ここから本文です

投稿コメント一覧 (25コメント)

  •  話の続きになりますが、私の推測では、本年度通期見通しが強気なのは、この国境警備法案可決、予算付けによる巨額な受注を当てにしていると思うのですよね。どう考えても。本来は、時期的にはウクライナ支援とかとセットでとっくに成立していなくてはならない法案なんです。トランプ派は、先月、ウクライナ支援法案はやっと採決に応じて成立こぎ着けましたが、国境警備強化法案だけは、絶対阻止の構えです。バイデンには絶対手柄は渡さないという強い決意です。
     よって、もし本年度の成立ポシャったら、(例えば、またトランプさんが選挙結果受け入れず、トランプ派議員がボイコットやらなんやら議会が大波乱大混乱で2〜3ヶ月ロクに機能せず、緊急性のある数々の重要法案、予算成立が棚上げ、なんて充分あり得ます)、BigBearの悪夢は続いてしまうシナリオもあるのでは、と、思ってしまいます。

  •  今日のCPI発表が現地時間朝8時30分だから、もし結果、予測より遥かに物価上昇率鈍化ならば、今日は全株式揚げ相場になると期待しています。その場合8時半からプレ残りの1時間で株価結構な上昇になりますが、開場後に9時40分〜45分くらい一旦利確で急低下するはずなので、そん時にこの株が一瞬800付近下がれば、万が一800割り込んだら大チャンスで、本日その後の結構な上昇が期待できるかも。私はそういうデイトレ狙ってるんですが、さて、どうでしょうか?
     もっと長い保有目指すなら、4月19日のような暴落買い場がまた必ずあるはずなので私は狙います。
     とはいっても、全世界中の個人投資家が今夜注目していて、勝手に私と同じように安易な好都合のストーリー夢見ている人がたくさんいるわけですから、まさかの「一見、物価上昇率鈍化→深読みすると実はむしろインフレ加速傾向→株価小暴落」なんてストーリーも充分あり得ると思います。

  •  買収したPangiamは、米国の税関・国境警備局(CBP)の優先指名業者です。統合後にBigBearのPresidentに昇格したPangiam CEOのMcAleenan氏は元トランプ政権の安全保障参謀でしたし、Pangiam取締役たちは、国境警備局OB等で占められています。
     現在米国議会では、90億ドルを超える国境警備強化本案が採択目処がたたず、宙に浮いています。決まれば真っ先にPangiamへの顔認識VisionAIへの巨額発注が決まると思いますし、元々それを期待していたはずです。
     なんといっても、メキシコ国境での不法移民や密輸問題は米国の今現在最大の悩みで、現行のX線や目視では追いつかず、早急なAI導入のシステム改革が必要なことは関係者全員の共通認識のようです。
     なぜ法案が可決されないかというと、この法案は民主党と共和党現実派の超党派議員による法案提出で、いろいろ修正してかなり右派に妥協した結構厳しい取り締まりの内容で、バイデン大統領も賛成しているのですが、なんと、警備強化に真っ先に賛成なはずの共和党トランプ派が、頑なに反対しているのです。
     彼らにとっては、あくまでもバイデンは、不法移民にユルユルの売国奴でなくてはならず、バイデンに警備強化のまさかの手柄を与えるなんて、手柄を横取りされたようなもんで、絶対あり得ないのです。彼らにとっては、トランプさんが大統領に返り咲いて、売国奴から政権を奪い返して劇的に不法移民を追い出す、っていうストーリーじゃなくちゃダメなようです。
     というのが現状で、仕事柄たぶんBigBearもPangiamも本来は民主党よりも共和党保守派と親密なはずなんですが、トランプ派の議員には呆れているんじゃないかな、たぶん(国境警備を取材したニュースで、先ほどの
    McAIeenan氏や国境警備幹部が、VisionAIの導入すべきなのに法律が決まらない、とインタビューで嘆いているYouTubeがあります)。
     いずれにせよ、トランプさんが大統領なったらより強化した法案が通るし、バイデンさん続投なら続投で、トランプ派も反対してももはやメリット無いから諦めて法案可決されるでしょうから、そうしたらPangiamは凄い受注になると思います。
     私は結局、決算前にかなりの損切りでBBAI株撤退したのですが、それまで望みを探して、英語の勉強がてら米国のネットやYouTubeのPangiam情報できるだけ調べたので、上に書いた現状はほぼ間違いないと思います。少しでも参考になれば。

  • 結局、縦から読んでも横から読んでも斜めから読んでも、良い決算なんで、今夜間〜早朝で$22後半ウロウロしてるから、オープンしたら最終的には昨日の$24〜$25くらいには落ち着いて(今までの最高値$27.5以上は無理としても)、それからSP500入りとかの期待値もあるから、ジワリジワリ上昇していく優良株だと、個人的には予測しています。そうあってほしい!

  •  この春から米国株デビューして、まさに初心者の典型的ドツボで半導体、人工知能グロース株で投資金額半分吹っ飛び痛い目にあいました。毎日毎日頭の中が含み損でグルグルグルグル。頭おかしくなりそうでした。半導体人工知能は大幅損切りで撤退し、もうこれでダメなら株は辞めようと、最後の望みで大麻株にシフトしたら、夜中、「生きてて良かった!!」という経験!! 涙が止まりませんでした。でも、ビビってしまいある程度で利確したので半導体損切り金額までは届いていませんが、だいぶ挽回できました。
     さて、経験者のかた、できれば教えてください(厚かましくすみません)。今回のような急騰局面って、2日目はどうなんでしょうね?
     今回は13時発表で、朝からでは無いので、まだ買いそびれている個人投資家は多いのでは?とりわけ日本始めアジアの投資家は夜中だから、まだ買付は一巡していなく、上昇余地は充分あるのでは?
     今回のファンダメンタルは、個別企業が大型受注獲得!なんていうスポットニュースとは違い、今後数年の業界全体動向に影響与える超ポジティブニュースだから、1日ポッキリの打ち上げ花火ってことは無いと思うのですが、、、。

  • 珍しく昨日から上昇していますね。といっても、まだプレで$1.61。1Qの決算発表が5月7日→5月2日に前倒しになったので、いくらか好感材料とされているようですか。前倒しは良い発表の場合が多いから。
    ただし、ジワジワ$2近くまで上がっていき、増収、赤字幅減少結果でドーン!と落とされる可能性が高いのでは、と思います。

  • うはあ〜 現在現地夜間取引で$124台と、恐ろしいことになっています、、、。

  • いま、早朝プレで、かなりの勢いで$134台まで暴落しています。好決算に反応無しならともかく、暴落は明らかに不自然なので、騙し下げと解釈してよいのではないでしょうか。

  • 3月頭のパンジアム買収完了の発表以来、ビッグベア、パンジアム共にホームページにもXにも、なんにもプレスリリースが無い。新規受注ニュースも無し、◯◯社と新たに業務提携云々とかのニュースも無し、、、。パンジアムも、◯◯エアポートで顔認識システムの採用云々とか一切ニュース無し。
    ビジネスが停滞しているのか、、、。
    この様子では1Q決算発表5月7日で悲惨な数字が露わになり、そのまま1ドル以下に突入も現実味を帯びてきた感じがします、、、

  • 高値で1000株強保有してますが、あ〜、メンタルドン底です。5月7日の1Q決算発表は3月末締め結果ですよね。たぶんパンジアムの売上あまり入らずショボそうだから、さらに下降ですか〜(泣)(泣)

  • しかし、、、下がりまくりますねー。現在朝の時間外を前にして$2.14、、、。放置放置、我慢我慢。
    次回1Q決算発表は5月7日ですね。Pangiam買収が吉と出ればよいのですが、、、。1Qは、まだ買収費用計上とかで赤字が続くのかなー(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

  •  2022年CEO就任のマンディ・ロングさん。元IBMの幹部ですね。
     コワモテですが、笑顔はとてもチャーミングです。BigBear社のHP動画では、主婦でもあり、料理が好きだと答えています。
     ここのところ会社取締役の保有株売却が相次ぎ、ネガティブに報じられていますが、私はマンディさんが、古参の生ぬるい幹部を追い出しにかかっていると解釈しています。本気の事業見直しの最中だと信じています。
     結局株売った取締役は、その後いつの間にかホームページ役員紹介から名前が消えているようです。

  • 時間外取引時間を前にして、17時45分時点で、$2.53と、上がっています。BBAIもここ数日は結局はエヌビディアやスーパーマイクロやTSMなどAI主流株と、1日の内のチャートの上げ下げカーブはおよそ一致しているので、エヌビディアが明日日本時間明け方のCEO講演に向けて上がり続けるのなら、他のAI株と一緒に、このまま上がってほしい!信じています。

  • サウンドハウンドみたいになってほしい!!
    頑張れ!!
    そういえば一昔前、「頑張れベアーズ」って少年野球のアメリカのドラマありましたね!

  • 結局、開けたら$2.4近くまで急降下(笑)。しばらくこんなアップダウンが続きそうですかね。でも時間外で$3越えたのは、うれしいです。なんかの良いニュースでポンと$4越えるの期待して我慢します♫。

  • 時間外 3/14日本時間現在 22時 $2.95まで戻しています。

  • やはり、せっかく好決算でも、1Q中間発表の売上伸び悩みが足引っ張っているようですね、、、、。
    と、なると今夜は
    ①素直に好決算評価と将来性評価でグイーんと上昇
    ②1Qが足引っ張って現状付近 
    ③機関にショート仕込まれていて下降(そういう場合は、発表後すぐに下落するはずなのかな???どうなんでしょう?)

  •  通期では赤字幅がアナリスト予想より縮小、Quarterでは初の純黒字なのに、なぜ決算発表後も、もたついて、株価上がらないのでしょうか??
     なんか変な動き。

本文はここまでです このページの先頭へ