ここから本文です

投稿コメント一覧 (356コメント)

  • いつの間にやら株価が高騰してますね。
    関西人にとっては阪急阪神百貨店や傘下スーパーは利用頻度が多いのでお安い時に買っておいてよかったです。
    優待券だけは少し不満ですね。
    安っぽい紙切れのチケットじゃなくてJフロントとかイオンのように優待カードにしてほしいです。枚数回使ったら終わりじゃないようにしてほしいです。
    永年保有の株主には利用枠も増えるようにしていただけると、もっと利用しますが・・・
    まぁ、無理ですかね。
    その分、株価が上がれば良いことですし・・・

  • 5月31日で期限が切れる優待券がたくさんあります。
    予約がまったく取れなかったり、スーパーバリューの方が安かったり利用できなかった結果です。転売屋ではありませんのでゴミ箱行きは寂しい限りです。
    スクラッチで擦る優待券の製作発送にも経費がかかるでしょうから配当に廻すとか、スカイコインに替えてくれるとか、もう少し考えてくれないのかなぁ?
    ホント、予約が取れないので優待券は毎回余ってばかりです。
    でも空席があって、そこまで利用客を減らしてでも高額運賃払うお客を優先するとなると株主の価値って配当利回りと今後の株価上昇への期待でしか買えないから株価をここから上げるにはなかなか重く、異業種なども手掛けていかなくては難しいかと思えるのですが・・・

  • 祝 5桁
    三分割前に達成するのは理想ですよねぇ。
    ホルダーの皆様おめでとうございます。

  • 着実に業績が上がっているので今の株価は非常に安いと思ってます。
    年商1兆円企業の仲間入りになったし、新生銀行はじめ地銀連合を大きくして第四のメガバンクになれば発行株式数を考えると先が楽しみ。
    配当も中間は少ないけど期末にはちゃんと出してくれますしね。
    銀行業界自体のPERが平均的に低いので15倍前後だとすると、今期末の1株利益290として4350円程度が現在での妥当額なのですかねぇ?
    金利が上がるのと新生銀行の公的資金完済で世界が変わってくるのかもしれません。
    応援してます。

  • なかなか6千円後半からの上昇が重いですね。
    ゴムや原油の相場が今後どうなるかにもよりますが・・・
    タイヤは消耗品だし、最近の車は大型の扁平率が低い高級タイヤで値上げも浸透してるので数字は良くなるのかなぁ?と思ってます。
    航空機のタイヤ需要も機数が機数だけに結構な需要になると思いますし・・・
    株価が5桁を超えた銘柄はさすがに東証指導の影響で50万円以下になるよう分割銘柄が目立ってきました。日東電工もとうとう5分割だし・・・
    ここはしない方が良いと思われてる方が多いのでどうかなぁとは思いますが、安定株主を増やすためには分割も良いのかもしれませんね。
    最近はNISAでコツコツ買われる方も多いようです。

  • 今日たまたま仕事で金券ショップ街を通ったので優待券の価格見たら本当に酷い価格でした。
    今月一杯で期限切れとなる券はたったの400円、それ以外も1500円以下で山盛り積んでありました。
    価値が本当に無いですね。
    予約が取れないから人気が無くて叩き売りなんだと思います。
    使えない優待券なんて発行しない方がマシです。
    収益を上げるために使わせないようにしてるのでしょうが、株主を冷遇し過ぎです。
    転売目的の方も多いので普通に利用しようと思ってる者まで迷惑被る。
    対策考えないと、人気が無くなり安定株主も減るから株価はここからは余程配当利回りを良くするか、自社株買いして消却して価値を高めないと株価は上がらないと思う。
    機材をリースや購入しないといけないし、問題は山積みです。

  • >>No. 772

    たぶんそうなるかもしれませんが、気付いた時には年末年始なので超満席だから、これまた予約が取れないのです。
    なので今から予約したいのですが無理なので致し方がありません。
    スーパーバリューで予約しても良いのですが、万一仕事になった場合は変更無理なので・・・
    株主数が倍になって優待券も倍発行されて利用し難くなったので・・・
    繁盛期なので仕方ないです。

  • >>No. 751

    そんなことはありませんよ。
    例えば今日5月22日ならば来年の5月12日の搭乗分まで予約出来ますよ。
    ANAの公式サイトでのお話ですけどね。

  • この地合いで上昇するとは有り難い銘柄です。
    PCBドリルのシェアが大きく消耗品なので期待します。
    お米の出来具合が天候不良で心配ですが、優待でいただけるのも有り難いです。
    当分の間は保有します。
    久しぶりに株式分割無償交付何割かあるかもしれませんしね。

  • >>No. 745

    株主優待席が全て満席なんです。
    関東の方はB787やB767など2列通路の大型機なのでまだ席枠があるかもしれませんが、伊丹便は機種が小さいのですぐに優待席枠が埋まってしまうのです。
    増資して株主が倍増したので致し方がないみたいです。
    新幹線で移動する時間と少ししか変わらないので客が減ってしまったようです。
    今から20年前ので時刻表見ると大型機ばかり就航していたのにね。
    致し方がないようですね。

  • 今頃からお正月の予約しようと思ったら優待は全て満席でした。
    スーパーバリューしか無いけど仕事の都合でどうなるかわからないし、買い辛い・・・
    そう思ってる方も結構いるのでは?と思う。
    往復してホテル代と市内〜空港間の交通費払ったら飛行機と新幹線では一人当たり1万2千円も違う事に・・・
    家族4人で移動となればほぼ片手万円となるので、これでは庶民は新幹線を利用します。
    関西〜九州の飛行機便はもう少し安くしてくれないと需要が減るから、段々と減便や使用機種が小さくなる一方で寂しい・・・
    現実、737からボンバルディアに格下げされてるし、繁盛日以外は最終便が飛ばない時も出てきました。東京羽田優遇になるよね。
    株主してても価値が減ったので半世紀近くも保有してきましたが、他の利回り良い銘柄に替えようか検討です。価値のない優待券、配当金に少しでも廻してくれい!

  • 今年の冬頃には分割した上に今ぐらいの株価になるんじゃないかなぁ?と思う。
    なんだかんだ言って景気が少々悪くなっても薬品会社とかここのような業種は固い。
    安心して増量続けます。
    配当も良いので・・・

  • 一眼レフカメラもレンズも今となってはα-7000が発売された時期とは比べものにならないくらい高額となっています。
    ミノルタ引き継いだSONYのカメラもライバルのキヤノンニコンも相当な製品額面です。
    ボディだけでも?十万円、レンズによっては高級車が買えそうなものもあるし・・・
    プロと愛好家の間ではまだまだ需要がありますからね。
    カメラ女子もかなり増えていると報道されてます。
    うまくやってればちゃんと稼げたのでは?とさえ思う。
    なんでここまで堕ちてしまったのやら・・・
    今から新しい事業も追いつかないでしょうし、相当な人員削減や事業の見直しが必要ですね。
    今更、どうしようもないので株式はほったらかしますが、企業としては頑張ってもらいたいものです。

  • なんか景気の良いお話が飛び交ってますね。
    こんな株価でもう売っちゃうんですね。
    でも今日突然なんで上がったんやろ?
    決算発表は前のお話やしよ~わからん。

  • 叩き売り状態ですね。
    しかしこんな株価で売る方って損切の方ばかりなんじゃないですかねぇ?
    東電みたいに長く底値で拾っておけば老後の資金くらいにならんかなぁ?
    あまりにも安いのでコツコツ飲み屋で使ったかと思って買っときます。
    あとは寝かせて10年後かな・・・

  • 波動が変わってきましたね。
    まるでITバブルの頃のようだ・・・
    5桁まで突き進んでほしいですね。

  • >>No. 474

    旅行に行きたい肝心な便で予約が取れないから安くなって当然です。
    盆とかお正月、連休の両端の日は予約が取れない便ばかりです。
    羽田便ならまだ大型機が就航しているので予約が取れる時もありますが伊丹や地方空港でB737以下の機種が飛んでるところはなかなか予約が取れません。
    増資で株主数が増えたからと言ってますが、あきらかに席枠の縮小です。
    スーパーバリューの方が株主優待よりも安い場合も多く、急な出張や冠婚葬祭などで利用出来るか否か程度で優待券は非常に不人気になってます。
    以前は優待目当ての安定株主が多かったのですが、株主価値が減ってるから株価も上がりません。毎回、使えなくて余る一方なので制作費・発送費含めてやめて配当金に廻してくれた方が現在の状況だとマシに思えます。

  • 日経平均300円以上も上がってるのにほとんどマイナス。
    一体何が指数を上げてるんでしょ?よ~わからん。
    米国に比べて伸びが無いな日本株は・・・
    今月は色々な税金のお支払い月だから株も飲食店も消費がよくないと感じる。
    来月は業績良い会社に勤める方は良い賞与なんでしょうね。
    余裕が出ればNISAで少しは全体上昇するのかなぁ?
    ここは一日でも早くボーイングが立ち直る事を祈るばかりです。

  • フィルム不要~カメラ事業手放し~複写機はペーパーレス化の影響
    本当にこれから何でメシを食っていく会社になるのでしょうか?
    ヘルスケアとか言ってますが、キヤノンとかオリンパスとは比べ物にならないくらい遅れているように思えるし・・・
    配当金やめるなら優待のつまらんカレンダーも制作費・発送費かかるのでやめるべきです。来期復配そう簡単では無いのでは?
    1兆円も売上あるのに利益が異常に少なくなってしまった。
    4万人近くも社員がいるので大胆なリストラするしか銀行融資も許さないようになります。
    オートフォーカスカメラを開発発売したときは輝いていたのにな・・・悲しい限りです。
    継続前提に重要事象銘柄なので今後どうなることやら・・・

  • さっさと逃げておくべきだったか?
    仕事が忙しすぎて手遅れになってしまった。
    まぁいいです。
    知れた数量なのでほったらかしです。

本文はここまでです このページの先頭へ