ここから本文です

投稿コメント一覧 (37コメント)

  • No.3018 買いたい

    増額修正

    2014/07/14 09:53

    増額修正発表
    一株純資産4150円、一株利益404円
    PBR、PERから見ても超割安、株価は4千円の大台を超えて、大きく上昇すると期待できる

  • No.7961 売りたい

    新社長ご挨拶

    2014/06/30 14:28

    会社HPに新社長の挨拶が掲載されており、
    顧客重視は良いのだけど、株主に対しては一切のコメントもない
    ガッカリだ

  • 株価は一株当純資産544円以下 前期は大幅増益で、今期減益予想でもPER7倍、
    超割安状態なので、 今後に期待して総会に参加
    前期配当性向が9.3%と極めて低い事について、今後の対応を聞いた
    「リーマンショックで多額の損失を出し、自己資本が痛み、その時まで回復していないので辛抱してほしい」
    「機会メーカーライバルは、住友重機など巨大企業と比べて、まだまだ見劣り」
    つまり、リーマン後もほぼ配当性向10%で株主に迷惑をかけていながら、増配や自社株買いについて消極的回答、今後についても当面は内部留保優先でいくという事だろう。
    リーマンショック後まる5年、しかも全産業が影響を受けたのに、いつまで言い訳にするのか。
    約10年前に709円で250万株公募して約17億円資金調達したのに、株価に対してあまりに無関心、無責任。
    もちろん、株価の上がり下がりは株主の自己責任ではあるが、経営者としてもっと意識してほしいよ。
    他、「今後の見通し」についてや、「いつ頃改善するのか」、「資本提携効果」について質問がでたが、期待の持てる回答は一つもなし。

    自己資本比率が52%もあるのに、現預金もたっぷりあるのに、やる気なし
    ライバル企業と比べて、財務や収益に見劣りは、説明しなくてもわかっているよ!
    むしろ小型株として、今後の成長、変化率に期待して東洋機械に投資しているのに。
    それなのに、中期計画さえ出さないとは。
    将来、どんな企業にしたいというデザインもないのでしょうか? 
    達成できない時の批判が怖いのでしょうか
    設備投資や研究開発に資金が必要なら、なぜ借入や増資をして、発展を目指さないのか!
    具体的な設備投資計画や戦略的な研究部門をなぜ株主に話さない!
    今後の成長戦略は語れない、株主への利益還元にも消極的、経営陣は個人株主を馬鹿にし過ぎではないのか?
    「今後は一層、IRに力を入れます」
    三か月毎の説明会と年2回の会社説明会はしているとの事だが、今後の中期ビジョンも示せずにどうやって長期的な応援株主をつくるつもりなのか? ただやっただけでしょう。
    四半期ごとの決算説明IRはどこでもやっている。株主が長期的に期待できるようなIRをすべき。
    こんなにやる気の感じられない株主総会は、本当に久しぶりに見た。
    新社長体制に代わるので、今後は株主の事も考える経営に代わることを期待するしかない。

  • 一株当たり純資産 4150円 自己資本約77% 財務面で余裕
    配当を35円→40円に増配予定 連続増配でも配当性向約13%でまだまだ増配できる

    株主総会の質問に対し、「増配等で個人株主数を増やすよう検討したい」と回答された。
    今後も期待できると思う

  • 決算発表 一株当純資産 724円 
    今季予想 売上410億円+1.9% 営業利益10億6千万円+21.2% 純利益5億5千万円 EPS40.54円 配当11円(1円増配)
    株価は、PBR 0.58倍  予想PER 10.36倍 予想配当利回り 2.62%+株主優待
    どう考えても超割安
    自社株買い 30万株発表
    3年連続の自社株買い実施で、会社経営陣も株価を意識している証拠 拍手
    長年の割安状態から訂正されつつあると期待している

  • No.1885 買いたい

    コンビニ弁当好調

    2014/06/09 09:37

    ワールドサテライト6日の放送で、消費税引き上げ後の4月以降もコンビニ弁当が売り上げ好調+13%と報道していた。
    食品各社もコンビニ向けに設備投資を計画していると。
    シノブフーズについては出てなかったが、コンビニ弁当が好調ならば追い風になるはず

  • 日経ベリタス今週号に コロプラ・ニューフレア・・・
    と出ていました
    割安から成長に投資対象が変わりそうだと

  • 非課税枠が年間100万円上限と決まっているのに、なぜニューフレアはNISA口座で買えるように株式分割をしないのだろうか?
    個人投資家の事を大事に考えていないのだろうか?
    3年間保有でだいぶ儲けさせてもらっているけど、親会社のほうしか見ずに個人投資家の事を考えてくれない会社なのか?
    このまま年内に分割発表しないなら、社長、担当役員の怠慢だと思う
    そんなことは無いと信じているが、もしそうなら来年の総会で文句を言って、役員選任の際には社長と総務担当役員に反対したい(痛くも痒くもないかもしれないが・・・)
    親会社東芝の関連企業担当役員の信任も反対したいと思う

  • 会社予想 売上 577億円+41% 営利 23億6千万円+222% 経常 19億2千万円+286% 当期 11億5千万円+92%  EPS 138円 

    新規上場で買い、失敗したと思っていたけど、すごく伸びる予想。
    むしろ買い増しだろうね。

  • ラジオ日経は、3月12日会社説明会をうけてのコメントでしょう。
    いつも中期計画はスバラシイ数字を聞かせてくれるんですが、下方修正することが多くて、
    昨年なんかその典型でした。
    何度も騙されると、計画に期待できなくなります。
    四季報予想だと増益だけど、会社予想に届かずまた下方修正になるな~!

  • >>No. 5435

    553円まで一気にあげて、目先の天井形成。
    しばらくは調整場面
    ?450円 ?400円が下値目途と思う
    株価の調整と時間の調整が必要でしょう。

  • 昨日の決算発表、今期予想をひっそりと増額修正していました。
    営業利益9億5千万円から10億円に、
    経常利益10億円から10億5千万円に、
    純利益を4億7千万円から5億5千万円に
    EPS30.53円を35.85円にそれぞれ増額修正。

    頑張ってますね。安心して長期保有できます。
    増配だし、優待の海苔も楽しみです。

  • No.5435 買いたい

    新しいスタート

    2013/02/01 10:50

    先週末の信用買い残18万1600株、しこりがありません。
    2006年の2350円から2009年238円まで下落 約3年
    2009年に769円まで反発
    そして2012年209円まで下落 約3年
    株価は完全に底値をうったと思います。
    パソコン、TVなどの売り上げ不振が続く中での、増額修正と増配
    今日の株価暴騰は、新しい相場のスタートだと思います。
    枯れきったところに、火が付いたのではないでしょうか

  • 3Q決算で、計画を下方修正、失望売りです。
    経常利益15億円→12億円 EPS78.66円に下がりました。
    東洋炭素は、大幅減益発表で朝方急落したが、売り一巡後逆に1917円+134円と急騰した。
    MORESCOはどうかな?

  • >>No. 22612

    凸版の持ち株が10000株から9886株に減少。
    凸版から東芝に114株が移動したと思われる。
    東芝が買い増し株数は、10600株
    そのうち東芝機械から7500株
    その差額 3100株の調達先がわからなかった。
    凸版が114株なら大日本印刷も同じ位と予想される。
    残りはどこから調達するのだろうか?

  • 一気に65万円まで持っていき、
    その後目先筋の売りをださせて振り落とし、うまいね〜!
    しこり玉をほぐし、新しい買い手に入れ替わった。

    先週末信用買い残 3347株  本日の出来高 4610株
    25日移動平均 60360円 一気上抜き
    三本新値 大陽転

    どんな大相場になるなるか楽しみだ

本文はここまでです このページの先頭へ