ここから本文です

投稿コメント一覧 (928コメント)

  • 1Qに関しては5月の説明会で既に4月売上速報前年同月比167.9%と公表。ずっと課題としてきた自社サイトへの誘導も順調。本業以外でトレセンテの件、EC支援報酬等と確定材料が多く、今期業績は言うに及ばず。

    RIZ系優待新設組の夢とマルは定石通りであればどこかのタイミングで分売。株価がかなり織り込んで上昇しているので、どこかでインパクトを出してくるのかなと。

  • 上場廃止とか倒産って…。土日はさんで、また随分と掲示板が荒れましたね。盗んだバイクで走り出す系の方々ですか?

  • 本日、ライザップ親も子も全て高値更新。凄いですね。とりあえず、500円台突入ですが、ここまでは優待利回りで十分達成可能な株価。さすがにライザップ関連がこれだけ盛り上がっていると、自分の想定株価以上に短期的に買われるかもしれませんね。

    マルコの場合は材料豊富で、優待確定していますが、時価重いので他の軽い子会社に資金が分散、出遅れ気味。これだけ好循環が続くと、皆さん持ち株かぶってますでしょうから、懐が暖かいのでは? いずれ思惑だけで買われていたところから、利確資金がここに流れ込むと思います。

  • 女性用体型補整下着を販売するマルコ <9980> が大幅続伸。モーニングスターが30日付リポートで、想定株価レンジ550-650円、新規「ニュートラル」(中立)でカバーを開始した。

    同社は17年3月期からRIZAPグループ <2928> 入り、同期決算で最終黒字転換し、業績回復基調が鮮明となっているという。18年3月期からは3年間で50億円超の戦略投資を計画。「RIZAP型マーケティング」を活用し、インフォマーシャル(商品特性・内容を詳しく伝える29分間CM)や通常のテレビCMに資金を投じる。レポートでは、こうした戦略から新規顧客の取り込みが進むなど、ビジネスモデルの転換が加速すると指摘している。

    提供:モーニングスター社

  • 分割したばかりですが、最速で再分割&分売を催促するような株価の動きですね。いずれイデアをなぞる形になると思いますが…。まあ、早いか遅いかですね。

  • ライザップグループの優待子会社の中でこれまで一番利回りが高かったのが、SDエンタ。日経が1万5000〜7000円の時でも株価600〜700円辺りでした。SD基準(優待のみで維持可能な株価)というのは大体優待利回り8〜10%。ここまでは自動的に上がるだろうというラインです。

    今回のライザップ優待(カタログ)の商品数前期74→今期157→来期300以上(予定)。商品だけでなく、買物券もある。これから9月に向け投資関連雑誌で優待株デビュー、徐々に浸透。さすがに日経2万円超え、この優待で400円台ってないと思うんですけどね。

  • ということで四季報発売と同時に四季報オンラインの優待利回りランキングも更新されましたね。現在、マルちゃん第4位です。ランキング上位でも大半が割引券や利用制限がある。ライザップのようなアイテム数が数百点もあるカタログは珍しい。

    9月までに長期優待組による実需買いだけで、利回り的に500円くらいは可能。そこからは復配+CM効果+業績の答え合わせで、上手くいけば中長期的に800円くらいかと。現時点で1000、2000円と言うといかがわしいので、かなり現実的なとこで。

  • 四季報は夏号がもっとも売れるらしいですが、3月決算企業の場合は特に見所はない。「夏号は、基本的に3月本決算のデータを載せるだけで手一杯なのです。記者が十分に分析して、自分の見方を確立する前に締切が来ます」と四季報の元編集長も過去インタビューで答えています。

    まだ1Qも出ていないのに今期どころか来期の業績予想まで考えなくてもよろしいかと。会社予想で今期営利8.9倍なので、それなりにインパクトはあるかなという感じです。

    前回(16.9)大株主欄に四季報でよく見る個人投資家様がおられたが、今回(17.3)に載っていない。3月の時点でないという事は優待拡充急騰前に売却されたのか…。その他、株主も変わりゆく。

  • ライザップ関連とはいえ、リアル優待銘柄と優待新設期待銘柄では天地の差がございます。全体相場が崩れた時にその差がわかりましょう。

    まずは優待利回りだけで、この株価のままはあり得ないですけどね…。そこから一般投資家(投資関連雑誌で優待株の宣伝)→マス(ライザップ制作チームによる大規模なCM展開)とルートは非常にわかりやすい。数年先の業績期待や優待新設の思惑を煽るより、現実的でしょう。

  • マルコはこのままいっても、「5万円以下で買える優待株」として投資関連雑誌でひたすらリピートされるだけでしょう。急騰しなくていいいので、買残整理・株主入替。後は時間が解決してくれます。

  • 増担、信用買残減少、株主入替、ここまで順調。事実、ライザップ子会社で優待+で株価位置が変わったのはイデア、マルコ、夢展。この3社で一旦は当初想定していた株価を超えてきたのがイデア、夢展。

    現在の100株の優待利回り
    イデア1477円→6%
    夢展1029円(分割後を考慮)→7.7%
    マルコ360円→11%

    いくら時価総額が高く重いといっても、最低でもこの差が縮まる時が来る。

  • ここは前々期売上+5.7、前期売上+0.8で今期売上+20.7という誰の目に見ても不可能な業績予想を出している。過去に下方修正連発常習なわけで、かなり保守的に出すべきでしょう。この業態は1Qの繁忙期で今期業績の具合が決まるので、1Q売上+1.6は絶望的。

    極論、業績が悪くても構わないが、なぜ業績予想をいつも過大に出してくるのか理解に苦しみます。客として対応される分には問題ないですが、東1企業としてはどうなの? 決算書も「経営成績に関する説明」を付けてくれないと内情が全くわからない。

  • さらに買い増し( ̄^ ̄)ゞ
    重いのは分かりますが、株主の入れ替えは必要な事ですから。売らなければいけない人は売って、買いたい人が買う。実に健全です。

    前回のネット説明会から、本日フィスコレポート出ていますね。3〜4年後の売上予想が250〜300億。営業利益25〜30億が中長期のターゲットですか。随分と煽りますね。

    CMも「20代~30代向けの広告はRIZAP同様、短時間でインパクトのあるコマーシャルを投入」ということで、待っていました話題になりそうなインパクト系のものです。

  • んっ? Twitterで伊藤忠が売って爆弾落としているとつぶやいている方がおられるが、そういった開示は出ていないようだが…。何の情報なんだ?

  • むむっ…、かなり下に置いたつもりでしたが、290円どころか282円もキャッチ。それどころか貫通してますよ、オヨヨ。

    いや~、売られますね。昨日今日と何やら20万株クラスの爆弾落とされて、下げが加速したようですが、なんじゃらほい?

  • あれから、随分と掲示板が盛り上がって、140円くらいのときが懐かしいですね。あ、まだ売っていないです。沈黙の買い増しでしたが、本日最後の投げもキャッチしたようで、さらに増えてしまいました…オヨヨ。

    多種多様な投資家様が混在しているので、今の株価がどうというわけではないのですが、プレイヤーは徐々に入れ替わっていると思いますけどね。

  • >>No. 452

    limitさんって、ライザップ系の掲示板でよくお見掛けする方ですよね。確か随分前に夢展の掲示板で楽○出身のコンサルとかいうおかしな人に絡まれていた。私もあの人に絡まれてトホホでした…。

    現時点でも優待数はかなり増えましたが、来期300アイテム。これは優待金額が変わらなくても、毎年優待拡充しているのと変わらないのですがね。

    多く方が何やら投資が難しいものと思い込まされ、宗教的なオカルト投資法に毒されていてると思うんです。SD、イデア、マルコ、夢展と同じ事の繰り返しで、もの凄く簡単に取れるはずなのに。資産を増やすだけであれば、小難しい事考えずに同じパターンでいいじゃない。誰に馬鹿にされようが、本当に算数でいいと思うんです。

  • 昨日、ここは決算説明会資料を出していますが、3Qなのに早々と来期目標(予想?)売上90億、営業利益5億を発表。この段階ですから、このまま本決算で載っけてくるのでしょうが…。

    親の説明会資料もド派手に煽りますね。優待カタログなんて、商品数74→今期157→来期300以上(予定)。これJMやパスポートの買物券が入っていますが、無茶苦茶だな。天使か悪魔か市場への挑戦? やってもらいましょう!

  • イデアもマルコも夢展も投稿見れば本気か冗談か、とんとわかりません。ライザップの再建株高パターンは皆同じで、優待子会社の株価がどの程度の利回りで推移してきたか、チャートを見れば分かりましょう。

    SDのようなアミューズメント&フィットネスは人気薄の業態ですが、優待パワーであの株価を維持しているわけで…。優待利回り10%で恐怖を感じる投資家様は、何が恐ろしいのか? 四季報オンラインの優待利回りランキングを見れば、ここ以上にファンダだけでは説明付かない割高株が沢山あるでしょう。

  • ライザップのやり方が投資家の中でも賛否あるのは承知している。増資ではなかった。市場ルール、投資家心理を最大限に利用し、結果にコミットする。

    良い悪いではなく、市場に存在する。株主はそれを理解し、この資金調達法に手を貸す。私もそこにいる。進むしかない。

本文はここまでです このページの先頭へ