ここから本文です

投稿コメント一覧 (372コメント)

  • メールで問い合わせたら返事来た。

    >1、2023年3月期の主な費用を開示されましたように、
    >2024年3月期の主な費用を開示される予定はありますか? 

    弊社が必要であると考えたタイミングで、開示することを検討する可能性はございます。

    >2、決算説明資料55Pにおいて「4年目も積極投資を行う事で売上成長を加速させ」とありますが、
    >2021/3 3219百万 2022/3 4029百万(+810)(+25.1%) 2023/3 4850百万(+821)(+20.3%)
    >と、売上推移をみますと、加速という言葉には疑問を持ちます。
    >決算説明資料54Pで広告宣伝費が増える予定との事ですので、今後は、広告宣伝費を増やしても売上成長は変わらないということでしょうか?
    >(仮にそうなら、2024/3期も結構な広告宣伝費をかけないと4850→5800は厳しいということでしょうか?)

    広告宣伝費には売上高に直結するものとそうではないブランディングや認知獲得を目的とするものがあると考えられます。
    そのうえで、現在弊社は将来に渡る成長のために現時点では効果が出るか否かがわからない
    新たな広告宣伝施策(トライアル)もいくつか行っている状況です。
    FY24/3においては売上高に直結する広告宣伝費の中でトライアルを経た結果、実際に効果が見込めると判断できた施策に絞って
    費用を投下することで、広告宣伝費を押さえつつも売上高目標を達成できるよう励んでいきたいと考えている次第です。

  • この決算でも500円でPTSで売られているとちょっと悲しい。
    弁当屋が不動産もやっているから、不動産が弁当屋もやっている状況になったのだし、テンポイノベーションとかの時価総額は抜いてほしい。。

  • 会社の説明不足だと思うよ。
    利益の出ていた19/3や20/3に比べて増えているのは人件費、広告宣伝費、システム関連委託費。
    23/3の主な費用な計画を開示するなら、その横に参考程度でも24/3も載せて欲しいし、その推移の理由とかも欲しい(人件費は先行採用だろうから今後伸びが緩やかになるだろうし、システム関連委託費はNJSSと園フォトの大きな改修が終わればへるだろうし)
    計画通りだから売るならもう少し先にとは思ったけどね。

  • >>No. 669

    >EPSの減少は当期純利益の減少(1145→1100)も多少は影響するけど、大きいのは期中平均株式数が増えるからだよ。
    2022/3期の途中で株式発行して上場したため、平均とると15296369株
    2023/3期は、17333000株だから13%程増えてる。
    だから当期純利益がそれほど変わらないのにEPSが減る。

  • 買った。
    下値はしれてる(せいぜい1000円)から買い下がって2、3年は待つ予定。

  • 不満言う気持ちもわかるかも。
    上期終わった段階で営業利益は35百万
    Q&AのQ2の投資予定で経費が上期より360百万増える。
    仮に売上や、粗利率、その他経費が上期と同じなら▲325で通期▲290。
    これでも予想(▲340)クリア。

    下期が上期より有利な点として、
    NJSSはQtoQで伸びていて、かつ広告宣伝費も入れることから上期より売上が伸びそう。
    園フォトも毎期下期偏重(コロナの影響のない期だと1.5倍位)なので上期より伸びそう
    の二点が見えている中で、修正しなければ疑心が生まれるのも仕方ないと思う。
    (いつもの事と言われればいつもの事だけど)

    2-3億、売上も利益も上に来ると思っているけど他の人がどう思ってるのかちょっと聞いてみたいかも

  • 今年は株価は右肩下がり。
    含み損の人も多そう。
    日経平均もTOPIXも年間では上がってるし、節税対策の損切りとかあるんじゃない?
    大阪も計画から10年。本当に来年開業するの?
    東京開院してから利益どうなったっけ?
    売上1.5倍で利益が2倍?
    東京で出来なかったことが大阪だと出来る理由は何だろう?

  • >>No. 852

    凄いのでは?
    グーグルトレンドも上がってきたので期待はしてたけど予想より良い。
    季節ガチャやイベントストーリーは19日からでログインボーナスは21日。
    昨年も20日(金曜日)のイベント開始から好調だからその辺位からかと思ってた。

  • ホルダーだから好意的に見てしまう面はあると思うけど、2年放置出来るなら結果出ると思うよ。

    ここが心配なのはとにかく業績予想。
    決算説明資料の株価推移みればわかるけど、19.5.14の時は保守的過ぎて株価半減。
    2021.5にしても、NJSSは、人員強化して広告宣伝費を大きく投下して成長率落ちるとか平気で書く。(21/3は+21.9%。22/3は1645→1900で+15.5%)
    実際は去年よりも成長率も上がってる。
    口ででかいこと言うんだから、成長率を維持する(又は少し減少する)前提で作ってくれと思う。
    第三四半期までは大丈夫だけど、決算の時に、「売上もEBITDAも2-3億上振れましたが中期計画は変えません」とか言い出しそうなのは怖い。

    毎回きちんと結果をだすのだから、予想ももう少しまともにしてほしい。

  • あらま、この決算でもPTS下げてる。
    ある程度SBIとかにも資金を置いとかなきゃもったいないね。
    買いたくても買えない。。

  • 凄いね。PTS2550。▲308円とかww

    急いで換金する必要もないし、業績が悪化しない限りはこのまま持ってる。
    一部でも昼間売って、SBIとかに資金移動して今買った方が得だったのは悲しいけど仕方ないかな。
    目先の株価も気になるけど、長期は業績でしょ。

  • ホルダーさんおめでとう。
    迷った末に買えなかった。
    株主に対する姿勢も変わってきてたと感じてた。
    ダメ元でエントリーすればよかった。。

  • 見るだけなら面白い会社だと思う。

     「軽井沢リゾート開発事業は、軽井沢の12戸のレジデンスと1戸の山荘を隈研吾氏の設計により進行中で、1戸7億から15億円で計13戸を2023年度に売り出す予定です。」

     って短信に記載もあるけど、旧軽井沢のニューアートの近くても1日500円で駐車できる。
     この価格帯で売れるのか?って結構疑問なんだけど軽井沢に詳しい人いる?

  • これ、好決算なの?
    元々、第二四半期の予想は、売上1450 EBITDA 350 営業240 経常240
    結果は、1388、317、216、214で利益面では1割位足りてない。
    前期はコネクティの連結前だから、前期比にすれば伸びているように見えるけど流石にこれでは厳しい気が。。
    四半期推移見ても伸びてる感じはしないしどうなんだろうね。

  • 上場して1年未満。
    株価が上がれば嬉しいけど暫くはこの辺にいても仕方ないと思う。
    前年四半期との対比が出せない事と、下期偏重により業績は悪く見られがち。
    第三四半期、第四四半期でしっかり結果が出て、来年の春~夏のアプリが予定通りリリースされる等してけば株価も見直されると思う。
    ソフトウエア仮勘定とかみたく開発費を資産計上しないところも気に入っている。

  • 下半期も処分の影響で赤字だろうし、前期より悪そう。
    返金費用、調査費用がどのくらいかにもよるけど、債務超過になってもおかしくない気がするのだけど。。(問い合わせ件数が少なければ決算延期にはならなかったのだろうし)

  • 業績が悪化しているようには見えない。
    公募後の本決算、第一四半期も悪くなかったし、公募価格より15%下。
    短期はともかく、来年の本決算頃までにはもうちょいましな株価になってると思う。

  • >>No. 236

    応じるんじゃない?
    2位株主=創業家の資産管理会社だと理解してたけどどうだろ?

  • 結構上に行くね(-_-;)
    カーディナルがMBO851円で現在955円。
    オンリーがMBO価格の1円下とか。

    直近価格に対するプレミアムは低いけどオンリーのようになる可能性髙いって思ってただけに意外かも。

    こういうの見て思うのは、双方合意だから2800円以上は無い。とか思考停止するともったいないって事だろうね。

  • >>No. 131

    どうなんだろうね。
    8月のMBOだと、
    オンリーはMBO発表後ほぼその金額(1円、2円下とか)
    カーディナルは今965円、MBO851円
    なので、MBO価格より上がらないとは断言できないと思うよ

本文はここまでです このページの先頭へ