ここから本文です

投稿コメント一覧 (953コメント)

  • ココの製品は全てコモディティなので、今の段階でシェアを牛耳って客から上がってくる情報を独占しないと単なる競争にさらされるハイテク企業と同じになってしまう。

    フォードの電気自動車がテスラのシェアを食ってるという統計が出て以来株価は冴えない。他者の参入が増えてきたらカラ売り勢歓喜の展開になると思う。
    太陽光瓦とか全部コモディティですからね。

    中小型株のフワフワ守護天使ファンダ乙女より♪♪

  • ウッドショックなんて起きてないと何度言えば。
    一部の集成材原料の北米からの輸入が減ってるだけで他は影響ないわよ。

    国産材の価格も動いてません。

    中小型株のフワフワ守護天使ファンダ乙女より♪♪

  • ”ウッドショック”関連で一番再生回数稼いでるチャンネルが10日で梯子外してるよ。
    需給動向や相場をリアルタイムで掲載してるサイトあるから調べてごらんなさいよ。
    ホントに価格動いてないから。
    長期で見て山林とプレカット工場持ってるココを評価するならまだ分かるけど、
    ウッドショックとかいう起きてもいない事で騒いで買うのはどーなの?って注意喚起してるだけ。


    [緊急]ウッドショック!!家が建てられなくなる?!
    2021/04/15

    あすなろ建築工房



    あすなろ建築工房
    1 日前
    アメリカからの集成材原料の輸入はしばらく期待できませんが、それ以外の輸入は始まっているようです。日本の需要は限ら得ているので、一時的な動きでとどまる可能性も高くなってきたようです。


    中小型株のフワフワ守護天使ファンダ乙女より♪♪

  • 2021/04/24 23:04

    建築系のyoutubeで”ウッドショック”って騒いでた人が「輸入が続いていて杞憂に終わりそうです」って寂しそうにコメントしてたわよ 笑

    需給とか相場をリアルタイムで掲載してるサイトあるから日本でウッドショックなんて起こってないのはすぐ分かる。

    中小型株のフワフワ守護天使ファンダ乙女より♪♪

  • 夢潰すよーで悪いけど、日本の木材需給は横ばいで価格上がってないからね 笑

    アメリカの話が誇張されて伝わってるんだと思うけど、移民の増加で住宅需要が旺盛なとこに給付や株価上昇で資金が増えた層が家買い出した、しかしコロナ騒動で林業や製材業がストップしてたって話だからね。
    もともと日本の住宅需要はアメリカみたいに旺盛じゃないから基本が違う。

    構造用合板なんかも国産化してるから影響無しですぞ。


    中小型株のフワフワ守護天使ファンダ乙女より♪♪

  • ココほど人口動態の推移を上手く利用して儲けてる会社は無いと思う。

    日本の人口は2030年代までは80年代の人口を維持していてメディアが騒ぐほどは減らない、
    一方、高齢化は確実に進み、中小企業が大部分の漬物業界は後継者が無く廃業が続く。

    人口が横ばいで同業者が廃業するんだから自動的にシェアを得られる。
    しかも、ココにとってオイシイ案件だったら買収を持ちかけてもいい。
    上場企業だから資金調達も楽。

    じゃ、10年後はどうすればいいか?
    多分、亡くなった先代の社長の言葉通り東~東南アジア目指すと思う。
    アジアの人口動態見ると出生率が2を切っている所が多い。
    という事はやがては人口減少に転ずるが、その前に少子高齢化する。

    少子高齢化した社会はココの土俵みたいなもんなので、
    既にアジア圏のインフラと化した日系の流通を通して伸びていくはず。

    アジアは食に関しては屋台文化だけれど、既に自宅で食べる日本ぽい文化に相当変わってきてる。
    ”キムチや浅漬けを食材として使ってください”という提案が浸透したら惣菜を直接売るよりかなり強い。


    中小型株のフワフワ守護天使ファンダ乙女より♪♪

  • ここはピーターリンチが言うところの「斜陽産業の王様」なのでトレンドを読みやすい。

    日本に限定して言うと、2040年頃まで人口がほとんど変わらない。
    しかし、そんな中、中小の漬物・惣菜業者はどんどん廃業している。

    当然、今後上場しようなんてライバルは出てこないので、
    既に獲得した規模の面でも資金調達の面でも対抗できる企業は現れない。
    中小を買収しつつ寡占化が進む。

    また、先代の社長の時から模索している海外展開についても、
    日本の人口を考えると10年から20年の余裕を持って準備期間を設ける事が出来る。

    じり上げの展開が10年位続くと思う☆


    中小型株キラキラ守護天使☆ファンダ乙女より

  • 国土交通省が割引率の見直しに言及しはじめてるから、ココみたいな土木建築系企業を相手にした有料ブリッジ銘柄への影響大きいと思う。

    社会情勢から色々と揺らされる展開だけど、大爆発の予感☆


    中小型株キラキラ守護天使☆ファンダ乙女より

  • 需要の変化があまりない中、供給側の漬物中小が廃業していき寡占化が起きてる。
    つまり、ピーター・リンチが言うところの無成長産業の王様で、ココにとって有利な状況は続く。10年は右肩上がりだと思う。

    さらに、コロナ騒動によってテレワークや自動運転を推進する機運が高まっているので、パック商品をブランド化しているここの業績をブーストするはず。


    中小型株キラキラ守護天使☆ファンダ乙女より

  • なんか情報の歪みがあるみたいなので、野菜の卸価格を貼っておこうかな。

    今年の野菜価格は結構安定してるわよ。特に最近の値下がりは顕著♪

    卸価格・平年比

    ニンジン 65%

    ハクサイ 69%

    タマネギ 80%

    キュウリ 100%

    ナス 79%

    ニラ 111%

    ネギ(白) 86%



    中小型株キラキラ守護天使☆ファンダ乙女より

  • なんだか、ココのコメント見てると野菜がバカ高くなってるみたいな錯覚に陥るけどさ、野菜の卸価格って一瞬上がっただけで、今年はそんな高くないわよ。

    明らかに高いと言えるのはキャベツで平年比160%くらい、あとは平年比120~105%くらいでそんな高くない。
    根菜は結構安くて玉ねぎ、ニンジンあたりは80~90%ほど。
    それから、夏場の業績を揺らす要因になってるキュウリは105%くらい。

    メディアが煽ったりして野菜の便乗値上げで末端価格と卸値に乖離がある場合、ココの製品をお惣菜として買う人が増えるので結構良かったかもよ。過去にもそんなパターンがあった。

    中小型株キラキラ守護天使☆ファンダ乙女より

  • ここは固い不動産業が利益のほとんどなのに、
    コメントがタクシー事業に偏ってるんで笑った♪
    多分、初心者がファンダとか見ずに下げの途中で買ちゃって悩んでるとかそんな感じかな?

    コロナ騒動で大変な時期であるのは確かだけど、一時的なものだと思うけどね。

    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

  • 乙女が久しぶりに帰ってきたわよ★
    ここんとこ、ずっと見てたんだけど暴落相場で仕込めたので良かった♪♪

    消費税増税のマイナス+コロナ対策でかなり公共事業行われるはずなので、ココはまた潤って来るはず。
    どの土木建築会社に仕事がまわってくるかは不明だけど、ココの安全機材が使われるのだけは確かだからね。

    それでは、いつも通り配当もらいつつ数年は居座るつもりで買ったのでよろしく♪♪


    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

  • この銘柄との付き合い長いけど、こんなに空売り溜まったのって初じゃない★?
    結構、↑飛び方楽しみにしてるんだけど。
    今後数年のepsの推移は、200円~250くらいのはずなので、直線的な値動きしそー♪ 笑

    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

  • 20、2通期の業績は結局EPS200円超えてくるので株価は戻すと思うけどね
    でも、この値動きには飛びつき買い勢はついてこれない 笑

    毎回このパターンなので、3桁株主はお休みモードで飲みつつ高みの見物♪


    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

  • 短期飛びつき買いは早く売って立ち去った方がいいわよ♪
    ココは株主の窮状をおもんばかったIRとか一切ないから。 

    リーマンショック、大震災も経験した長い付き合いだけど、
    出すとしても基本的に株主を不安にさせるようなIRしか出さないからね 笑

    今後のEPSが200円以上になると計算して待てる人だけ残ればいい。


    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

  • 短期飛びつき買いが売り切るまで買い続けると儲かるのがピックルス 笑
    ココの常連なら分かってるだろーけど、斜陽産業の王様なので業界の寡占化が完成するまで規模は拡大し続けるからね。

    でも、短期思考だと絶対ココの株は持ちきれないはず。
    値動き荒いし、斜陽産業だけに基本的にイイ話ってのは聞こえてこないし♪


    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

  • なんか気持ち悪い馴れ合いしてるけどさぁ、
    ココの前年同期との比較が意味無いっての分かってて書き込んでるよね?
    儲けが出る期が毎年バラバラで、1年通せば右肩上がりのトレンドなのがピックルス。

    だいたい株探の売り煽りはいつもの事で、もうみんな学習してると思うぞ 笑
    それにプロが買う銘柄になって値動き安定してきてるし。

    3桁で買ってるから高みの見物だけど♪


    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

  • 順調♪♪

    まぁ、株探とかの見出し見て慌てて売ってる子とかいるんだろーけど、
    ここは前年同期比ってのが意味の無い銘柄 笑
    売上げと利益のトレンド見てればまず負けないのがピックルス♪

    数年内に4500円行くと思う。


    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

  • 九州・沖縄地区にカジノができる可能性については数年前から書き込んでるけど、そうなるとココのバス・タクシー、不動産事業全部潤うわよ。
    交通、宿泊、アプリの開発にからめるので、所謂”有料ブリッジ”を形成できる。

    福証銘柄なので事業規模の割りに買ってる人いないし、面白いと思ってる。



    魅惑の中小型株妖精ファンダ乙女より♪♪

本文はここまでです このページの先頭へ