ここから本文です

投稿コメント一覧 (6408コメント)

  • 地合が非常に悪化しつつある状況で買い支え行為は意味がありません。消化されるだけ。

  • ソーシャルゲームで課金経験のある人の6割は課金を反省・後悔している
    ttp://gigazine.net/news/20120823-social-game-user/
    ジャストシステムがソーシャルゲーム利用経験のある人にアンケートを取ったところ、基本プレイ料金が無料のゲームでアイテムなどを購入するために課金をしたことがある人は48.5%いて、その課金額について反省・後悔している人が60.6%いることが明らかになりました。

    「アイテム課金」や「二重価格」の問題点を消費者庁がついに公表
    ttp://gigazine.net/news/20111028_caa_freemium/
    「プレイは完全無料」といいながら実際はお金を払わないとろくに遊べない、「しみ・くすみを予防」といっておいて効果がない、「通常よりも安い特別価格」をうたいながら実際には通常価格での販売実績がないなど、トラブルが多発している状況を受け、消費者庁がインターネット上の取引で想定される事例を中心として問題点と留意事項を公表しました。

    (PDFファイル)「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の公表について


    【コメント】景品表示法上の問題は、常に意識せざるを得ないでしょう。無料表示なのに有料課金となる仕組みには???
     任天堂がこのようなゲームで大儲けしようとするのは、いかがなものか。将来的に禍根を残しかねません。

  •  海外のゲームでどのようなスマホゲームが開発されているのか、気になりましたので、一つ紹介しましょう。

    2015年01月19日 20時59分55秒
    2014年のベストApp&ゲーム「Monument Valley」驚愕の開発費用や収益データ公開
    ttp://gigazine.net/news/20150119-monument-valley-numbers/

    「2014年のベストApp&ゲーム」や「Apple Design Awards(Appleデザイン賞)」を受賞した「Monument Valley」は、有料アプリでありながら、美しいデザインのだまし絵世界を歩き回るゲームとして、2014年の大ヒットアプリの1つとなりました。そんなMonument Valleyの制作元であるustwoが、これまでのダウンロード回数や総収益、および1億円近くかかった開発コストや最もプレイされた章などのデータを公開しています。・・・

    【コメント】このゲームは大人感があります。FFRK、ファイナルファンタジーの名前を冠した時点で、リニューアルでしかないと言う感じがします。これが売れ筋と言うのは残念です。比較にならないですよ。

  • 6月15日の上昇理由 レーティングUBS 6月16日モーニングスターの記事より
     DeNAは「ファイナルファンタジーレコードキーパー(FFRK)」などゲームのヒット作が出てきたこともあり、「ゲームの安定化ゆえに描ける非ゲームでの爆発力」が期待できるとして、ゲーム以外の事業の拡大を見込んでいる。目標株価は従来の1400円を3200円とした。

    ランキングGpara.com
    ttp://www.gpara.com/rankings/native/ios/66

    【コメント】なんのことやら。

  • 2015.6.15 23:28更新 ギリシャ支援協議物別れ デフォルト回避へ緊迫
    ttp://www.sankei.com/world/news/150615/wor1506150041-n2.html
    支援実行には、多くの加盟国で議会承認が必要。交渉はその時間の確保のため、18日のユーロ圏財務相会合での正式決定を目指して進めてきたが、実務者間の結論を得ないまま、財務相会合で議論することになる。

     支援が6月末に期限切れとなれば、72億ユーロの支援は失効する。ギリシャが30日に迎える国際通貨基金(IMF)への15億ユーロの支払いは、IMFの規定で30日間猶予される可能性も指摘されるが、7、8月に迎える欧州中央銀行(ECB)への計67億ユーロの返済は不可能とみられている。

     ギリシャのチプラス首相は15日、「EU側が現実的になるのを待つ」と述べ、財務相会合で態度を変える可能性は低い。EU内では現行支援を再延長する案も浮上。当面の資金繰りのため、同国の銀行救済目的で別枠で用意されている109億ユーロを充てる手段なども取り沙汰される。

    【コメント】安倍さんがギリシャの代わりに日本が払いしますと、おかしなことを言い出さないか心配しています。で、またもや人気とりが成功し、EU演説の運び。
     安倍:EUの秩序安寧のために日本として貢献したことを誇りに思っています。
     ヨーロッパ首脳:拍手パチパチパチ・・・

  • なかなか厳しい状況になってきたようです。

    万策尽きたチプラス首相に迫る時間切れ、ギリシャに最後の審判
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150615-00000045-bloom_st-bus_all


    ブルームバーグ):ギリシャをユーロ圏にとどめるために債権者側に譲歩するのか、それとも混乱の中でユーロ圏を去るのか-。チプラス首相が選択するのに残された時間は4日となった。

    14日のブリュッセルでの協議決裂で、2009年以来のギリシャ危機の次の山場は18日のユーロ圏財務相会合となる。10カ月にわたって支払われていない救済資金を受け取る道は閉ざされようとしている。

    ルクセンブルクでの会合がまたも不調に終わった場合はどうなるのだろうか。

    救済合意見通しの後退に伴い、ギリシャが6月中に17億ユーロ(約2360億円)を国際通貨基金(IMF)に支払える可能性も低くなる。ギリシャがデフォルト(債務不履行)すれば欧州中央銀行(ECB)が同国の銀行を支えることは難しくなる。ECBの支えがなければ、ギリシャ政府は国内からの資金逃避を防ぐために資本規制導入が必要になるかもしれない。・・・

    【コメント】ギリシャショックが怖いです。PIGSの一角が崩れると他にも波及するかもしれません。ポルトガル、スペイン、イタリア。また、ウクライナも取り沙汰されているので大変。

  • この銘柄は、捕まった人は大勢いると思いますよ。明日上がれば、開放でしょう。
    願うより他ありません。

  • 現代の戦争とは、サイバー戦争ですよ。
    金融資産が電子的な記録によるものですし、機密情報もそうです。
    東京にサイバー兵器で一瞬に無効にする兵器が開発されれば、終わりです。
    人を殺すような武器、領土問題などイメージするようでは、時代遅れです。

  • 『戦魂』については、やりこむと面白い、ランキングのグラフを見ていると好調な滑り出しという評価のようです。ただ、2chは酷評もあり。リリース後1週間程度で5万円以上使っている猛者もいるようですが。

    998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:22:52.33 ID:bvwYnaTa
     3万ほど課金した微課金者だが、課金者にとっては星3イベばかりで日に日にやる気なくなるばかり ガブ飲みしてもその星3すら落ちないしなんなのこのサドゲーム?
    今秋までに終わると予想

    999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:26:07.72 ID:bvwYnaTa
     奥義出しても星3キャラも星5キャラも全く同じショボい3Dの騎馬だし、このゲーム20年前に作られたやつだろ

    6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:52:51.39 ID:JwUEz4zJ
     さくさくになったらなぁ
    起動も重いし戦闘長いしやる気出ねぇ

    7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:06:36.06 ID:oR9zBP7c
     この感じだと赤字になるだけだから早いうちに終わる
    あまり頑張るなよ

    554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:03:41.03 ID:qOOsmJHL
     色んなソシャゲやってる重課金者の俺だけどこのゲーム
    ゲーム性クソだな。無限も期待してたのに全く面白くなくてわろた。
    課金する気1ミリもおきんわ。

    ただ
    無料ガチャ、グラフィック
    育成、スタミナ回復の早さは評価する。
    無課金者に優しいゲームやな

    626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:36:36.47 ID:wJ6gvr6M
    サービス開始一月持たずに語ることがなくなったな

    627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:14:20.47 ID:fw2pz9tw
    だってやることはシナリオクリアしつつ、ガチャする
    金曜日に金策してあとはシナリオと兼ね合いながら、姫集めする
    それを使って覚醒目指してレベルカンストする
    あとは街を開発する

    これしかすること基本ないからな
    特に攻略必要なものでもないのが余計にね


    とあるサイプロ2015年05月22日 03:22
    DeNAの期待の新作、「戦魂 -SENTAMA-」をやってみた。ゆるーい戦略性のあるゲーム。
    ttp://blogos.com/article/112666/

    戦魂- SENTAMA -[転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
    ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1427253866/

    【コメント】ヘビーユーザーの投稿を読む限り、『戦魂』についてはあまり人気が出ない気がします。スマホがアツクナル、アツクナルという投稿も多いですし、少し無理があるのかもしれません。

  • 欧米であまり利益が得られない理由は、国民性のみではなく、「無料」に関する表示の問題なのかもしれないですね。

    アイテム課金wiki
       ・・・
     日本では一部でも無料で遊べる要素がある場合、「無料の部分のみを強調」し、基本料無料などと銘打つことが多い。ただし、欧米では特にゲームの根幹部分(勝敗やプレイ要素、プレイ回数など)に制限を設けず自由・無料(Free)とした場合にのみF2P (Free to Play) と呼称することが求められるため、両者は本来異なるものである。また、課金バランスによって、無課金でも対等に勝てるFree to Winや重課金でのみ勝てるPay to Winに分けられる。

    1.^「無料(Free)」と冠するゲームにおけるアプリ内課金活動の制限について 欧州委員会 2014年2月27日


    【コメント】「無料」と表示するにあたっては気をつけないと、驚くほどの懲罰的な罰金制度のターゲットになるかもしれないです。欧米か!

  •  「ソーシャルゲーム業界の決算情報」NAVERまとめ。ページ3に「サイバーエージェントグループのSAP」のなかで。
     CYGAMES 2013年9月期 売上高321億円 経常利益87億円 当期利益46億円

    2015年5月29日『グランブルーファンタジー』登録者数400万人突破のお知らせ
    ttp://www.cygames.co.jp/news/?p=4127&s_year=2015&s_month=05

     グランブルーファンタジーがモバゲーの中では、一番稼いでいるようですが、どの程度利益に貢献しているかは推測によらざるを得ないです。

  •  Cygamesは非常に優れた会社ですが、売上高は意外に小さいです。関心のある人はwikiやホームページを覗いてみてもいいかもしれないです。こういう会社が上場するとそこそこいくと思います。

    事業内容 モバイル向けゲームアプリ開発事業 、代表者 代表取締役社長 渡邊耕一
    資本金 5200万円
    売上高 169.06億円(2012年9月期)
    経常利益 46.89億円(2012年9月期)
    純利益 26.35億円(2012年9月期)
    純資産 27.51億円 (2012年9月期)
    従業員数 670名(正社員81名)(2012年9月末日現在)
    決算期 9月末日
    主要株主 サイバーエージェント (74.04%) ディー・エヌ・エー (24.03%)

  •  ソシャゲそのものに焦点を当てた投稿はないというお話。それは開発者でもない限り、そのような投稿はヤフーファイナンスでは出て来る筈はないです。一つ紹介してみましょう。

    ソーシャルゲームの影。儲からないソーシャルゲームの一生とは - ソシャゲ業界の片隅で3
    ttp://www.gamecast-blog.com/archives/65816413.html

    ・・・今回の記事では、前提条件は下記のようにします。生のデータは出せないので仮定の話が多くなりますが、ご了承下さい。あくまで流れを追うための数字です。

    ・iOS用アプリ『ゲームキャスト』の開発費は5,000万円
    ・1人の人件費は50万円/月(※超安いけど計算しやすいから)として、10人でアプリを運営
    ・最初の広告費は200万円、サーバー代は月額50万円
    ・課金率は5%
    ・課金ユーザーは1万円を使う
    ・iOS用アプリ。売り上げの3割は Apple に取られる

     今回は、開発費5,000万円のゲームアプリ『ゲームキャスト』を作った(最近では1億が最低額と言われています。私が業界に入ったときに1,000万円台だったので、恐ろしい高騰です)と仮定して話を進めます。
    『ゲームキャスト』は、生まれた瞬間から5,000万円という十字架を背負っているのです。

     また、ただアプリを作ります!作りました!では誰も遊んでくれません。 ここで広告が必要です。ここで、200万円が追加で投入されます。 さあ、ここまでかかった金額5,200万円!『ゲームキャスト』は、会社の期待に応えられるのでしょうか?

     広告費を投入し、『ゲームキャスト』は1ヶ月で運良く5万DLを達成。実際にアプリを遊び続けてくれるプレイヤー数も2万人になったとします。
     なお、白猫プロジェクトなどが威勢良く○○DL突破!と発表しますが、多くの無名アプリは1ヶ月で○○万人もいかないのが実情です。

     このうち課金してくれるユーザーが5%だと、単純計算で1,000人が課金してくれることになります。 1,000人が1ヶ月に1万円使うとこのゲームは月に1,000万円稼ぐこととなります。
    おお、これなら5ヶ月で開発費を回収……できません。

     まず、App Storeで商売すると売上げの3割を Apple にとられます。この時点で1,000万−300万で、メーカーにわたる金額は700万円になります。
     また、ソーシャルゲームは家庭用ゲームのように開発したら売って終わりではありません。
    プレイヤーの皆様に楽しんでいただくために「イベント」を開催したり、「新しいプログラム」を作ったりしなければいけません。
     万全の態勢で10人で運用したとすると月500万円かかり、サーバー代の50万円も毎月必要です。
    すると、700万−500万(人件費)−50万(サーバー)で、残りは150万円。広告費を引いたらリリース初月は50万円の赤字です。

     翌月に広告費をかけなければ150万の黒字になる計算ですが、プレイヤー数が減らなくても34ヶ月(約3年!)運営しなければ開発費も取れません。
     そう、月1,000万の売上げではゲームを維持することも困難なのです。

     赤字ではないので完敗ではありませんが、やや辛い結果になった『ゲームキャスト』には2つの道があります。 1つは運営人数を減らして黒字幅を増やしつつ、赤字になったら終わる「短期終了コース」。あくまでイメージですが、SAP系(元々ゲーム会社ではないメーカー)で企業体力のあるメーカーの場合、儲けが少ないアプリはすぐに終了して新しいアプリを作ろうとする傾向が強いと感じています。
    自分が関わっていたアプリも、そこそこ黒字で閉鎖になったことがあります。何もできずに閉鎖するショックはかなり大きいですね。

     もう1つの道は、さらに広告を打ったり、積極的にゲームを改良して利益を増やそうとするコースです。『ゲームキャスト』も売上げが1,500万ぐらいになれば生きる目もでてきますからね。
    こちらはアプリの売上げが悪くてもプレイヤーに愛されている(つまり、何かしら長所があると認められた)ときとか、次のアプリを作る体力がない企業が選択します。

     しかし、スタートダッシュに失敗したアプリは、何かの幸運に恵まれるか大々的に改修して再度広告しないと伸びません。
    そんな中でお金を注いで努力して、本当に上手くやった一部のアプリだけが安定して運営できるようになります。
     では、うまくいかずにお金が尽きたら……最後の前触れがやってきます。
    会社からお金が出ないなら、プレイヤーからとればいいじゃない!ソーシャルゲームの末期とも言われる、搾り取り運営です。

     課金がキツくなると多くのプレイヤーが「搾りにきた!」とか言うのですが、これで運営が豊かになるかというとそうではありません。
     金がないとゲームをより良くすることができない。だから、「プレイヤーからお金をもらって、最後にできることをすべてやる!」という最後の足掻きなのです。
     何もしなかったら死ぬ。ならば、何かして万が一に生き返る可能性にかけるという、前向きな運営です。

     ただ、プレイヤーにお金を使わせすぎるとゲーム離れがおき、サービスを維持するために必要なプレイヤー母数がなくなって結局サービス終了になってしまうことが多いですね。
     そして、この自爆技を使っても売り上げが増えなければ、ほとんどのゲームは逆に緩くなってサービス終了に向かうのです。 ・・・


    【コメント】『戦魂』にどれだけの開発費がかかっているのか気になります。2015年6月の1ヶ月間では開発費の回収できないでしょうから本格的な売上計上は2Qからでしょう。『戦魂』以外のアプリも当然いくつか同時並行で開発しているでしょうが、こちらのほうは先行費用のみでマイナス要因です。株主さんには、株主総会でいくつ程度スマホゲームのアプリを開発しているのか聞いてほしいところ。

  • 下がってもおかしくない銘柄ですが、やはり1300円台維持。

  • 170円戻せば2500円です。もう少し時間がかかります。

  • SMedioでも上がりましたから、この銘柄もありえます。待ちましょう。拾えるときに拾う方針です。
    1100円割れは拾い場。

  • 1300円で処分できた人はすごいですね。

  • 東電が非常に好業績であることから、お金が取れると踏んだのでしょうか。
    これでは1000円には達しないです。期待していましたが、残念です。

本文はここまでです このページの先頭へ