ここから本文です

投稿コメント一覧 (33コメント)

  • AI推論サーバーではSSDが大量に必要
    AIPCやAIスマホでエッジAIでもNANDがさらに必要なるから需給は相当引き締まるよ
    DRAMとNANDのメモリはこれからのAI時代で最も必要とされてくる
    ここも1400円台でたっぷり買えてるから後はどうなるか期待してホールドするだけ

  • アップルのエッジAIはDRAMよりNAND重視という話もあるし
    とりあえず6月10日のアップルWWDCはメモリ関連企業に影響大きそう

  • 主要取引先のキオクシアは決算内容精査すると今期まさかの過去最高益になる可能性があるな、少なくとも来期は最高益だわ
    NANDだけで日本電子材料は今期以降40億くらい営業利益稼げそう
    HBM向けプローブカードは参入障壁高いわけではなさそうだから日本電子材料が参入する可能性もあり、TSMC新工場向け売上増も期待できる
    時価総額2500億円程度の日本マイクロニクスを売り、時価総額400億程度の日本電子材料を買うポジションは間違ってなさそう

  • 来週中には時価総額500億円をやっと超えてきそう
    5000円から5500円で1万株以上は買わせていただいた
    ところで4月に公表されている決算説明資料に、AIサーバー、スパコン向けHBM販売強化と記載されているのを知ってるかね
    まあそういうことだから株価1万円は通過点に過ぎんよ

  • 時価総額60億で営業利益18億、利回り4%以上なんだから現在の株価が今後数年の底値付近となることは間違いないだろね
    今期についてはメモリ不況から回復し始めたばかりだから保守的な予想を出したと解釈するがよい
    AI市場の拡大でメモリ市況の回復は凄まじいから実際のところ今期は営業利益20億以上、来期は30億程度まで伸びると予想する
    そうなると配当は300円近辺になる
    時価総額からも株価3倍程度は期待できる

  • GPUとHBMで長瀬のエポキシ樹脂が使われてんだからAIの出遅れ銘柄なのが明らか
    サムスン製HBMもここを使用するだろうしね
    株主還元100%でPBR1倍、AI関連銘柄なんだから大量に買って放置しとくしかないよ
    長期チャートでは高い水準に見えるけど冷静に財務や指標みると割安すぎる

  • このバンプ保護テープはもうちょっと注目されていいんじゃないかね
    TSMCのCOWOSバンプ部分にも適用されそうだし、そうであるならGPU向けに大量に使用される可能性があるよ
    半導体後工程で出遅れ注目銘柄なのは間違いない

  • ここは過去の決算見通し見ても毎回かなり極度に保守的だからなw
    傾向分かってないと投げさせられる
    今年からメモリ復活が始まるんだから時価総額500億以下は買っておけばいいだけ

  • サムスンやSKのDRAMの増産見通しに連動してSUMCOやここが上がり始めたね、CBでの自社株買いもタイミングとしてはベター
    ウェハは在庫処理が進みそうで、今年末には増産も視野に入ってきた
    株価水準的にもここは買うなら今しかないね
    メモリー市況の回復、好況を予測できるか否かで今年の投資パフォーマンスが変わってくるよ

  • ここはクアルコム向けの売上比率が高いからね、クアルコムの動きに株価が連動し始めた
    スマホやPCにAIが搭載され始めるとクアルコムが第二のエヌビディアになる可能性もある
    山一電機はクアルコム向けのテストソケットで最大受益者になるだろうよ
    DRAMの市況も回復し始めたしね
    TOWAに続き2000円以下でしっかり2万株買わせてもらっております

  • リンテックはAI半導体に最重要なHBMの製作に関わってると推測される
    マーケットはほとんど織り込んでないけどね、PBR1倍割れの現状では
    やがて日本マイクロニクスのような値上がりをし始めるだろう

    https://s.japanese.joins.com/JArticle/310856?sectcode=320&servcode=300

  • サーバーはkaytusのnvidia製GPUのせたやつだろね
    国内向けAIサーバーは来期からさらに増えてくだろう
    ここはSKハイニックス製品の取扱してるしメモリ価格はこれこら右肩上がりになるから来期以降は業績にかなり期待できる
    時価総額からして株価3倍になってもおかしくない

  • AIの時代が本格的にはまだ始まってもないからな
    スマホかPCでAIサービスをネットに繋げなくても使える日が来年または再来年にやってくる
    キーテクノロジーの製造装置を扱ってるTOWAは時価総額が相当高くなるのが明らか
    売上同規模のハーモニックドライブとか時価総額5000億近くあるしな、この先2年くらいは短期的な業績は壊滅的なんだけどねこの会社

  • 韓国から受注急増はHBM向けでホントに始まりに過ぎない、始まってもいないとさえ言える
    7月から9月の受注なんて先行してたSKハイニックスがいくらか発注したに過ぎんよ
    ここからはSK、サムスン、マイクロンがメモリ業界覇権争いのためHBMに巨額、数千億から1兆円近くの金をHBMに投資する
    AIがPCやスマホに搭載された時の問題はレスポンスの遅さになるのは明らかでHBMはいずれ搭載される
    始まりの始まりに過ぎないということはしっかり認識しておくべき
    俺が2000円台で買ったTOWA2万株はさらに吹き上がる

  • 中国の受注も予想通り高止まりしている、パワー半導体向けだろな
    中国はメモリも自国で開発し始めるしこのトレンドは継続する
    韓国はHBMにサムスンもSKハイニックスも巨額投資をし始めているからTOWAの受注は今までとは様変わりする
    台湾もTSMCが2024年から本格的にチップレットの新装置を買い始めるし、ASEなどOSAT向けも上向く
    東南アジアや北米もインテルとマイクロン向けに尻上がりだろな
    生成AIの発展に伴ってTOWAの主要顧客がビッグネームだらけになる

  • HBM絡みの受注が顕在化してきてるな、早すぎて驚いたわ
    7〜9月期とかCoWoSの月産能力11000枚とかで来年末には30000枚だぞ
    来年からはこれにTSMCとインテル向けにチップレット絡みの受注が入り始める
    まあHBMだけでも凄まじいな

  • フジミインコが話題になってるけど売上500億程度なのに時価総額2400億とか高すぎだからな
    ちょっと前までは3000億近くあって割高すぎだから空売り済みよ
    TOWAはちょっと前まで時価総額500億近くで買えたわけで、HBMやチップレットの市場が立ち上がってきた現状では時価総額1000億以下ではもう買えないよ
    同業種内の銘柄選別してロングショートしとけば問題なし、TOWAは夢がある握り続けたい銘柄だからフジミを売りっぱなしにして放置じゃ
    あとは岡本工作機械のTSV装置待ち
    キー技術を持った、または持ちそうな半導体絡みの銘柄を時価総額が低いうちに買っておけば間違いない

  • TOWAは2Qの決算が一番キツイだろね
    7月から9月までは前期の低迷時のしわ寄せで業績は微妙なのは確定してるわけで
    受注についてもHBMやチップレットの投資が立ち上がるのはおそらく3Q以降、まあ2024年以後は急増して右肩上がりに増えてくんだが
    ただ既存製品は中国から意外と大量に受注してると予想している、スクリーンなんか見ても中国は半導体製造装置を大量に買ってる
    2Qの受注は中国からとHBM絡みの早期受注分で120億以上あれば大満足、100億切るとまああかんね
    2024年以降の受注増と業績アップに期待している

  • レオスは150億円ほど買ってるからノルウェーの政府ファンドだろうな
    1億ドルと考えるとノルウェー政府ファンドの中小型株最大購入可能金額まで一気に買ったと推測できる、そういう規定があればだけどw
    来期以降の先端パッケージ絡みで業績、売上規模の成長を見込んで買い急いだんかもしれん
    時価総額1000億円以下はもうないかな

  • エヌビディアが2024年第二四半期に出す次世代GPUは TSMCが3nm、マルチチップレットで出すという報道が出てるね
    この前のTOWAがTSMCにチップレット型封止装置を受注というニュースに繋がる
    最先端GPUにがっつり絡んでくる日本企業はTOWAを含めて数社しかないのに時価総額が安すぎる

本文はここまでです このページの先頭へ