ここから本文です

投稿コメント一覧 (161コメント)

  • >>No. 806

    無知無恥な人の典型! くどい貼り付け記事以外、自分の言葉で書いた文章は、主語、述語、目的語、修飾語が繋がらない文章なので、自分だけわかったつもりで、相手に伝わらない意味不明、幼稚言語。こういう唯我独尊人間には、何を言っても無駄!。以下のたとえを献上したい。蛙の面に小便、馬耳東風、馬の耳に念仏、糠に釘、柳に風・・・。

  • >>No. 587

    私はホールダーの立場ですが、少しでも安値で新規参入、買増しされたい気持ちよくわかりますので、もっと下がってほしいと思っても、なんら自分勝手な願望とは思いません。自分の利益のために売り煽って、ホールダーの投げを誘い、買い場を求めるケイリンのえげつなさ、自己中に腹立たしく思っているだけです。直近で2500円を割ったのは、Q1発表前の8月初旬の数日間でした。この時は決算を跨ぐことに一抹の不安がありましたが、決算発表で、絶好の前期実績に続き、今期も好調を維持する見通しが示されました。この差が、ホールダーから見れば摩訶不思議である2600円割れは先週の2日間で終わり、明日からは上値に向かうと期待しています。どちらの期待に叶うか楽しみですね。

  • >>No. 554

    この株と関係ない記事を延々とコピーし、貼り付けるこの投稿者は何なんだ。たまに自分のコメントもあるが、他人のコメント内容も吟味せず、バカだ、アホだと、悪態をつくのみ。みずほ証券の誤発注の最大の罪は、高値につられた買い注文者を出してしまったことだが、かつて一流会社の管理職を務めたことが自慢で、自分以外は低能だと喚き散らすこのような人を徘徊の末に、このサイトに迷い込ませてしまったこと、そして、自己中心男ケイリンをこのサイトに舞い戻らしてしまったことだ。

  • >>No. 501

    また、違っているよ。「夜間取引が、1611円」→2611円
    ストレートな売り煽りではないが、変化球の売り煽りはもう始まっているね。
    「保証は、無しだし、凹むしかない。今後ですが、諦めて、投げる方、どんだけーいるか解らん。」
    あなたがどれだけこの株を愛しているか(儲けてやろうとしているか)、よく知っているし、再株主になってからの投稿は歓迎だが、都合が悪くなった過去の投稿を削除するような恥ずかしい、情けないことはしないでね。今のところは、まだ残っているが。

  • 安倍辞任ショックによる下げが最後の底値ゾーンになることを期待して、週明けから買い増ししたいが、その機会があるかな?

  • 買い煽り・売り煽りのジコチュウ爺さん・ケイリンの8月25日の初動についての見方=ある機関・筋の思惑という点では当たったが、近々の急騰・暴騰を予兆させる動きという点では大きな見込み違いだった。変わり身が早いので多分、もう撤退して、その内、再参入の機会を探るため、猛烈な売り煽りに転ずるのが爺さんの過去のパターン。私はこの株の材料、ファンダ的魅力から、さらに下値に向かうようなら、買い続けていきたい。

  • >>No. 851

    よくあるこの類の観測記事でストップ高とは有り難い。確かな材料が出れば、ものすごいことになる。

  • 本日のストップ高100円の半分まで気配値を上げた。どこまで行くか?

  • フェイク・真夏の朝の夢だと思うが、上限値のすぐ下にも買い気配値がずっと続いているので、本物と期待したい。あと30分後にはわかるが。

  • 空前絶後の前期実績を前にしては、多少の今期減益見通しは当然と思う。それよりもコロナ禍でも配当100円を予想する業績見通しを評価すべきだ。豊富な受注残から11月発表の1Q内容次第では、昨年と同じく、年末にかけて3000円から3500円に向かうことも十分あり得ると思う。

  • 上昇しようとすると、叩かれる。決算を跨ぎたくないホールダーが多いみたいだ。2Q決算発表時、好決算を期待して購入する人がいる一方、売却する人も多く、株価が冴えなかった。発表後、急落したため、決算内容が漏れていたという恨み節を述べる投稿者がいたことを思い出す。それだけは信じたくないが。

  • 本決算発表を前に全く方向感のない値動き。過去5年間、期中決算では、プロジェクトの不採算化、受注額の売上高計上への期ずれ等により、値を下げたことも何回かあったが、本決算では、業績、配当とも期待に応えてくれていたと思う。今回も無難であることを期待したい。

  • 22日の株価も、1月15日の中国上海・電計科技研発の資金調達を材料にした株価と全く同じ、当日限りの行って来い旅行、元の木阿弥になってしまった。1月の時は、外出先で人と会っていて、後の祭り、成す術がなかったが、22日の上髭は、外出先でスマホ監視中だったので、幸いにも含み損のほんの一部だけ、僅かながら利を乗せて処分できた。いつも株漬けとはいかず、場終了後に上髭を知った悔しい思いのホールダーもいると思う。電計よ、1月、7月に続き、今年もう一回くらいの2~3日は続く株価動意を催してくれ!

  • 2700円割れは絶好の買い場と思って、買い下がったこの5営業日。あっという間に1500株、平均単価2590円になってしまった。あと一か月後の本決算発表を跨いだ時の株価はどうなっているか。それまでは絶対、売るまい。期待9分、不安1分、甘いかな。

  • 昨日も今日も、希望株価で売れずに我慢できなくなったホールダーが閉店間際にデンケイにしてはまとまった株数を薄板の中で投げるので株価は急落。こんな状態では、買い上がろうとする買い手はますますいなくなる。デンケイ、当分はまさに末期状態。まもなく届く30円の配当で、たまりにたまった鬱積を晴らすしかない。

  • 日経平均爆上げ中も無反応だったのだから、爆下げしても無反応でいてね。明日以降も。デンケイという醜女に思い入れてしまい、オサラバ(損切)できない自分の眼力の無さ、思い切りの悪さが情けないが、決して性悪女ではなく、配当の良さで我慢しているが、そろそろ美女に大化けして、おいしいキャピタルゲインがほしいね。

  • この一週間、日経平均は爆上げなのに、デンケイは上値を追う勢いが全くなのは悲しいね。自動車、電気業界という斜陽産業を主取引先とし、モジュール化の進展で、電気計測器の需要が頭打ちなのを株価は先読みしているのかな。会社は自動運転や環境評価等で新たな事業の展開を図っていることは認めるが、株価が評価してくれるようなIR、実績を早く示してほしい。

  • 配当性向2割を原則としていた電計にしては、今期減益見通しにも拘わらず、予想配当を据え置いたのは、会社として減配したくない体裁があるにしても、かなりすごいと思う。コロナ禍で減配し、現預金確保を急ぐ企業が多い中、かつて借入金が多く財務基盤の脆弱がネックだった企業にしてはかなり様変わり。低かった給与レベルも引き上げ、本社ビルも完成し、借入金も減少する中、安定配当を続け、配当性向を上げる余裕ができたのであればよいが。2月に1100円台を急降下したのとは逆に一気に1200円台に突入してほしいところ。

  • >>No. 448

    IRは塩づけホールダーにはありがたいが、自己責任とは言え無垢な新規参入者には迷惑千万。2014年9月のマイクロ流体デバイスフィーバーの時には3000円台で掴んでしまった人も多いが、この製品は今、どれだけ会社の業績に寄与しているのだろうか。1月のIRで参入したホールダーもまだいると思うが、IRがその後、どのように製品化され、業績に寄与するのか、丁寧な説明責任も必要だ。

  • >>No. 445

    今期業績、配当の予想が非開示なのに、どこが決算大幅改善なのかな? 前期減益幅縮小は昨日の大幅上昇、今日の下落で、すでに織り込まれてしまった。1月の伸縮配線開発のような大きな材料が出ない限り、業績アップが事後的に確認されるまでは、持続的な株価上昇はどうかな。私は最後まで朝ラバと付き合うが。

本文はここまでです このページの先頭へ