ここから本文です

投稿コメント一覧 (627コメント)

  • >>No. 955

    COLUMN-原油市場に底打ち感、封鎖解除で7月にも需要超過か 
    2020/05/18 13:00

    [ロンドン 15日 ロイター] - 米国の石油需要は、新型コロナウイルス感染防止のために実施されたロックダウン(封鎖)が解除されつつある中で上向き始めている。石油業界関係者の間には、市場は底を打ったとの期待が広がっている。
    他の主要国でも各国が徐々にロックダウンを抜け出すのに伴い、ペースにばらつきはあるものの、燃料消費は回復すると予想され、石油市場は第3・四半期中に需要超過に転じる公算が大きい。
    こうした石油需要の持ち直しを主導する役割は、主として軽油などの中間留分が担うことになるだろう。製造業、建設業、貨物輸送業などが活動を再開するからだ。
    医療上の理由から、公共輸送機関や民間の自動車などを利用した移動が行われるため、ガソリン消費は増加する。もっとも娯楽関連の移動がない点はガソリン全体の消費の伸びを抑える要因となる。
    一方、航空業界は引き続き各種隔離措置やソーシャル・ディスタンス(社会的距離)の確保を迫られ、本格的な運航スケジュールの復活が難しい以上、ジェット燃料は、長期にわたって利用が低迷し続けそうだ。
    結果的に中間留分のディーゼルや、特にジェット燃料に比べて軽質留分のガソリンの需要が高まる格好となり、製油業者はこれに対応しなければならない。

    <行動制限緩和>
    米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)の見積もりでは、直近週に国内向け石油製品の平均供給量は日量1680万バレルだった。ロックダウン前に比べれば約500万バレル低いが、4月上旬からはおよそ300万バレル増加した。
    多くの州や郡で外出禁止令が緩和され、事業を再開する企業や自動車の移動が増加したことで、ガソリン消費は著しく押し上げられている。
    足元のガソリン供給量は、ロックダウン前より200万バレル少ないものの、4月上旬からは200万バレル余り増えた。
    生産・輸送活動が次第に再開され、自動車用ディーゼルといった中間留分の消費も回復しつつある。中間留分の供給量は4月上旬以降で100万バレル前後増加し、ロックダウン前を50万バレル程度下回るだけの水準に達している。
    もっとも、旅客セクターには持ち直しの兆しがなく、大半の航空便は運休したままだ。ジェット燃料の供給量は40万バレル弱と、ロックダウン前の4分の1に沈み、4月上旬以降まったく上向いていない。

    <石油市場は緩やかに回復へ>

    主要国が着実にロックダウン解除を進めていけば、世界の石油消費の落ち込み幅は、4月上旬の2500万-3000万バレルから、6月末までに1200万-1500万バレルに縮小するはずだ。
    7月初めまでには、石油輸出国機構(OPEC)プラスが生産抑制を続けて米シェールオイル生産が減少基調のままであれば、世界の石油消費は生産を上回る。
    このシナリオの下では、世界の石油在庫は第2・四半期にピークをつけ、第3・四半期に相当程度減少し始める。
    トレーダーが在庫減少を見込んでいるため、既に第3・四半期の原油先物の限月間スプレッドは急速に縮まっている。北海ブレントの7月渡しと10月渡しの価格差は、4月中旬の1バレル当たり6ドル(約642円)強から1.60ドルまで縮小した。
    今のところ、第2次のロックダウンが起こらず、また原油価格回復を受けて生産者が増産に乗り出さない限り、石油市場では最悪期が過ぎ去り、さらに緩やかな回復が視野に入ってきたように思われる。

  • >>No. 526

    2020年 5月 18日 10:44 AM JST
    原油先物は上昇、WTI6月限の期日控え

    [シンガポール 18日 ロイター] - 18日アジア時間の原油先物相場は、1ドル超の上昇。産油国の協調減産が支援材料となっているほか、新型コロナウイルス対策として導入していた移動制限を緩和する国が増えており、燃料需要が緩やかに回復するとの見方が出ている。

    北海ブレント先物は1.34ドル(4.1%)高の1バレル=33.84ドルと、4月13日以来の高値。

    WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物は1.40ドル(4.8%)高の30.83ドルと、3月16日以来の高値となっている。

    ADVERTISEMENT

    WTI先物6月限は、19日が最終取引日。5月限は最終取引日直前に史上初のマイナス価格に急落したが、今回は需要回復への期待が出ており、急落の兆候は見られない。

    エネルギーサービス会社、ベーカー・ヒューズが発表した5月15日までの週の米国内石油・天然ガス掘削リグ稼働数は、統計開始以来の低水準を2週連続で記録した。

    こうした統計などを受けて、WTI原油の受け渡し拠点となっている米オクラホマ州クッシングの原油貯蔵余地に対する懸念が後退している。

    シカゴ・マーカンタイル取引所、ブローカー、米最大の原油上場取引金融商品(ETP)「ザ・ユナイテッド・ステーツ・オイル・ファンド(USO)」はいずれも、WTIが最終取引日を迎える前に建玉を減らす措置を講じている。

    米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が「新型コロナウイルス(感染)の第2波が起きないと想定した場合、経済は今年下期を通じて着実に回復するだろう」と述べたことも好感されている。

    石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟国による「OPECプラス」の協調減産やサウジアラビアの追加減産も支援材料。

  • >>No. 167

    2020年 5月 17日 8:13 AM JST
    米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続で過去最低=ベーカー・ヒューズ

    [15日 ロイター] - エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズが発表した5月15日までの週の米国内石油・天然ガス掘削リグ稼働数は、前週比35基減の339基となり、1940年の統計開始以来の低水準を2週連続で記録した。

    石油掘削リグ稼働数は34基減の258基で、2009年7月以来の低水準となった。

    国内の石油掘削リグの半分以上を擁するパーミアン盆地の掘削リグ稼働数は23基減の175基で、2016年7月以来の低水準となった。

    エンベラス・ドリリングインフォのアナリストは、「米国内のリグ稼働数は年初来52%減少している。停止されたリグは400基以上で、現在も稼働中のリグ数を上回っている」と指摘した。

    新型コロナウイルスの感染拡大などで原油価格が急落した3月半ば以降、リグ稼働数は週平均50基減少している。

    アナリストは、年内はリグの稼働休止が続き、2021─22年も新規稼働は鈍るとの見通しを示している。

  • ガソリン価格「下げ止まり」か GWで急落 レギュラー100円切り多数 今後どうなる?
    5/16(土) 6:04配信

    下げ止まり? 需給バランス改善へ期待感

     エネ研・石油情報センターによると、昨今の原油価格の下落は、需給のアンバランスによるものだといいます。

    「金融危機に端を発したリーマンショックのときは、モノと人の流れは変わらず、カネの流れが不全になったことが原油価格に影響しましたが、現在は新型コロナの影響により、その反対のことが起こっているのです」(一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 石油情報センター)

     つまり、実質的な経済活動の世界的停滞により、石油が供給過剰になっていることが原油価格を押し下げているというわけです。しかし現在、これら状況が改善することへの期待感が高まっていることから、来週、5月18日(月)の調査では、ガソリン価格が上昇すると予測しているとのこと。

    「5月に入り、欧米など世界的に経済活動再開の動きが見られること、またサウジアラビアとロシアが5月から石油の減産へと舵を切り、当初6月までの予定が、7月も延長する方針であることから、供給過剰の改善への期待感も高まっています」(エネ研・石油情報センター)

     実際、5月11日(月)の週には、日本の石油元売り大手もガソリンの卸値を1リットルあたり6円以上、上げているそうです。

    ココ少し買ってみたわ…

  • >>No. 341

    ↑証券コード(ニンニン)

    〜好決算、ビックサプライズでも売られる〜

    ちょっと!!
    予想外の展開でしたね…
    ニンニン¯\_(ツ)_/¯

    でも1800台はさすがに売られ過ぎかと…
    ついつい手が出てしまいました。

    本日も数枚ですが、格納させて頂きました。
    感謝感謝…

    拾う気あれど売る気なし!!
    現物のみなので気楽にやっております。

    福証上場翌日からの古参Aホルダーより
    ^_^

  • >>No. 343

    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック!
    (5月14日発表分)
    株探ニュース - 5/14 20:00

     【好材料】  ――――――――――――

    ■アセンテック <3565>
    ピー・ビーシステムズ <4447> [福証Q]とテレワーク関連ビジネスで業務提携。


    アセンテック <3565>の好材料で出てるよ!!
    どんだけ凄いん!!
    ニンニン!!

  • >>No. 341

    PBシステムズ(公式デス)
    @PB23061480
    【決算および会社説明の動画配信と質問受付のお知らせ】は、ワザワザ・・という気もするのデスガ、コーユーコトをヤラネバナラントヨ!ということで、タシカニ当社ラシイと言えばラシイので、どんな質問来るのかコワイのデスガ当社代表が直接答える新企画デス!

    ニンニン動画配信か…
    ラシイ!ラシイ!

  • >>No. 326

    PBシステムズ(公式デス)
    @PB23061480

    【2Q決算発表その他】今回色々で諸々です。本格的なテレワーク需要はこれからですし「本物のテレワーク環境構築」は、2025年の崖を乗り越えDXに繋がる、すべての日本企業にとって重要な施策となった今、アセンテックさんとの業務提携は立ち向かうための非常に重要な戦略です!

    好決算に加え業務提携のビックサプライズ!!
    いつもありがとう!!
    ニンニン!!

  • 決算跨ぎ正解でしたね‼️

  • 2020年 5月 14日 1:27 AM JST
    OPEC、原油需要見通し再引き下げ 協調減産は効果=月報

    [ロンドン 13日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)は13日に公表した月報で、新型コロナウイルス流行の影響を受け、2020年の世界の原油需要見通しを再び引き下げた。ただOPEC加盟国とロシアなど非加盟産油国から成る「OPECプラス」が実施する過去最大規模の協調減産で、原油市場は均衡を取り戻しつつあるとも指摘した。

  • >>No. 947

    ●「強い株はより強く」の流れに

     来週以降は米国や欧州各国で経済活動再開への動きが徐々に軌道に乗る。2次感染拡大のリスクは確かにあるが、今の段階でそのネガティブシナリオを唱えても埒(らち)が明かない。新型コロナの感染拡大を巡って先鋭化した米中対立も、目先は劉鶴副首相とライトハイザー米通商代表などとの電話協議を受け緊張緩和の思惑が浮上している。また、世界的に新型コロナのワクチンや治療薬の早期開発に向けた支援体制が強化されるなか、前倒しでコロナ駆逐の課題が達成されることへの期待も高まっている。そうした環境下、東京市場では決算発表本格化を受け総論として買い手控えムードが意識されやすいものの、一方で2極化現象を誘発し、強い株はより強くという太い流れが形成されそうだ。

    4桁見えてきたよ…

  • 2020年5月12日 19時30分
    特集 WTI原油「マイナス価格」再来はあるか、6月OPEC+へ錯綜する思惑 <株探トップ特集>
    ―6月限の限月交代にも注目、需要底打ちで夏場にかけじり高期待も―

  • >>No. 9551

    All the dreams we held so close
    seemed to all go up in smoke
    Let me whisper in your ear:
    Angie, Angie,
    where will it lead us from here?

    近くにあった沢山の夢…
    煙のように消えてしもたわ
    ワイの耳元で囁いてくれ
    アンジー アンジー
    ワイ達どこに連れてかれるんや?

    ストーンズのアルバム
    「山羊の頭のスープ」に収録されています。

    「悲しみのアンジー」

  • >>No. 9551

    With no loving in our souls
    and no money in our coats
    You can't say we're satisfied
    But Angie, Angie,
    you can't say we never tried

    ワイ達の心に愛はなく
    ワイ達のコートには金はない…
    満足することなんかなかったな
    でもなぁ、アンジー アンジー
    ワイ達は頑張ったよな…

    ストーンズのアルバム
    「山羊の頭のスープ」に収録されています。

    「悲しみのアンジー」

  • No.9551 様子見

    Angie, Angie, …

    2020/05/12 17:23

    Angie, Angie,
    when will those clouds all disappear?
    Angie, Angie,
    where will it lead us from here?

    アンジェー、アィーンジェー
    この雲はいつ晴れてくるん?
    アンジェー、アィーンジェー
    ワイ達はどこへ連れてかれるんや?

    ストーンズのアルバム
    「山羊の頭のスープ」に収録されています。

    「悲しみのアンジー」

  • 外務省16:29
    【感染症危険情報】各国に対する感染症危険情報の発出(レベルの引き上げ又は維持)

    感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

本文はここまでです このページの先頭へ