ここから本文です

投稿コメント一覧 (106コメント)

  • ,
     お客さん、重くないですか?
     しんどそうですね。

  • .
    >> 305
     返信ありがとうございます。
     ご検討の程、願っております。

  •  うーん、何ででしょうかね。大変申し訳ないですが、
     論旨がぶれ始めている印象が見受けられるのですが・・。

    -----------------------------------------------------------------

      > 2015/12/07 20:07 No.248 by うり坊★バフェット買い♪
      > EVO 大爆笑!!
      > 12/03 60000株空売りするも下がらず(笑)
      > リスクヘッジ下手くそか?!

             ↑ ↑ ↑

      > 2015/12/03 19:00 No.305 by うり坊★バフェット買い♪
      > リプロセルは8/13に増資発表で8/18にEVOによる
      > 30万株の空売りが報告されてますから、
      > 増資発表直後に空売りされてた模様。
      > 一方、メドレックスは、増資発表後にEVOが
      > 空売りしたという事実は確認されてません(^○^)♪

    -----------------------------------------------------------------

     ご覧になっていないスタンスは重々承知しておりますが、
     気になって仕方ない、一投稿者のただの呟きです。失礼致しました。

  • >> 191
    > 売り方の計算は皮算用ですね(^○^)♪
         あの、ご覧になってないスタンスではなかったのでは?

    >> 190
    > 信用買い残が少ないので材料が出たら大きく戻すと予想しまーす(^○^)♪
         少ないですか? 一方で高値期日とか問題ないとお考えですか?

    ---------------------------------------------------------------------------------
    ↑ いずれにせよ、ご覧になってないスタンスでしたね。
      投稿をお読みいただけない状況下、失礼しました。

  • あくまで、機械的計算にすぎませんが、
    単純計算として、下限行使価格:463円まで到達したとして・・・。
    当初行使価格:703円
    下限行使価格:463円
    リセット回数(原則):通算で最大23回(最大)
    本日第1回目  当初行使価格行使済み
    -------------------------------------------------------------------------------------------
      毎回の下落幅として、
      (当初行使価格:703円 ー下限行使価格:463円)÷(23ー1)=10.909098円
    -------------------------------------------------------------------------------------------
       ※取り急ぎのざくっとした計算ですので、
        認識違いなどは、ご指摘、ご容赦ください。

  • 修正条項付き増資株と新車購入は似ている気がします。
    もちろん例外もあるでしょうし、私見ですが、
    購入した瞬間に資産価値の下落の可能性という話がありますが・・・。

    【今回の資金調達についての開示情報からの私的抜粋です】

      毎回、前回5日間のVWAPの平均値の91%のダンピング価格で
      売り出される訳ですから、得するのは誰でしょうか?
      曖昧な値頃感で購入するのは、
      得する誰かに貢いでるとしか思えませんが・・・。

      ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120151120452141.pdf

  • > 150
        ご覧になってないスタンスを承知のうえ、失礼します。

        信用買い残が整理されず、
        もし材料が出ないのであれば、
        そのときの下落パワーは、
        それはそれはとてつもないものでしょうね!

  • .
    > 139
    >> 買われておるねー(^○^)♪

    買わしているのでは?
      あ、ご覧になってないスタンスでしたね。失礼しました。

  • 気がついたら、ダイビングレース、独走態勢になってますね。

  • 高値期日と修正条項付き増資期間が暫く続きますが、
    高値での信用買いの方々、大丈夫でしょうか?

  • >> 32
    > 貧乏人が夢を買うだけなのだ〜〜。夢は夢なのだ〜〜。

    なるほど、まるで宝くじ銘柄ですね。
    だとすると・・、300円位が妥当価格ですかね。

  • >> 29
       > 1200円を予想しまーす(^○^)♪

    その理屈なら、1年程前に700円台つけた時にナンピンして、
    1400円台つけた時期に売ればよかったのでは?
    あの頃と違って、今や、延期ネタやら再増資やら状況は悪化していますし・・・。
    ま、しょせん反対意見の私の投稿はご覧になってないスタンスでしょうがね(笑)。


     【今回の資金調達についての開示情報からの私的抜粋です】

      毎回、前回5日間のVWAPの平均値の91%のダンピング価格で
      売り出される訳ですから、得するのは誰でしょうか?
      曖昧な値頃感で購入するのは、
      得する誰かに貢いでるとしか思えませんが・・・。

    ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120151120452141.pdf

  • ヘッジ用にしては少ないとかの感想自体、すでにマヒしてませんかね。
    上場後まもなく、社長が持ち株売って、増資実施。
    で、ほとんどというか、全く成果果たせず、今回、二度目の増資のうえ、
    持ち株の貸し株騒ぎ。

    まじめな話、ホルダーはもっと真剣に怒るべきかと思いますが。
     こんな仕打ちの会社に対して、
     ま、「信じるも、信じないもあなた方次第!!」ですがね。

     >> 39
       >松村社長はそもそも38万株を持ってるのに20万株しか貸さなかったんですね。
       >ヘッジ用にしては少ないですね。


  • >> 23
    >メドレックス 5%ルール
    > 松村社長が買ったのかなぁ?
    >未確認情報です
        社長と松村まほさんが若干買っているような・・・。

        但し、今回の増資分と比較したら、ショボイ株数みたいですが。

  • スレッドが新規更新されてましたので、
    部分的な修正を加え、12/7以降の予習(復習)の意味で再掲載です。

    毎回、前回5日間のVWAPの平均値の91%の
    ダンピング価格で売り出される訳ですから、
    初回の703円(2015/ 12/1 終値 699円)は、ただの通過点としか思えません。
    得するのは誰ですかね?
    曖昧な値頃感で購入するのは、
    得する誰かに貢いでるとしか思えませんが・・・。

    尚、増資発表(TDnet 2015/11/20 18:10)直前の2015/11/20ザラ場での
    終根 777円(高値 783円)の値付けに違和感を感じるのは私だけでしょうか?


      ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120151120452141.pdf

     【今回の資金調達についての開示情報からの私的抜粋です】

  • 特別投げ気配様、まさに正論です。
    ただ、こにには、執念とも言えそうな
    片思いの方々がいらっしゃると思いましたので。

    > 先生、恐れ入りますが、そもそも御社には「惚れる要素」が見当たらないのですよ、
    >
    > 私の勉強不足かもしれませんが、
    >
    >
    > (笑)

  • 【相場格言】 
          銘柄に惚れるな、(タイミングに惚れろ)。

               有り難いお言葉です。

  • 毎回、前回5日間のVWAPの平均値の91%の
    ダンピング価格で売り出される訳ですから、
    703円は、ただの通過点としか思えませんがね。
    得するのは誰ですかね?
    曖昧な値頃感とかで購入するのは、
    得する誰かに貢いでるとしか思えませんが・・・。

        700円、600円、500円台は欲しくありませんから。
                 残念。

  • >>958
    > 買い板が凄いですねぇ~

    撒き餌じゃないですか?

  • 12/7以降にに向けての予習です。
    毎回、前回5日間のVWAPの平均値の91%の
    ダンピング価格で売り出される訳ですから、
    初回の703円は、ただの通過点としか思えませんが。
    得するのは誰ですかね?
    曖昧な値頃感とかで購入するのは、
    得する誰かに貢いでるとしか思えませんが・・・。

      ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120151120452141.pdf

     【今回の資金調達についての提出資料からの私的抜粋】

本文はここまでです このページの先頭へ