ここから本文です

投稿コメント一覧 (675コメント)

  • >>No. 407

    繊維赤字転落
    不動産減益
    ゴルフ場も減益でぎり黒字

    良い所はないですね。

    キャンプブームの終焉で引き続き繊維は苦しい見込みとある。そういやテント関係の何かを作っていた気がする

  • >>No. 216

    ≫2、3年前は空前の値上がり(ウクライナ情勢)だったので減配しているんだよね。

    日清オイリオは減配してないぞ。
    確認出来ただけでも2010年から減配は確認出来ない。

    ≫不作になる=原料の値があがる=利益率が極端に低くなる。

    日清オイリオは材料をある程度か全部かは不明だが先物取引で価格固定している。
    だから原材料高になれば製造原価増で利益が減るが代わりに先物取引で利益が出るので利益はある程度は一定している。

    また利益率10%で200円で油を売ったら20円の利益だが300円になれば30円の利益になる。
    インフレになるとその分だけ時差はあるかもだが利益が増えると思うし実際に増えてる。

    ここは前は総還元50%(配当30%+自社株買い20%)だったが連続配当性向40%に変更になった。(配当額は維持しつつ継続して増配していく方針)
    だから減配になることは基本ないと思う。

    今は自社株買いがないと評価されない雰囲気だから自社株買い無しの増配のみの日清オイリオは評価されない雰囲気なのかもだが今の配当額が周知されたら株価は高値で安定していくと思う。

  • >>No. 70

    別に買収自体は良いけど
    売上
    利益
    資産内容
    買収価格の根拠の開示もないまま52.5億のお金が支払われた事には違和感がある。

    将来はともかく今期に限ってはこの買収で利益4億減る。でも詳細の開示ない。

    事業開始から20年以上立ってる会社だから毎年利益が出てるならそれなりの純資産があっても良いと思う。
    買収前に配当で純資産の大部分を前株主に支払い契約等があったのかもしれんけど。

    とりあえず資料によると売上は38億のようだ。
    のれんは50億は10年なら年5億。最長の20年なら年2.5億の償却。10年なら利益率10%でも償却を賄えずキャッシュ・フローはともかく損益は赤字が続く計算になる。

  • >>No. 56

    本社移転費用もあるのだろうが、のれん償却額が重くてクレスト買収で4億円の利益減になるようだ。

  • >>No. 54

    のれん50億増えてるから純資産ほぼない会社を52.5億で買ってる。

  • クレストって駐車場の会社を前期に52.5億で買収したみたいだけど相当割高で買ってるような?

    のれんが重すぎてその他部門の今期の利益減の主因になるようだ。

    こんな発表あったか?と思って見直したら第3四半期の一番最期のページにあった。

    買収先の売上も利益も資産の開示もないまま52.5億の買収は少し違和感を感じる。

    見逃しただけでちゃんと発表あったりしたらすまん。

  • 本社の売却後にサブ区画に新本社を建築。
    と土地売却益の説明時にある。

    設備投資が140億。
    発表済みの工場投資が約70億。
    差額の70億は本社の建築費かと思われる。

    物流は茨城に集約で工場は東京は廃止で他の工場の増設と外部委託で対応とあったはず。

    四季報だと今期の減価償却予想は前期の17億から22億に増加。
    来期は物流施設の減価償却がフルに加わり更に本社の減価償却が加わるのでは無いかと思う。

    本社の建設は無駄金だと思うが全部利用するのか一部は賃貸に回すのかとかその辺は良くわからない。

  • >>No. 996

    土地の売却益が更地にした上での価格か施設を含んだ現状渡しか見ても判らんから更地渡しという前提で書くが

    茨城の物流施設は予定では7月に完成。
    完成後に減価償却が発生するが投資総額が未確定だから正確な数値は現時点では出しようがないと思う。
    業績によっては可能な限り少額投資分は経費処理して駄目そうなら資産計上して減価償却で長期計上。
    稼働後に追加投資もあるなら更に変わるだろうし。

    また旧物流施設の資産は2.8億。
    取り壊しで引き渡しならこの除却損は今の決算数値では見込んで無いと思う。

    閉鎖予定の東京工場の設備も3.5億ある。
    これも取壊し後に引き渡しなら3.5億の除却損も決算数値では見込んでないと思う。

    今期の業績が良いなら今期の特損に入れるが微妙な数値なら来期の土地売却益発生のタイミングで計上するのだと推測するので今のタイミングでは出しようがない。

    説明が足りないという点は同意する。

  • >>No. 917

    過去の例から推測すると14日の15時らしいぞ。

  • >>No. 994

    あと土地の売却益は120億は工場の設備投資に回されるだろうから財務は改善しないのではないかと思う。

    新工場の稼働で減価償却も増えるだろうし。
    とりあえずあまり期待しすぎると危険だから優待と配当を貰いつつ監視は継続。

  • >>No. 989


    >そもそもこの好業績で上方修正しない経営陣は頭がおかしいのでは。

    通期連結業績予想につきましては、下期より新物流拠点の稼動を控えており、また、本社機能移転や名古屋工場再構築に係る諸費用が計上される予定の他、エネルギー価格の高止まりや円安の進行等、先行き不透明な状況が続いていることから、現段階におきましては、前回発表予想値を据え置きとさせていただきます。

    とちゃんと説明に書いてあるぞ。
    つまり期末に向けて特損が発生する予定でその額が不明だから今の段階では利益の修正はしないと書いてる。

  • >>No. 862

    建築して全部埋まるならコストが上昇しても続行したと思う。
    素人の意見だけど単純に需要不足で空室が埋まりそうに無いから計画を見直さざるを得ない状況になっただけな気がする。

    大型商業ビルを建てるなら事前に顧客獲得の道筋をある程度は付けてから建築するのだと思う。
    建築してから1から顧客付けをするとは考えづらい。

    コロナもあって働き方が変わったからか事前調査での需要が想定より弱かった。
    あるいは事前調査で見込んでいた大型顧客からキャンセルされて計画が狂った。
    この状況で建築して空室を抱えながらの借入返済は厳しい。
    故に計画を見直して時期を延期。
    延期後も需要が弱いなら空室になりそうな分は分譲に変更して資金回収する。
    というのが今回の発表な気が。

  • >>No. 142

    不動産の簿価と時価も載ってるから沢山買っていて心配な人は見た方が良いと思う。

  • >>No. 141

    借入金の明細は公開されてるぞ。

    EDINETって所でcreロジで検索。(ファンド含むにチェック忘れずに)

    有価証券報告書を選択
    目次の一番下の方にある第5 投資法人の経理状況の(6)附属明細表を選択したら借入金の一覧が載ってる

  • >>No. 271

    ユニバの2022年12月の単独決算を見たら解るが
    ユニバ本体の資産の大半が

    関係会社株式(2250億)←帳簿価格
    関係会社長期立替金(1746億)←時価評価と思われる。
    で固定化されてる。

    負債はドル建ての社債で1045億←時価評価

    恐らくだが2023年末は
    資産の方は関係会社長期立替金(恐らくフィリピン通貨建て)が円安で為替差益が出て増えてる。

    そして負債の方は社債(ドル建て)が為替差損で増えてる。
    差引で2023年は為替差益が出てる。

    単純に円高になれば外貨建てで借りてる額より貸してる額の方が多いから為替差損で損失の方が増える。

    でも回収出来ない固定資産の時価より年内に返済しないといけない社債の時価が減る方が得になるかも知らん。

    2022年の数値だと現地の銀行に長期立替金の分だけ全部融資されたら、全額社債を返済しても700億余る。
    金融機関と取引が無いのが資金問題の全ての原因。
    今、金融機関と交渉中らしいけどどうなるかは不明。

  • >>No. 425

    Twitterを見たら相続した株数と取得株数がほぼ同数だから一族から引取したと思われる。

    みたいな書き込みを見かける。
    掲示板でも〇〇だから相続した株を取得したと推測される。とちゃんと書いてくれると助かる。

  • >>No. 424

    2024.3.31まで50営業日程度と仮定すると18万÷50で、1日辺り3,600株位。

    元々200万株か40億円を市場で買うのは無理があったから市場外で買うとは予測していた。

    書き込みでは何故か相続した株を売るためだった。とあるが俺は外資系のファンドから買ったと予測している。

    期日までに3000-4000株程度なら無理なく市場で買える範囲だと思うので終わるまではそこそこ堅調に株価も推移すると思う。

  • >>No. 398


    >自社株買い全然入っていないので、

    自社株買いは前日の終値以下じゃないと出来ないから大幅高の今日に自社株買いが入らないのは当たり前だぞ

  • 今期は配当と自社株買いを合わせると大体、一株200円位の利益還元?

    今の株価2126円で200円なら利回り9.4%。

    もう資本は充分で今後は配当+自社株買いで利益還元100%にします。
    という方針なら利益還元200円で利回り5%でも株価4000円。
    これでもまだPBR5726円を大きく下回る。

    来期以降も同規模の自社株買いを期待。

本文はここまでです このページの先頭へ