ここから本文です

投稿コメント一覧 (244コメント)

  • >>No. 116

    !!
    よく書き込み見かける方なんでちょっと驚愕なんですが、、
    今後も投資なされるんならばしっかり開示読み込まれた方がいいと思いますよ(笑)

  • >>No. 93

    もう隠せないだろうからあえて書くけど、指数の弱い日に買い集めて、強い日に上げさせないように操作してた人達はずっといましたよ
    自分がはっきりと売りアルゴ入ったと認識したのが2月28日から
    どんな結末になるかは分からないけど、これからの新テーマド真ん中になりえる銘柄だし
    年スパンで見れば仮に明日下げようがこんなの握っとけですわ

  • 出来高が増えるという事はこう言う事なんだろうけど、サイジニアの本質も中味も知らない奴等
    値動きしか興味ないんやろな
    まあ、それも投資だから理解は出来る
    株の本質はファンダメンタルズ
    劇的に中身が変わろうとしてる事に気がつかんのかいな?

  • リテールメディア広告の未来にBETしませんか?まだまだマーケットに認知されてません
    ここまで情報発信してる。
    煽り煽りじゃなく、本質をみてくれ!
    マーケットの注目も今日で浴びるでしょうし


    https://youtu.be/X4CAydaDkhE?si=B0TGuv2GFYvz0cgk

  • 山崎さんの発言の根っ子にあるのはリテールメディア広告の収益の見通しができたことにあるんだろうと思う。
    へんな煽り屋も乗っかってますが、、一括りに煽り銘柄にされるのは悔しいのよ

  • >>No. 28

    本質はこれでしょうに
    チョット計算すればどうなるかわかるのに自分でやらないで他人任せ
    株探だの四季報だの数字が出てから高値買う情弱な投資家にはならんようにしようぜ


    > 平均クリック率12%
    > ワンクリックで約11円の収益
    > 最近の強さの意味が分かった気がする

  • 値動きがこんなふうになってしまうと自分が書くことはないんだけど、、
    怪しい売り蓋のスタートは2月28日からでした。そこから集めてると考えて平均単価とか考えるとまだまだこんな値段では儲かってないでしょうから1000円超えとかは規定ラインかと思います。

  • 山崎大神様が見てらしたかも(笑)
    すいませんでした(^_^;)

  • 株式投資が素晴らしいと思う事は平等ではないという事です。
    株を持てば持つほど発言力が増します。
    これが政治ならばどうでしょうか?
    頭がおかしい再雇用解雇の生活保護老人の意見も、年間数千万納税する経営者も同じ1意見です。

    何が言いたいかと言えば、
    命令されて株を買ってる訳ではないんです。気に入らなければ売ればいいだけなのに自分で知見を増やすわけでも、企業分析する訳でもない。
    嘘を書くのはNGでしょうが、自分で調べた事の主観を書いただけで買い煽りですか(笑)
    ちなみに昔から、ずっとホールドしてますしそうでなければこんな枚数になりませんわ
    Twitterもそうだけど、数千円損した(笑)とかの逆恨みで有益な発信されてた方が尽く鍵に籠もるか発信やめてます。
    自分が一番危惧するのが、訳の分からんクレームや八つ当たりで山崎社長のIRへのモチベーションが落ちてしまうこと。
    本当に本当に心配してる。
    頑張ってやり遂げて欲しいです。

  • 使って見て分かるけど、、リテールメディア広告にレコメンド・ハッシュタグが相性良いというのは納得
    いまさらですが(笑)
    いや~
    楽しみ楽しみ

  • >>No. 28

    ↓のデータはスポーツのゼビオ
    我等がZETA軍団側としてみればアルペン

    最近、除草剤をネットで買ったのだけれども提案型に見えるリテールメディア広告は不愉快どころかありがたく感じました。

    ホームセンターにも巨大な顧客(コメリ等)いますし、販売額とかでいえばYAMADA電気とか…
    どこまでの未来を株価に落とし込むかの話になるけど、リテールメディアや合併吸収含まないオーガニックな成長だけでもすぐにPER10%代をみこんでるし、配当性向も30%をかかげてる。
    株探あたりがリテールメディア特集とかしたらすぐだろうね。
    世間的にはリテールメディア?なにそれ?ですし
    宇宙セクターとかも一般認知されてからあっという間にあがったし…
    過度な評価はいらないけど、こっから株価が下がる未来だけは見えないんだよね。
    ↑のデータも出てきた訳だし、、ザクッと予想の半分想定で計算するだけで大変なことになるし…
    妄想になるか、現実になるかは分からんけど時価総額100億っすよ
    3倍でも欲しい企業沢山あるだろうなぁ
    吉井さんはプレイヤーとしての経営者としては微妙な評価だったけど、、経営権渡して立派に再生した訳だからね。
    よくぞ山崎さんを釣り上げてきたと思う
    中々出来ることでもないと思うしさ
    晩節を汚す経営者多数見てるけど、、優秀な方だったんだなと改めて再評価
    得意な特許関係でどんどこ力を奮って欲しいです😆
    暇な日曜でリテールメディア広告の皮算用してテンション上がり長々かいちまったぜ

  • 平均クリック率12%
    ワンクリックで約11円の収益
    最近の強さの意味が分かった気がする

  • https://netshop.impress.co.jp/node/12270

    他社さんのですがリテールメディア広告の事例がポツポツとで始めてきましたね。
    やっぱりデカいマーケットになると思う
    (゚A゚;)ゴクリ

  • >>No. 10

    業績がついてこないとか(笑)
    ネタですか??

    >何処の企業が導入したとか.山崎社長の露出度も度々、IRには熱心だが業績が付いて来ないから、株価対策も限界、株価はヨコヨコです。孫さんが見切りを付けたのが判ります。

  • 個人的に第3期に関して思う事

    ◎去年からのCookie規制等から始まる一連の舵取りに関しては満点に近いのではなかろうかとおもいます。
    株価も指数と比べれば一目瞭然で、高値を保っていると思いますし
    100点の評価

    ↑は大前提で今回の決算
    IRTVで非常に時間が無かったと話していたように今回はこれで大丈夫感があったんではないかなと思ってる。
    たとえば経常利益でいえば後たった100万で去年と同じな訳で微調整でどうにかするだけで見た目がめちゃくちゃ変わる。株探などで外部に流れる訳だから見た目は大事
    長期目線の時間軸のファンダの見方とド短期の人では全く違うわけだし
    もうちょっとやりようはあったんじゃないかなとは思ってます。
    ただ、ぶっちゃけ何でても下がったと思いますわ(笑)
    ここまでではないでしょうけど…
    投げも売り誘うアルゴだけで下値で全然拾えないし
    鼻糞ロットならば決算跨がずに逃げてますが、抱えてる人は資金確保して安値拾いして買い増し狙いますよ。
    もっといろいろ書こうかなと思いましたが又にします。

    山崎社長、適当な事をほざいてる自分も含めて期末の決算と来期予想でギャフんと言わせて下さい!!
    応援してます

  • 下期偏重な会社が年初に四半期ごとの売上予想を建ててそれをこなしてくのも中々難しい話だと思いますよ。
    期ズレ・前倒しの受注消化などもありますし、、特にここはクライアントの予定に順次たりしそうですしね。
    通期で達成しないのであれば叩かれるべきだとは思いますが。

    昨日見てもあの出来高であの下落率
    地合いがこんななんで買い手不在の中で売らなければいけない人(余力確保)
    短期間で決算期待で入ってた方が投げただけかと思います。
    IRに期待はしたいですが(話題性・出来高という意味で)、オーガニックな成長で26年迄の目標は示してくれていますし、その数値を考えれば自分は破格の値段とみてホールドしてる訳です。
    下期偏重の企業だとこういう事故でずっこけますから株価上がりにと言われますがまさに今回みたいな事があるからなんですよね。
    低い業績予想を発表されるのだけは嫌ですが来期からの宿題かもですね。

    アドインテ・ジーニーとの提携はどんな感じなのか?
    サイジニアとしてもですが、リテールメディア広告業界を盛り上げるためにもどんどこ事例を発表して欲しいです。

  • No.809 強く買いたい

    総務省からでてるね!!

    2023/11/14 20:48

    総務省からでてるね!!

  • 冷静に考えて今回の被るであろう損害よりも、我々既存株主に与えた金額のがデカい。
    何十億時価総額ふっとばしてるんや(# ゚Д゚)
    来期予想とかふざけたの出してくんなよな
    配当20円とかを詫かわりに期首から確定させとけや
    そんくらい糞

  • >>No. 214

    数億円といっても、本来もらえたはずのお金であって現状でている数字からマイナスになる訳でもない
    横領?の金額も会計上の扱いをこれから判断してもらうらしく扱いによっては追徴金みたいなのもないみたいね
    報告書の提出をもって幕引きらしいし、決算発表のケツも決めたし
    不安はだいぶなくなったね

  • たった数億円だよ
    被害額の規模分かれば何にも怖くないけどね
    全額回収できれば追徴金払ってもプラスかもね
    退職金とか、不動産とかこの額ならば回収できそうかもね

本文はここまでです このページの先頭へ