ここから本文です

投稿コメント一覧 (4006コメント)

  • まだ反転したかは分からんが会社による株価操作とか文句言われまくってる中、年初来安値を更新し続けながら株主総会を迎えるとも思えない。

    >仕上がってきてるなー

  • 今回の城蔵屋の買い付け価格、皆で予想してみるかい?
    私は1500〜1550

  • まずは、日経の上てもover2、3倍スタートで絶望感出させてくるかな?
    空売り追加したいから騙し上げ欲しいところ。

  • 昨日、今日みたく日経上げてくれると、ここがひたすら下げたがってるか見極めるの楽でよい。
    城蔵屋の買い付け価格のターゲットは少なくとも1600前半やろ。

    会社が協力して株価下げてくれるなら、空売り追加して、儲ければ良いだけの話


    >2022年の城蔵屋の買い付け価格と値動き確認したらエグいな。
    >
    >2022年11月11日発表前の週の終値が1973円。そこから下がって翌週の最安値が1589円。
    >
    >で、買い付け完了報告日が同年12月20日。
    >
    >それまでに1589以下になったことないはずなのに、城蔵屋の買い付け単価は1587円。
    >
    >
    >
    >同じ事を、今回もやるなら今日の1754円なんか、まだまだ序章。
    >
    >エゲツないわ。
    >
    >
    >
    >ということで今日、空売り一部利確してもうたが明日以降のダマシ上げで追加しまふ。
    >
    >便乗、便乗^_^

  • 2022年の城蔵屋の買い付け価格と値動き確認したらエグいな。
    2022年11月11日発表前の週の終値が1973円。そこから下がって翌週の最安値が1589円。
    で、買い付け完了報告日が同年12月20日。
    それまでに1589以下になったことないはずなのに、城蔵屋の買い付け単価は1587円。

    同じ事を、今回もやるなら今日の1754円なんか、まだまだ序章。
    エゲツないわ。

    ということで今日、空売り一部利確してもうたが明日以降のダマシ上げで追加しまふ。
    便乗、便乗^_^

  • 中の運転手さん、チンタラせずに−3σの1752円にいきましょう!、

  • はい、とりあえず1800割れ正解でした。

    貸借銘柄で、ここみたくチャートや板で強く意思表示しながら、それなりに大きく下げてくれる銘柄はありがたい。
    ここの中の人は、良い人、感謝。
    更に1750くらい行くかな。

    >昨日から空売り参戦中で楽勝中
    >1800は割れは確実だろ^_^

  • まずは1794でショート一部、買い戻し狙い
    ^_^

  • 昨日から空売り参戦中で楽勝中
    1800は割れは確実だろ^_^

  • 株主総会が終わり、ここは会社もチェックしないダダの便所の書き込みに戻った。

    私、議決ないから株主総会なんて行けまへんよ。
    これで書き込む意義もなくなったからバイならや。
    バイバイキーン

  • もしかしたら、私が恥ずかしがり屋さんで、他人を装い、自分でやることを決めているというストーリーもあるかもしれんぞ。

  • SESCから見れば色んな銘柄の普段の取引も不正だらけ。
    ミセシメとして選ぶか選ばないだけの判断。

  • 株主が役員の不正操作を追及するために、株主総会で緊急動議したという事実ができあがるだけでもSESCが注目する案件。

  • 株主総会が終わったらココのy板は便所の落書きに戻る。もう興味なくなる。

    明日、緊急動議やる勇者がいるなら言っとくが、動議を通すことだけが目的ではない。

    SESCが、ここの役員とSBIをミセシメにしたくなる不誠実な態度、言質を引き出し録音することが目的。それをSESCに提出。

    株主総会前に、この株価なら後は下げる未来しかないぞ。

    >1日早いが見直した緊急動議の内容を書く
    >これを実行できる勇者はおるかな?
    >
    >緊急動議!!
    >「議案 取締役5名の再任」の三條真弘取締役再任にあたり、「IPO上場時の株価吊り上げ不正操作について会社から証券取引等監視委員会へ自主的に調査を依頼すること」を要求する動議である。
    >動議を要求した経緯と理由を説明する。
    >
    >SBI証券は2020年に行ったIPO株価 不正操作により今年1月に行政処分を受けた。この時、SB I証券は主幹事を担当していた。
    >サイフューズの主幹事もSBI証券であり、2022年12月1日に公開価格1620円で上場したが、翌年の8月14日には810円まで下げた。上場後、株価は下がり続け、8ヶ月程度で株価が半値となる典型的な上場ゴールの値動きとなっている。SBI証券がサイフューズでも上場時に不正操作を行なっていたとしても何ら不思議のない値動きである。
    >
    >更にサイフューズには上場について高度な専門性を有している三條取締役がおり、SBI証券での不正操作が行なわれていた場合、関与している可能性が高いと判断する。
    >現役の取締役が不正に関与していた場合、会社へのダメージは避けられない。今回の再任のタイミングで最も確実な方法で不正はなかったことを証明してもらいたい!!

  • これで、「株主から役員の不正操作を心配した緊急動議を無視した事実」、「SESCが入る調査を会社と、IPO不正の渦中の立場にあり大株主でもあるSBIが拒否した事実」が成立するはず。

  • 1日早いが見直した緊急動議の内容を書いとく
    これを実行できる勇者はおるかな?

    緊急動議!!
    「議案 取締役5名の再任」の三條真弘取締役再任にあたり、「IPO上場時の株価吊り上げ不正操作について会社から証券取引等監視委員会へ自主的に調査を依頼すること」を要求する動議である。
    動議を要求した経緯と理由を説明する。

    SBI証券は2020年に行ったIPO株価 不正操作により今年1月に行政処分を受けた。この時、SB I証券は主幹事を担当していた。
    サイフューズの主幹事もSBI証券であり、2022年12月1日に公開価格1620円で上場したが、翌年の8月14日には810円まで下げた。上場後、株価は下がり続け、8ヶ月程度で株価が半値となる典型的な上場ゴールの値動きとなっている。SBI証券がサイフューズでも上場時に不正操作を行なっていたとしても何ら不思議のない値動きである。

    更にサイフューズには上場について高度な専門性を有している三條取締役がおり、SBI証券での不正操作が行なわれていた場合、関与している可能性が高いと判断する。
    現役の取締役が不正に関与していた場合、会社へのダメージは避けられない。今回の再任のタイミングで最も確実な方法で不正はなかったことを証明してもらい、三條役員の再任の判断をさせてもらいたい。

  • IPO上場時株価操作でのSBI過怠金記事が読売からでてるね。
    SESCが次の段階で狙うのが悪質な上場ゴールの取締りになることは明白。
    ここは、SBI主幹事で1年も経過しないうちに公開価格から半値割れしており資格十分。

    株主総会で、この会社と元証券屋さんをSESCがミセシメにしたくなる言質や対応を揃えられたらよいね。

    こういう銘柄は一気にPBR1割れするような暴落イベントがあった方が扱いやすくなるよ。

  • IPOでの株価吊り上げ操作の取締りが厳しくなってニュースが増えてるが。
    次は、悪質な上場ゴール取締りに移るのは明白だろう。
    公開価格を維持する為の株価操作などではなく会社と特定のステークホルダーの利益のための株価操作。

    上場ゴールという点では、SBI主幹事銘柄で1年も経過しないうちに株価が公開価格の半値を下回ったサイフューズも資格十分。

    サイフューズと証券屋さん出身の役員をSESCがミセシメにしたいと思える実績を来週の株主総会で揃えたい。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/06f8a3c18ff4acc6bbfbd173f8a80fc9d614c92e

  • 今の株価は、会社がやったストックオプションが失策で株価下がったと言われないためのギリギリを維持してるだけよ。

    株主総会前に、この程度なら直ぐにPBR1目指して下げ続けるのみ。
    結局、株価上げて欲しいと本気で思ってるのは株主のみ。
    株主総会終わったら会社は無関心にもどるよ。

    考え変えて株主も一旦、株価下がることを望んだ方がいいんじゃないかい。
    株価700円が1400円になるのと、400円まで落ちぶれたのが800円に戻るのは同じようなものよ。

本文はここまでです このページの先頭へ