ここから本文です

投稿コメント一覧 (182コメント)

  • >>No. 62102

    確かに
    買う買わないは勝手なんだが、宣言してしまったのが残念
    自分の手の内は簡単に明かさない方がいいのに
    来週は今日持ち越した人の分の追証がきて、まだ底は深そう

  • ダイキョーニシカワ<4246>は本日東証1部に新規上場、公開価格1600円を12.4%上回る初値1799円をつけ、その後は一時1975円まで上昇している。自動車用樹脂部品を手掛けているが、販売好調なマツダ向けが主力で業績面での安心感が強いこと、PER水準に割安感が強いこと、公開規模が東証1部案件では比較的小さいことなどから、順調なスタートを切る状況となっている。

    株式会社フィスコ

  •    13年4月期9ヶ月 → 14年4月期9ヶ月
    売上高  37.53億円 → 45.49億円
    営業利益 1.95億円  → 1.18億円
    経常利益 2.13億円  → 1.14億円
    当期利益 1.19億円  → 0.66億円
    1株利益  113.37円 → 56.52円

  • 14年4月期予想

          前回発表 → 今回発表
    売上高  63.22億円 → 63.35億円
    営業利益 3.66億円  → 2.16億円
    経常利益 3.7億円  → 2.09億円
    当期利益 2.27億円  → 1.38億円
    1株利益  194円   → 116.96円

  • [東京 10日 ロイター] - 中小型液晶世界最大手のジャパンディスプレイ6740.Tは10日、株式の新規公開(IPO)に伴う公開価格を1株当たり900円に決定した。仮条件のレンジ(900─1100円)の下限だった。

    上場日は3月19日。

    需要動向に応じて追加売り出しする1800万株と合わせ、公募増資による資金調達の規模は当初約1738億円を見込んでいたが、公開価格がレンジの下限になったため約1260億円にとどまる。

    JDIは、調達資金をすべて中小型液晶の設備投資に充てる予定。スマートフォンやタブレット端末向けの中小型液晶の市場が拡大すると想定し、主力生産拠点の茂原工場(千葉県茂原市)の設備の増強や、他工場の能力増強に充てる。

    IPOで筆頭株主の産業革新機構が株式を一部売り出すほか、日立製作所6501.T、東芝6502.T、ソニー6758.Tもそれぞれ、保有株の一部を売り出す。革新機構は今回の持ち分の一部売却で、約2000億円の売却益を得る見通し。

    今回のファイナンスのジョイント・グローバル・コーディネーターは野村証券、モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックス。

    (江本恵美 編集:山川薫)

  • 機関投資家の空売り状況を知りたい人は
    検索サイトで

    karauri.net

    で調べてください。
    urlを載せると投稿が勝手に削除されるらしい。

  • >>No. 61923

    貴殿の推測はピントが外れています。
    まずは、現状を見据えた上で発言してください。

    [考えるヒント]
    Deutsche Bank Aktiengesellschaft(ドイツ銀行)
    OXAM QUANT FUND LIMITED(※ 参照)
    が空売りを仕掛けています。

    しかも、まだ買い戻す気が無いときてる。
    まだまだ株価が下がると予想しているのか?
    それとも、もう一段下に自らで下げるつもりなのか?
    その辺りの意向はわからない。

                          残高数量 残高割合
    OXAM QUANT FUND LIMITED        176,100 0.510%
    Deutsche Bank Aktiengesellschaft, London 258,900 0.750%

    だから、賢明な人なら今は様子見でもいいかもしれない。
    もちろん買いたい人は買っていいし、
    利食いを急ぎたい人はそうするも良し。
    自由にしてもらったらいい。
    投資その他の行動は自己責任で。

    ※ OXAM QUANT FUND LIMITEDとは
    空売り常連ヘッジファンド OXAMの正体とは?
    http://talk08.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

    ご参考までに

  • 2日続けて、ストップ安近辺でしか買いたいとは思わないようだ

  • 酒田五法(=酒田ケイ線)(三山、三川、三空、三兵、三法)の中の三兵に見られる日本のケイ線用語。三兵とは三平に通じ3本の平行線であり、陰線または陽線が3本平行している形をいう。

    赤三兵と黒三兵があり、黒い烏に不吉なものが感じられるところから、黒三兵の別名を三羽烏という。特に高値圏からでの最初の下げ局面で出ると「なだれ三羽烏」と称し、警戒が必要とされる。また大引け安値が3日続いたのを「坊主三羽」、大引けと翌日の寄付きが同じ値段で続いているのが「同事三羽」と称し、特に弱い線とされる。
    http://www.nomura.co.jp/terms/japan/sa/sanba.html

    三羽烏(売り)
    有名な崩落の前兆。1ヶ月以上も上昇したところに現れる陰線三本の「ツタイ線」。1ヶ月以上は下落するとされる。
    最初の陰線が上放れた位置にあるものは「押え込み」となり,逆に買い線となるので注意。
    http://www.geocities.jp/kabu_soubasi/chart/3karasu.html

  • 少し大きめな陽線が上り階段のように3本連続で出ているチャートが、酒田五法の赤三兵です。赤三兵は買いパターンとして知られています。

    安値圏なら買いサイン

    買いパターンではありますが、赤三兵が安値圏で出た時が、株価上昇が期待できる買いサインになります。4本目のローソク足の始値あたりが買い時になります。

    下のチャートを見ると、安値圏で比較的大きめな陽線が、上り階段状に3本連続(チャートの1,2,3)で出現して、赤三兵チャートが完成しました。その後、力強く上昇していることがわかります。

    しかし、ある程度上げてからの赤三兵は、下落に注意する必要があります。また、高値圏で出た時は、下落する確率が高くなるので、新規の投資はしないほうが安全です。

    売り時は、高値圏で赤三兵が出現したり、高値膠着状態になったら、このあたりが売り時になります。その他 売りパターン が出た場合も、早めに売却することです。
    http://j-nenkin.com/Chart/AkaSanpeiW01.html

  • テックファム <3625> [JQG] が3月7日大引け後(15:30)に決算を発表。14年7月期第2四半期累計(13年8月-14年1月)の最終損益(非連結)は4000万円の赤字(前年同期は2000万円の黒字)に転落した。

     会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した2-7月期(下期)の最終利益は前年同期比4.5倍の1億4000万円に急拡大する見通しとなった。

     同時に、3月31日割当の1→2の株式分割に伴い、期末一括配当を従来計画の10円→5円(前期は700円)に修正したが、実質配当は変わらない。

     直近3ヵ月の実績である11-1月期(2Q)の最終利益は前年同期比0.0%の3600万円となり、売上営業利益率は前年同期の7.3%→8.2%に改善した。

    株探ニュース
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140307-00000072-stkms-stocks

  • >>No. 61908

    ここで祈っちゃあ、あかんて!
    ああ、これ最悪のパターンや!

  • ストップ安近辺にしか買いがないね
    これじゃ売らんけどね

  • 明日は、おそらく売り気配からはじまるだろう
    でも十分安くなったところで持っていれば、そのうち戻すだろう

  • 綜合臨床HD <2399> が3月6日大引け後(15:30)に決算を発表。14年7月期第2四半期累計(13年8月-14年1月)の連結経常利益は前年同期比22.3%減の4.6億円に減り、通期計画の12.7億円に対する進捗率は36.2%にとどまり、2年平均の41.5%も下回った。

     会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した2-7月期(下期)の連結経常利益は前年同期比56.3%増の8.1億円に拡大する見通しとなった。

     直近3ヵ月の実績である11-1月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比13.2%増の2.6億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の15.5%→17.8%に改善した。

    株探ニュース
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140306-00000057-stkms-stocks

    しまった、売っておけばよかった orz

  • 陽線のローソク足が連続したものを酒田五法では赤三兵と呼びます。
    上値および下値とも切り上げるジリ高で、大きな上げ相場の初期の段階をさします。ただし、赤三兵でも高値圏で出現し、上ヒゲをひいてきたのは「赤三兵先詰まり」とされ上伸力が鈍いことを示します。

    下値をそれぞれ切り上げ、上値をそれぞれ切り上げて上昇している状態を示しています。売り方は、「そろそろ買い戻さないといけない」となるでしょうし、一方の慎重な投資家は、「そろそろ買ってみようか」という心理状態が予想されるので上昇の予兆つまり、買いサインということになるわけです。
    ただし、高値圏や十分上昇した後の赤三兵は、上げ過ぎているとも読み取れるため、天井が近いことを意味します。
    赤三兵が買いサインとして有効なのは、保ち合い期間あるいは、下値(下落時)ということになります。

    http://kabu-psychology.com/wp/?page_id=551

  • 有料アプリ上位500位中12本がランクイン

    3位   パチスロ 主役は銭形2オリンピア
    15位  パチスロ 戦国乙女~剣戟に舞う白き剣聖~オリンピア
    42位  パチスロ バイオハザード5
    59位  パチスロ 麻雀物語2激闘!麻雀グランプリ オリンピア
    71位  パチスロ デビルメイクライ4
    153位 アントニオ猪木が伝説にするパチスロ機
    191位 南国育ちスペシャル
    204位 南国育ち 1st vacation
    213位 パチスロ めぞん一刻~夏色の風~オリンピア
    292位 アントニオ猪木が元気にするパチスロ機
    386位 パチンコ「ミニミニモンスター2」
    387位 パチスロ ねぇ~ねぇ~島娘 オリンピア

  • >>No. 61716

    >せっかく見えないのだからいないものとして扱わないと。

    >一々反応してたら無視リストの意味ないよ。


    ワロタ

  • >>No. 61662

    >かなり焦っていますね。普通なら、こんなに売りあおらないですね。相当な量の信用売り残を抱えているようです。上がったら、1さんは追い込まれるんでしょうね。

    売りあおりが多いから、かなり焦っているって?
    どうして相当な量かどうかわかるのですか?

    失礼ですが、あなたって細胞一つの人ですか?

本文はここまでです このページの先頭へ