ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東芝【6502】の掲示板 2017/04/12

>>293642

> 米論壇で根強いのが、「東芝とWDの係争におけるWDの法的立場は争いようがないほど強く、東芝はWDに半導体事業を売却するしかない」とする見方だ。
>
>  投資評論の「テクノロジー株投資戦略研究所」は『シーキング・アルファ』で、「東芝の態度が二転三転するのは、(東芝メモリの売却先の本命である)WDからより良い条件を引き出すための戦術だ」と看破した上で、「東芝は、2期連続の債務超過を回避する時間がなくなりつつある。WDは東芝メモリ買収を急ぐのではなく、逆に東芝からより良い条件を引き出すべきだ」と主張した。
>
>  さらに「東芝は、1997年に300万ドルを出資して米レクサーと組んだ合弁事業で、NAND型フラッシュメモリの制御技術および製造方法に関する機密情報を盗用したとして、米裁判所で2005年3月に3億8,000万ドルの賠償を命じられている(筆者注:のちにこの判決は覆り、東芝は2006年9月に2億8,800万ドルを支払って和解。レクサーはマイクロンに買収され、WD・サンディスクや東芝のライバルとなるのだが、マイクロンは今年6月にレクサーブランドから撤退)」と指摘した上で、「今回も東芝は同じように合弁相手の権利を踏みにじろうとしている。だが、東芝の法的主張には根拠が薄い」と切り捨てた。

(株)東芝【6502】 > 米論壇で根強いのが、「東芝とWDの係争におけるWDの法的立場は争いようがないほど強く、東芝はWDに半導体事業を売却するしかない」とする見方だ。 >  >  投資評論の「テクノロジー株投資戦略研究所」は『シーキング・アルファ』で、「東芝の態度が二転三転するのは、(東芝メモリの売却先の本命である)WDからより良い条件を引き出すための戦術だ」と看破した上で、「東芝は、2期連続の債務超過を回避する時間がなくなりつつある。WDは東芝メモリ買収を急ぐのではなく、逆に東芝からより良い条件を引き出すべきだ」と主張した。 >  >  さらに「東芝は、1997年に300万ドルを出資して米レクサーと組んだ合弁事業で、NAND型フラッシュメモリの制御技術および製造方法に関する機密情報を盗用したとして、米裁判所で2005年3月に3億8,000万ドルの賠償を命じられている(筆者注:のちにこの判決は覆り、東芝は2006年9月に2億8,800万ドルを支払って和解。レクサーはマイクロンに買収され、WD・サンディスクや東芝のライバルとなるのだが、マイクロンは今年6月にレクサーブランドから撤退)」と指摘した上で、「今回も東芝は同じように合弁相手の権利を踏みにじろうとしている。だが、東芝の法的主張には根拠が薄い」と切り捨てた。