ここから本文です

投稿コメント一覧 (125コメント)

  • MSワラントは
    ◉発行企業 メリットあり
    新しい株を発行して引受先に買ってもらうことで資金調達ができる。
    ただし通常の増資よりも悪条件。
    ◉引受先 メリットだらけ。
    市場よりも安値で株が買える。
    MSワラントにより株価が下がることを見越して空売りを仕掛ることにより確実に利益がでる。
    ◉既存株主(あなた) デメリットのみ。めっちゃ株価下がる
    市場に出回る株数が増えて価値が下がる
    引受先の空売りにより株価が下落する。
    ということで、MSワラントは引受先の企業が最も儲けを得られる仕組みになっています。
    そして既存の株主にとってはデメリットしかありません。

  • あくまで私見ですがMSワラントは
    ◉発行企業 メリットあり
    新しい株を発行して引受先に買ってもらうことで資金調達ができる。
    ただし通常の増資よりも悪条件。
    ◉引受先 メリットだらけ。
    市場よりも安値で株が買える。
    MSワラントにより株価が下がることを見越して空売りを仕掛ることにより確実に利益がでる。
    ◉既存株主(あなた) デメリットのみ。めっちゃ株価下がる
    市場に出回る株数が増えて価値が下がる
    引受先の空売りにより株価が下落する。
    ということで、MSワラントは引受先の企業が最も儲けを得られる仕組みになっています。
    そして既存の株主にとってはデメリットしかありません。

  • >>No. 1662

    親族に分けると簡単に言いますが結局あなたが売って親族が購入する事ですよ。譲渡の意味が良く解りません。それよりその分は処分売りして楽しく皆で散財した方がよいかと、株価は生き物 権利取りまでに株価は下がりますよ。

  • 株主を増やしたいのなら、まず大株主が冷やし玉を放出する事から始めるべきでは。こんな異常な株価は早晩是正されると思うが怪我人が多数発生しそう。

  • >>No. 808

    20万の間違いでは

    > 現在、マイナス200,000万
    > 世間から評価されてません。
    > どんな事をここの会社はされてますか?
    > 自社株買いして欲しい

  • あくまで私見ですがMSワラントは
    ◉発行企業 メリットあり
    新しい株を発行して引受先に買ってもらうことで資金調達ができる。
    ただし通常の増資よりも悪条件。
    ◉引受先 メリットだらけ。
    市場よりも安値で株が買える。
    MSワラントにより株価が下がることを見越して空売りを仕掛ることにより確実に利益がでる。
    ◉既存株主(あなた) デメリットのみ。めっちゃ株価下がる
    市場に出回る株数が増えて価値が下がる
    引受先の空売りにより株価が下落する。
    ということで、MSワラントは引受先の企業が最も儲けを得られる仕組みになっています。
    そして既存の株主にとってはデメリットしかありません。

  • あくまで私見ですがワラントは
    ◉発行企業 メリットあり
    新しい株を発行して引受先に買ってもらうことで資金調達ができる。
    ただし通常の増資よりも悪条件。
    ◉引受先 メリットだらけ。
    市場よりも安値で株が買える。
    MSワラントにより株価が下がることを見越して空売りを仕掛ることにより確実に利益がでる。
    ◉既存株主(あなた) デメリットのみ。めっちゃ株価下がる
    市場に出回る株数が増えて価値が下がる
    引受先の空売りにより株価が下落する。
    ということで、MSワラントは引受先の企業が最も儲けを得られる仕組みになっています。
    そして既存の株主にとってはデメリットしかありません。

  • 優待券が遅れた事で投稿したのではありません、
    仕事がルーズすぎる点を指摘しただけです。
    年二回の株主への対応が二回ともチョンボしている事を。

    > 数日遅れたくらいで、
    > ブーブーとクレーム、
    > みっともない。

  • > そうですね。
    > 今週末、最後の週末なので少し残った優待を新しいものと合わせてはなの舞に行こうと思っていたんですが、29日の発送では…
    > セコい優待乞食と言われればそうですけれど、コロナでキツいから少しでも現金使わせようとわざとやってるのか?とも思ってしまいます。
    > せめて前回の優待を1ヶ月延長とか誠意を見せて欲しかったです。
    > 会社の対応としてはあまりにお粗末なので、株主を軽視してるか、ミスのケアをしない、できないレベルの組織なのかと少し残念な気持ちになりました。
    > まぁ仕方ないので現金ぶっ足しで行きますが、なにか不祥事があったらミスのケアをしないからという理由でここに関してはすぐに売ろうと決めました。
    >
    > 一個人の意見であって、売り煽りをしているわけではないです(:D)┓ペコリンチョ

    ㊦の優待券同封書類には何ら印刷ミス及び6月もで使用できるし各店舗に
    連絡済の説明文も有りませんでした。
    ○会社側も私と同様な株主からの問合せで、初めて印刷ミスが発覚したと考えます。
    ○送付前にチェックもしていない事は明白。この程度の会社です。

    2021.12月送付の優待券は使用期限が2022.6月が3月と印刷されており
    優待券到着日に会社に電話した所
    「店舗には通知してるので、使用できます」で有った。

  • もう少し株主に配慮頂きたい。
    どうも、この会社の優待担当部署はどんだけミスを続けるつもりやら?
    普通、二連続でこんな不手際をしたら責任者を変えるでしょうね。

    2021.12月送付の優待券は使用期限が2022.6月が3月と印刷されており
    優待券到着日に会社に電話した所
    「店舗には通知してるので、使用できます」で有った。

    今回も印刷ミスが有り、遅れる?(再印刷中?)
    しかし、印刷の校正(最終チェック)誰がどんな責任で実施してるんでしょうか
    元会社員の私としては信じられないミスです。
    再送付、再印刷?の費用もバカにできないと思うのだが;・・・

  • >>No. 469


    売り注文で約定した方のコメントでは?

    > >昨日は本当に良かったな
    > >寄らずだろうから比例でなんとか1枚確保できたらと思ってたが
    > >全部約定してそのまま張り付いたときはガッツポーズ10回以上したわ
    > >恐らく売った人数多くいるだろうな
    > >考えることなんてみんな一緒だし
    > >昨日は本当に良かったな
    > >寄らずだろうから比例でなんとか1枚確保できたらと思ってたが
    > >全部約定してそのまま張り付いたときはガッツポーズ10回以上したわ
    > >恐らく売った人数多くいるだろうな
    > >考えることなんてみんな一緒だし
    >


    > 何も知らない喜徳な人が買い注文いれてたんだろうな。

  • >>No. 939

    あくまで私見ですがワラントは
    ◉発行企業 メリットあり
    ◉引受先 メリットだらけ。
    市場よりも安値で株が買える。
    MSワラントにより株価が下落を見越して空売りを仕掛け確実に利益がでる。
    ◉既存株主(あなた) デメリットのみ。めっちゃ株価下がる
    市場に出回る株数が増えて価値が下がる
    引受先の空売りにより株価が下落する。

    明日からダラダラと下落します。
    今日中に売却できた方は本当にラッキーだと思います。
    下記 投稿者の同意します。


    > 🍎 🍉 🍎
    >
    > 下限行使価格(387円)の倍の価格は 異常。
    >
    > ま~   そのうちに落ちるだろう。
    >
    > 🍎 🍉 🍎

  • >>No. 819

    > MSCBとMSワラントを一緒くたにしすぎ。
    > 旅工房の前回ワラント(割当先モルガンスタンレー)では、予定調達資金より上回った資金調達ができてますよ。
    > つまり、行使価額を当初予定価額よりも下値に変更しなかったということ。

    資金調達ができるかどうかではなく、行使価額を当初予定価額を変更するかどうかではなく、
    ワラントは◉発行企業 メリットあり ◉引受先 メリットだらけであり
    ◉既存株主(あなた) デメリットのみでめっちゃ株価下がるだろうと
    思うのでです。

  • 参考

    2021年11月17日10時15分
    ベルトラがS安、新株予約権発行を発表で希薄化を警戒
     ベルトラ<7048>がストップ安の584円に売られている。16日の取引終了後、クレディ・スイス証券を割当先とする第三者割当により、第6回新株予約権(行使価額修正条項及び下限行使価額修正選択権付)及び第7回新株予約権(行使価額修正選択権付)を発行すると発表しており、株主価値の希薄化などを警戒した売りが出ているようだ。

     新株予約権の割当日はいずれも12月2日で、発行新株予約権数は合わせて3万3060個(潜在株式数330万6000株)。潜在的な希薄化は9.99%となる。なお、調達資金約22億7300万円は、海外事業の再構築やプラットフォーム事業、国内事業拡大、システム改善などの投資に充当するとしている。

  • あくまで私見ですがワラントは
    ◉発行企業 メリットあり
    新しい株を発行して引受先に買ってもらうことで資金調達ができる。
    ただし通常の増資よりも悪条件。
    ◉引受先 メリットだらけ。
    市場よりも安値で株が買える。
    MSワラントにより株価が下がることを見越して空売りを仕掛ることにより確実に利益がでる。
    ◉既存株主(あなた) デメリットのみ。めっちゃ株価下がる
    市場に出回る株数が増えて価値が下がる
    引受先の空売りにより株価が下落する。
    ということで、MSワラントは引受先の企業が最も儲けを得られる仕組みになっています。
    そして既存の株主にとってはデメリットしかありません。

  • >>No. 807

    何か思惑がありそう、ご発注ではないと思います。
    > PTS 1,510(-400)
    > 誤発注??😅

  • >>No. 281

    同感 特に発表な無いという事は、成功したという事か?
    時価で購入した方が安く取得できたはずだが
    と言う自分は早めに購入して後悔してる。

    > 結局増資は成功して資金集められたのでしょうか??
    > 売り残多いので巻返しのタイミングを見計らってますが…
    > あと2ー3日もしくは年明けかもしれませんが、どこかで大きなGDがサインだと思ってます。

  • >>No. 259

    しょうがないね、兼松が逃げた後 肩代わり購入してくれる会社が無く
    窮余の策での自社株買いなんで 他の代替策がなかったんでしょう。
    先行きヤバくない?

    > 自己資本の3倍以上の有利子負債
    > 自社株買いなんてやってて大丈夫??

  • >>No. 197

    兼松が逃げたという風にもとれるのでは。
    暫くしないと評価出来ないと考えたく。

    >売りで入った私は明日の地合いがクッソ悪い事を祈るばかりです。ミスったなあ

本文はここまでです このページの先頭へ