ここから本文です

投稿コメント一覧 (149コメント)

  • 岐阜さんがドル円買っとるから、下がったのか・・・
    これはなかなか上がらんな・・・

  • 為替介入は8兆円ではなく、10兆円使っとるやんけ
    ▶今年は打ち止めの可能性が高い
    ▶10兆円使って、1ヶ月で全戻ししているので、本当に意味ない

    円安が加速しそう

  • 本日9時から15時まで
    ・日本国債10年買い
    ・円買い
    が一方的に行われている

    これを実現できる方法は、
    日本のアメ国債を担保にアメリカから金を借りて日本国債を購入する方法

    為替介入ではなく、国債買入オペの一環で円高になっているという言い訳もできる

    こんなところじゃないだろうか❓️

  • 日本のアメ国債を担保にアメリカから金を借りて日本国債を購入したような動きやな

  • 株価の全面安と今夜の米GDPが悪化予想されてるから
    織り込みリスク回避の円買い    ❌️
    円キャリートレードの解消で円高  ◯

  • 先月も急激な上昇は月末だったな
    約2日で5円の円安・・・

    先月と同じように止まるところを探して上がっているようだ

  • 日本10年国債が上がって1.026で、日足RSI72超え
    これ以上上がると、【臨時国債買入オペ(介入)】が必要になる
    しかし、国債介入をすると急激に円安になり、【為替介入】も必要になる
    日本としては、本当にマズイ状況

  • 10時10分:日銀国債買入でまさかの増額だったら、円安に吹っ飛ぶ
    10年国債の金利的には増額なんだろうが・・・
    サプライズ円安介入になるか

  • 🔴小口介入
    5/15の14時~5/16の14時の24時間な
    通貨強弱でみると、この24時間だけ一定の強さで円が買われてドルが売られているのがわかる
    大口の利確ではない、明らかに変な24時間

    そして、次は下記の2つの兆候を気をつければいいのだと思う
    (1)158.5円あたり(目標値155.5円)
    (2)サインはイエメンの「介入はすべきではない」という声明

  • 🔴新NISAで円安加速も…「新興国より深刻」な日本がとるべき円安抑止の“処方箋” 日米金利差だけでは語れない円安の“正体”【経済の話で困った時にみるやつ】
    0:00 番組スタート
    2:31 止まらない円安の“正体”とは?
    ▶日米金利差ではない、日本独自の円安構造がある
    10:31 新NISAが「円売り」を加速?
    ▶円安にすごい効果
    16:28 動き出した財務省 非公開の場で何が?
    ▶日米金利差ではない、国際収支が円安に影響を及ぼしている?
    ▶計上黒字なのに円安になる構造
    ▶デジタル赤字が対処が難しい
    23:14 “もしトランプ氏が再選”なら為替は?
    ▶もしトラだとアメリカはインフレに
    ▶むしろ円安ドル高になる(前回のトランプ政権時もドル高だった)
    29:32 円安抑止の“処方箋” 新NISAに「国内投資枠」
    ▶新NISAに「国内投資枠」を追加設定すれば円安が止まるかも?
    34:29 もう一つの“処方箋”「リパトリ減税」
    ▶海外資産を国内に送金する場合の法人税減税
    ▶ただ、ほとんど効果ないだろう(アメリカのリパトリ減税とは別物)
    ▶リパトリ減税は筋が悪い(企業側のアメがない)
    42:09 円安を活かすカード「対内直接投資」の促進
    43:26 「世界最低に近い」日本の対内直接投資残高
    ▶海外から日本への直接投資(熊本TSMCなど)を活かす
    ▶日本は若年層が少ないので、そこは不安
    ▶日本の昔ながらの企業が人員確保で苦労するかも
    54:57 「1ドル=160円」も通過点?

  • 長期金利は1%に到達。
    ここで日銀が買い支えれば円が暴落。
    介入しなければ国債が暴落。
    いずれにせよ、トリプル安の日本に逃げ場はない。

  • 日本国債10年が1%超えてるけど、大丈夫なん❓️
    国債暴落と日本円暴落どっちでも死ぬ。
    でも、どっちかというと、国債暴落の方が金持ちは困る。
    だから、明日の国債買いオペは、減額なんてできないだろう。
    つまり、明日の午前中に、円安にぶっ飛ぶ。
    日本つらい…

  • >円安防げなくなったから
    >メリット強調して批判をかわしたい

    自民党の世論誘導政策ですねwww
    (1)NHKで「円安のメリット」が特集されます
    (2)読売・毎日新聞で「円安で日本企業の再生」という文字が出てきます

    そして、我々はロングして寝て待つだけで資産が増えるわけです。

  • 🔴必要なら利上げも、インフレは今年改善なく=ボウマンFRB理事
    [17日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事は17日、政策金利を据え置いたままでインフレ率はさらに低下するとの見解を改めて示す一方、今年に入ってインフレ率の改善は見られないとし、インフレ面の進展が停滞または反転した場合には利上げも辞さないとの姿勢を鮮明にした。
    ーーー
    ついに、利上げ論でたね。
    円安の材料がまた増えてしまった。

  • 日本が政策金利上げる
    ▶国債利払い増加
    ▶新たな国債の発行
    ▶超円安
    ▶ハイパーインフレ

    ⇧を避けるためのYCCだったんだがな・・・

  • 日銀はとっくに円の崩壊に気付いているよ
    日銀・政府官僚内で誰も日銀の総裁をやりたがらなかった理由がそれ
    学者の植田が日銀の総裁に抜擢された理由がそれ
    植田はスケープゴートなんだよ

  • 立憲民主だろうが、どこだろうが、自民党の政策の結果である円暴落・日本経済壊滅を引き継ぐだけでしょう
    日本をダメにしたのは確実に自民党
    2世・3世・4世の世襲議員がダメにしただけ
    JCに参加したことがあれば、すぐにこの国が腐ってることに気付く

  • 🔴中国、1~3月に記録的な米国債売り-ドル資産離れ浮き彫り Masaki Kondo、Iris Ouyang 2024年5月16日 15:00 JST
    米中の対立をきっかけに、中国の米国債売▶金利上昇▶ドル高

    日本の様々な円ヨワ要因(国債多すぎ、金利上げれない、貿易赤字等)▶円安

    上記以外にも、円安ドル高になる原因は沢山あるが、円高ドル安になる理由はほぼないんよな・・・
    日本の白物家電が中国製品に勝てるようになって、初めて、円高要因になるだろう。
    10年後かな❓️

  • ドル円80円~100円のときに、東南アジアの飲食代なんてタダみたいだったろ?
    通貨の価値が低い国っていうのは、そうなるんだよ

  • エミンは「円安になることで日本経済が再び活性化(自民党の案)」して
    日経平均株価が30万円になるという説だけどな

本文はここまでです このページの先頭へ