込んでるわな。
    業績や配当は良いとは言っても、それだけで動かないのが株価。
    信用の買い残も多いし、需給はあまり良くないから意外に上値は重いというか。
    上昇まで時間はかかるかもね。
    ただ、下がっても6000円前半までじゃないかな。
    三月配当権利あたりには見直されることもあるだろうし。
    ただ、考えていた以上に上値は低いかもしれないなぁ。

  • 8500円まで下げたら買いたいね。
    1000円位は値幅取れるだろう。
    いつ頃になるかな。
    暴れん坊な銘柄は、そういうところしか取り柄が無いが
    逆に短期ならメリットもある。

  • まだ下げ切っていないから買いにくいわな。
    ある程度下げたら短期のリバウンドあるけど
    移動平均線が見事に全て下向きだから暫く厳しいかも。
    浮上まで時間かかるなら違う銘柄でもいいしね。
    長期で見ればいい会社と思うけど。

  • 3000~3100円位まで下がらないかな。
    今の株価では指標的に見ても割安とは言えないからなぁ。
    しばらく3000買い→3500売りみたいな作戦だろう。
    ざっくり行っても10パーセント位は値幅取れるから。
    下値リスクが無さそうなのはいいんだけど。

  • 機関投資家とか配当を重視する主体は、こういうところ買いたがるね。
    だって、株価が下がっても配当たんまりだから長期でもって儲かるし
    利回り10パーセントとか、普通に値上がり益で出せないよ。
    何百億とか運用している年金基金や保険会社なんか
    年間で5パーセントの利益出すのでも四苦八苦している。
    そういうところは、商船三井とか買いたがるだろう。
    配当だけでもすごいよな。

  • 後場から連れ高するでしょ?
    俺、商船三井6600円持ちだが一緒に儲けよう。
    海運はどこでも差は無いよ。

本文はここまでです このページの先頭へ