ここから本文です

投稿コメント一覧 (169コメント)

  • 日本航空は、これから伸びますね。JAL経済圏が恐らく拡大するのではないかと確信した。今日、あまりのキャンペーン内容だったのでJAL MallでMacbookとiPhoneを新しく注文してしまった。
    それだけで、45000マイル。
    還元マイルを考えればAppleで買うより全然安い。ありがたいキャンペーンだ。
    買い物をする、獲得したマイルで旅に出る。
    Life status ポイントもたまり、特典も増えて行く。
    旅好きには言う事なしですね。
    Jal Mallのキャンペーン、もし可能なら、キャンペーンじゃなく常態化させれば良いのにと思ってしまうが、実際に経営の足かせになってしまうのだろうか。
    JALの中でいろいろなお金が廻れば、むしろ好循環な気がするが・・・
    6月末まで、何を買おうかとワクワクし楽しくなる。
    良いねJAL。

  • 200円超えたとろこでなんでこんなに上げるのかわからないな~と思い、優待分100株のみ残してすべて売った後、その後も伸びていたので、もう少し持っておけばよかったかなと後悔したのもつかの間、どうなってるか見てみたら、それなりのところまで戻ってきましたね。
    扇屋も良い居酒屋ではありますが、そこまで流行ってないので、やっぱりまだ2桁が似合ってるんだけどでな~。
    2桁戻ってきたら大量に仕込みたいので、もう少し下がれ。
    現物を安心して持っておきたい会社なので、2桁代もう一度見たいですね。
    そしたらまた、優待最大獲得枚数までなんてケチなこと言わずにどんと買い増します。
    優待制度もパッとしないからあってもなくても変わらない、つまらない株ですが・・・・。

  • 60円近辺でなんでこんなに上げるのかわからず、ちょっとだけ残してすべて売った後、その後も伸びていたので、もう少し持っておけばよかったかなと後悔したのもつかの間、どうなってるか見てみたら、それなりのところまで戻ってきましたね。
    また、20円台後半で大量に仕込みたいので、もう少し下がってほしいな~。
    ここは、本業良くても、いつも親会社が悪くて上がらないんだよね。
    現物で買って、何かの拍子に上がったらラッキーみたいな位置づけの株だから、手元にないとなんだかさみしい。

  • 大分下がったので、買い増し。
    もう少し買いたいけど、購入資金が枯渇した。
    なので、この価格もう少し続いてほしいな~と思っています。
    JALは顧客囲い込みにLife status ポイントを導入したが、この内容が素晴らし。
    株主にも利益還元策としてポイント付与が発表されたので、これはその最大ポイントのところまで、保有数を増やしたいところだが、あと一歩届かず。
    搭乗回数が少ない人でも上級会員の道が近づくので、これからJAL株は人気出そうですね。
    そもそも、配当利回りも3%で優良なので、買い増しの一択しかないと思ってます。
    今、等級としてはFour-Starで早くFive-starにと思っていろいろなJALサービスを使い始めましたが、株主還元も追加されて、近々ランクアップできそうです。
    5人家族だと、ラウンジがどうしても親の同伴で各人1人までしか入れないので、JALでもANAでも使用できず、不便を感じていたが、Five-Starになれば家族全員同伴できるようになるので、家族利用はJALオンリーになりそうです。
    国土交通省からもおしかりを受けったが、これをきっかけに安全、サービス等、質の面でもどんどん向上してほしいです。
    名実ともに日本の翼になってください。
    頑張れJAL!

  • 最後にやはり買い増した。
    配当考えれば、下がれば買うだけですね。
    株式数は異常に多くなったが、価格が安いのでまだ、大型株程金額も行ってないし。

  • こういう低位株はどうしても投機筋に遊ばれるので、この動きは仕方ないですかね。
    ただ、投機筋を蹴散らすパワーが今回はなかっただけで、結局はゆっくりでも向かうべき方向に株価は向かうので、ゆっくり待ちたいと思います。
    持ってるだけで、お金を生んでくれるので、投資対象としては最良の株です。
    もう少し買い増そうかな。
    年二回の配当日が楽しみになります。ボーナスが6月と12月に日産からももらえる感じになりました。
    安くなるたびにちょこちょこ買い増しておいてよかったと思う株ですね。
    これからも日産応援していきます。

  • みんな下げてくれるから、配当分の入金をみこして、また買い増してしまった。
    潮目変わったら買えないから、ちょうど良い。4%越えのPBR1倍割れなんて、そんなに残ってないから現物で持つにはリスクが無くて良い。
    ちょっと、含み益は薄まっちゃったけど、まあ心配なく買える銘柄です。

  • みんな利確が早いですね。
    配当利回り4.2%の水準で投げるなんて。
    不思議な人もいるもんだ、どんどんファンドに買われて、株価上がっちゃうから買い増しか、せめてホールドだと思うけどな~。
    含み益もあって、大台越えの配当金頂けてありがたい株に成りあがりました。
    私の保有銘柄の中では、上昇率の高い伊勢丹が貢献率の王者でしたが、この増配で日産が王者の座を奪いそうです。

  • いやー、良い決算出ましたね。
    今日はいくらまで上がるかな。
    増配のおかげでかなりの割安株になりましたしね。
    決算、良いけどちょっと今の日産には不満。
    海外は新車出るのに、日本はなかなか出ない。
    早く、日本の市場にも新しいモデル投入してください。
    やっちゃえ、日産。

  • 決算良いといつも一旦下がりますよね。
    これをだまし売りというのか何というのかわからないけど、結局、何日かしたら上がってくる。
    ANAと同じ感じですかね。
    まあ、ゆっくり待ちましょう。
    決算前に結構な枚数買い増したから、さすがにもう買えない。
    ほしいな・・・・。

  • いやー。良い決算でしたね。
    あまりに下がるので、決算変わるのかと思いましたが、以前の発表通りで良かったです。しかも、今期5円、来期5円の増配おまけつきでありがたいです。

    コンセンサスは下回ってますが、目標株価も大きく下回っているので、週明けは上げそうな感じで期待できそうですね。

    これからも 日本の翼 JALを応援していこうと思います。
    何せ、もうファーストクラス、Jクラスしか乗れない体になってしまったので、応援あるのみです。
    これからも快適な空の旅よろしくお願いします。

  • JALは経済圏になりうるいろいろな施策をうってきているので、ANAよりもよくなるのではないかと思ってます。若い頃は出張も多くマイレージで旅行や買い物等を楽しめたけど、最近は出張も減って、JAL経済圏なんて関係ないなと思っていたけど、いろいろマイル獲得や上級会員特典を陸マイラーでも稼げるようになってきたので、JAL経済圏に戻るユーザーも多いのではないかと思っています。
    今は、four-starからFive-starになるべく、メインカードをJALプラチナに変え、せっせと毎月の請求から生じる、ステータスポイントを稼いでいます。
    それもあって、最近の買い物はJALモール見てから、なければ他で購入という感じに変更。
    こんな陸マイラー多いのではないでしょうか。
    ANAもスーパーフライヤーズ確保のためにクレジットカード持っているけど、このような活動は出来ないので、ANAからJALに乗り換えるユーザーも多そうな気がします。
    頑張れ!日本の翼 JAL!

  • 凄い下がるのでちょっとスケベ買いしてしまった。
    決算前の信用買いの返済売りですかね。
    決算内容ほぼわかっているのに何でこんなに売られるのだろうか。
    今回は決算またいでもそれほどリスクがないような気もしますし、これだけ下がると買いで入っても安心な気もします。
    ただ、あまり信用買い残が増えると上値重くなるので皆さん、現物で買ってくれると良いな。

  • 今年1株益90円超えると思いますが、来年は今年よりも悪くなる予測ですか?

  • 商品価格に賃金や材料費などの高騰分の転嫁も出来てきているし、半導体不足も解消してきているし、業績は上がるんじゃないかなと思ってます。
    もちろん業績が上がらないのであれば株価も上がらないでしょうね。
    ただ、今日の日銀決定会合の会見見ていても、企業利益をまずは確保し、賃金に転嫁、物価は上昇分を賃金で補い、経済の好循環をもたらそうとしていると理解できたので、この円安も当分の間は静観、物価上昇を妨げる金利の上昇も当分はしないのではないかと理解できた。
    植田さんバランスが良いので、今度こそ日本が眠りから覚めるのではないかと思っています。
    30年眠っていたのだから、もし起きることが出来たのならバブルに・・・って感じかと思っています。
    今度こそ、バブルを割らないように丁寧にコントロールしてもらいたいものです。
    日産の車が500万が当たり前で、ほしいなと思うと1000万なんて今までなかったことだから、良い方向に進むんじゃないですかね。
    1000万の車注文しようとしたら、6月まで注文停めてますって言われるのだから、経済は動き出していると思う。

  • 2023年度の配当は15円で増配はないだろうけど、2024年度は配当性向30%以上を鑑み25円以上になるだろうと思ってます。円安も助けて30円なんてついたら5%越えで、いよいよバリュー株として面白くなってきますね。
    ずっと寝てるけど今でも含み益あるので、ダブルガバー、トリプルガバー期待して寝かしておくのみ。結構、ナンピンで買い増したからすごい量になってますが・・・・。

  • エルグランドのフルモデルチェンジを待ちに待っていたのに、結局マイナーチェンジだったので、がっくり来ました。あれはひどいですね。
    ただ、その後、あきらめてアリアNISMOに乗り換えようと思いディーラーに電話したら、もう第一弾の予約は完売と言われました。
    普通のアリアも同様のようです。
    再度予約が始まったら連絡を頂くことにしましたが、予約完売って早くないですか。
    1000万ちかいのに、結構売れているという事ですね。
    他の車種も好調そうなので、次の決算期待で追加したいなと相場を見たところ600円下まわっていたので、追加購入してしまった。
    500円台は安いと感じるのは私だけだろうか?

  • ついに潮目が変わったようだ。
    日本の自動車産業の復活の狼煙がようやくあがりそうですね。
    ものづくり日本の復活で日本経済の立て直しを図りましょう。
    みんなが幸せな経済成長期を再びとりもどそう。

    日本頑張れ! やっちゃえ日産

  • 久々に良い会見だったなと思います。
    Made in Japanが生き残るのに老舗2社が、プライドも何もかも捨てて取り組もうなんて、良いじゃないですか。
    自社だけで出来ないとはっきり公言した姿勢は好感が持てますね。
    やっと、日本の技術力を本気で進化させる企業が出てくるかもしれないとワクワクします。

    頑張れ、日産、本田。
    GT-R、NSXを凌駕する次の1台にも期待してます。
    日本の物づくり復活、見せてほしいですね。

  • いやー なかなか上がらないですね。
    今回は権利確定日までは、徐々に上がっていくかなと思っていましたが、まだ先ですかね。
    ただ、アリアNISMO かなり良い車に仕上がってそうですね。
    新型エルグランドの発表待っていましたが、なかなか時間がかかりそうなので6月に注文しようかなと思ってます。

    良い車が続けば日産の復活も近いですね。
    最近のNISMO仕様は、購買意欲をくすぐるものが多いですね。
    ちょっと高いけど、乗ってみたいと思わせるものが多い。

本文はここまでです このページの先頭へ