ここから本文です

投稿コメント一覧 (2501コメント)

  • >>No. 37

    除外売りについてよくわからないけど、投資信託によってルールと言うかやり方が違うかも知れないけど、株式の受け渡しは2日後ですよね。来月早々に反映させるなら水曜日に売ってなければいけなかったかも知れません。水曜日に大きく下がったのはその為かも。よって既に売却してしまった投信が有るかも知れません。

    期日前にヘッジ売りしてるかも知れないし。
    モルガンの空売り160万株は先回りの売りだったと思う。それで儲かったって客には還元せずに自分達で取り込むのでしょう。

  • 野村がレーティング下げたら上がるなんて意味わからん。
    いくら何でもレーティング下げた当日とその翌朝までは下がるんじゃないの?
    そのあとから上がり出すだろうけど。

  • >>No. 2

    ボックス相場だから今日の安値圏で買った分は早速含み益ですね。

    機関の操縦を逆手に取って細かく稼いでやれば機関ザマアって感じですね。

  • アナリスト予想が低い場合、信用買いしてる人は下がらない内に売ってしまうでしょう。

    ところが飯田の場合、信用買い残高が少ないから低い目標株価を発表しても信用の返済売りが出ない。

    おまけに信用買いも入らない。そりゃそうでしょ。これから目標株価に向かって下がっていくのなら信用買いなんかしないよね。

    目標株価が低いが為に信用買いが入らず、需給が良くなっていると。

    何ならこのまま低い目標株価で行って貰った方が売り長が続いて良いのかも知れないな。

    尤もアナリスト予想や目標株価を信用してる様な人は勝てないだろうけど、そんなカモにされる様な人も信用買いに手を出さずに済んでいるんだから。それが今の状態かもしれないね。

  • チャートに関する投稿が2件上がってますね。
    僕はチャートを全く信用していないのだが、株価が上がると見ている様だから歓迎したい。

    明らかに機関が動かしてる相場にチャート分析が通用するとは思ってないが、もし本当に株価が上がってボックス相場のレンジが変わる様なら脱帽しなきゃいけない。
    まぁどうせあかんやろな。

  • 銀行から金を借りてでもルノーの持ってる株を買い戻せばいいと思っていたが、社債発行の方が支払い利息が有利かも知れない。
    転換社債だったら最悪だけど、普通社債だから本当に良かった。


    提出者:日産自(7201)
    提出書類:発行登録書(株券、社債券等)
    提出日時:2024.05.20 09:38

    発行登録

    発行体名 日産自動車
    コード 7201
    種類 社債
    募集/売出 募集
    発行予定額 5000億円
    発行予定期間
    開始日(YYYYMMDD) 20240528
    終了日(YYYYMMDD) 20260527

  • 空売りネットによると、5月15日インテグラの空売り残高が27万株減っている。13日にゴールドマンが23.6万株増やしたのと対象的。ゴールドマンが売った分をインテグラが買ったみたいな。
    MSCI指数からの除外が5月末なのにその前にインテグラが空売り残高を減らすのは、既にヘッジ売りが殆ど終わっていて当日は下がらないと見たのかも。
    MSCI指数からの除外を考慮しても空売り残高700万株は多過ぎると見たのではないかと思う。

  • 5月13日 ゴールドマンの空売り残高が177万株から200万株に増えた。
    MSCI指数からの除外でそれだけ売り物が出るのかねぇ。日本株は約760銘柄採用されてるみたいだが。

  • MSCI指数から外れる事を知っていて先回りして空売りする場合と、空売りしたけど踏み上げを喰らったから親玉に頼み込んでMSCI指数から外して貰う場合と。
    モルガン・スタンレーはどっちとも出来るだろうから損しないのでしょう。
    間抜け番付の横綱だと思ってたけど、モルガン・スタンレーの伝家の宝刀には恐れ入ったわ。

  • クリレス様からの情報の様にMSCIから外れるなら株価が下がるのは真っ当だと思う。
    僕は飯田がMSCIに採用されていた事を知らなかった。飯田に限らずMSCIに採用されてる銘柄が何なのか調べきれてなかった。
    モルガン・スタンレーが空売りしたのは自分の仲間だか親玉がやってるMSCIの情報を持っていたからに違いない。仮に日経新聞が子会社で証券会社を経営していたら日経平均採用銘柄入れ替え情報を漏らすだろうから。MSCI指数のMはモルガンのMだから。指数からの除外で何株売られるか僕は知らない。
    恐らくモルガンの空売りした160万株は指数からの除外によってチャラには出来るでしょう。
    しかし、インテグラとゴールドマンの470万株までは面倒見てやらないでしょう。

  • 思いつきで話して申し訳ないのですが、
    アナリストから安い株価を言われたら、それを聞いた投資家は何故そんなに安いのか考える。そして勝手に安い原因を探して来て、多分それが原因だろうと勝手に納得したりして、その影響を受けてしまう。
    高い目標株価を言われても同様に考える。
    洗脳されてるわけであって、それじゃ勝てないんじゃないかと思う。

  • みんかぶは今まで一度も見た事なく、僕にはわかりません。あらゆるアナリストの話しも信用した事がないので同様にわからないです。

    少子高齢化と言うこともあり業界全体として成長が止まっているとPBR 1倍割れは普通に起こってるし、日産自動車のPBRが0.3倍台でPERが5倍ちょっと。 ここを例えばPER 10倍で考えれば1560円。そりゃ1800円台もアナリストとして言えない数字じゃないでしょうけど。

    株は他銘柄や他業種との比較です。何に重きを置いて比較するかで、価値は違って来ます。
    それは人それぞれ。
    利害関係が有っての分析やポジショントークも有ります。

    特殊な要素として空売り外資が安く抑えたい意向で株価が歪んでいる事。利益水準以外に株主優待が有る事。空売り残高が高水準で有る事。これらの情報をアナリストがしっかり考慮して出した数字かどうかも怪しい。
    細かい様だけど、これらについての考え方をしっかり説明して貰えば検討の余地は有るが、何も無しにただ価格だけ言われても信用出来るはずがない。アナリストだから全て考慮した上で数字を発表してるに違いないと、こっちで勝手に解釈する程、お人好しではありません。

    ご期待に応えられず申し訳ありませんでした。

  • 空売り外資3社の足並みが乱れたか。
    3社で空売りしてると機関同士でお互いに疑心暗鬼になるでしょう。実に愉快だ。

    間抜け番付をつけるとすれば最後に登場したモルガン・スタンレーが横綱でしょう。
    何と言っても既に470万株の空売り残高が有る状況で空売りを積み増したんだからもう呆れるわ。
    とっとと買い戻せばいいが、もたもたしてる間に先にインテグラやゴールドマンに買い戻しされて値段が上がろうものなら横綱を超えて間抜けの親方ですなぁ。

  • 株価を抑えた点ではモルガン・スタンレーの意地を見た様な気はした。再参入のタイミングから想像するに空売りの値段は2020〜2070円で積み増したのではないかと思った。積み増した分に関しては含み損は殆ど無いだろうけど、買い戻しするにはもっとお金を出して貰わないとダメですね。
    吉野家とかカッパクリエイトなんてずっと赤字が続いていた時があった。PBRも3倍やそこらだったと思う。それでも株主優待のお陰で株主たちは安値じゃ手放さなかった。
    破格の株主優待が有る銘柄を空売りする事がどれだけ愚かしい事か外資系にはわからないのだろうか。モルガン・スタンレーは三菱UFJが付いていながら、そんな事もわからんのかいな。ちゃんと指導してやれよ。

  • 気配値の2105円とか2120円を見て、これが本来の値段でしょうって思っていたのに、昨日より安くなるなんて、やっぱり空売り機関は侮れませんね。成り行き買い注文が少ないから簡単に下値誘導されてしまったと思った。
    でもこんな安値で買い戻せると思うなよって言いたい。

  • 5月10日に空売り再インしたモルガン・スタンレーいきなり踏み上げ喰らうんじゃないの。
    インテグラとゴールドマンだけでも470万株も積み上がってるところへ参入して、即踏み上げだったら素人以下。愚かしい。
    気配値見てると期待してしまう。
    成り行きの株価数が少ないのが気にはなるが。

  • 今期の予想は回復途上と言う事で、妥当な数字だったと思う。経営陣と空売り外資が結託して大株主を売り逃げさせると言う最悪のシナリオは当たらなかった様で良かったと思う。
    決算発表を受けてPTSは強含み。更に積み上がった機関の空売り。買い戻しのハードルはまた一段 高くなっていくね。

  • 配当維持だし、タコ配でもないから長期ホルダーから売られる様な決算ではないと思う。
    ただ、空売り外資が仕掛け売りするかも知れない。
    めちゃくちゃ下げたら買い足すだけ。

  • 買い残がたったの20.7万株しかない。

    上がると思っていないからではなく、空売り外資に食われるのを避ける為に信用では買わないだけだと思う。

    機関の空売りが1社増えて空売り残高が450万株から600万株に膨れ上った。奴等は決算の数字がどうであれ空売りで下げて来るだろうと思う。
    でも誰も売ってやらなければ株価は行って来いにになるやろうと思う。

    3社の内1社でも抜け駆けして買い戻したら上がるだろうし。

    明日の相場も楽しみです。

  • 5月10日、モルガンの空売り160万株再インで、インテグラ277万、ゴールドマン177万合計で614万株の空売り残高になった。

    こんなに空売りするのは今期の予想がかなり悲惨な数字になる事に賭けているからだと思う。

    本当に予想がかなり悪いとしたら、それを解るのは経営陣ぐらいだ。その場合、経営陣の誰かが空売り外資に情報を漏らして何か見返りを貰っている事も考えられる。

    想定内の予想が出たとしたら空売り外資はサイダー情報を貰わず、ただ単に博打に出ただけだろうと思う。

本文はここまでです このページの先頭へ