ここから本文です

投稿コメント一覧 (655コメント)

  • おはようございます

    ララさん、私はロッテふァンになりそうです。阪神側にしたら最悪だけど、ロッテふぁんにはしびれる試合ですね。

    何かが起きているんでしょうね。上手くいかない時はこうなると。打てない。守れない…練習の成果でしょうか?

    来週息子親娘たちは、大阪日帰りで阪神応援に行くらしい…

    さて、ララさん。
    順調に進んでいらっしゃるみたいですね。絵の方。

    ララさんが言うように、私は菓子作り、パン作りなどクッキングが趣味と言ってましたが、昨年に娘の出産後、4月からの授業準備の時間に追われてしまって、全く駄目ですね。

    やはり、時間に余裕がある時に趣味があると幸せですよね。確かに、私は痩せたいから、クッキングから遠ざかりたいのが本音ですが!

    さて、昨日は主人が発熱です。今朝がた熱はカロナールで下がったみたいだけど、地域のクリーン作戦に墓掃除、公民館清掃には息子が行くみたい。

  • 中崎町

    ララさん、懐かしい。
    以前、このトピ上に出て来た中崎町ですね。主人が大阪赴任時代に行きました。私が学生時代には中崎町は知らなかったですから。レトロな感じが外国人に人気がありましたね。コロナ前だったから、大阪にはインバウンドで外国人の街みたいになっていましたね。

    趣味があるのも素晴らしいけど、絵🖼を描くのも素敵だな、ララさん楽しみにしています。やはり、私には趣味がないのかもしれない。今は昨年に比べるとやはり、授業準備や家でワークシート添削したり、チェックしたり、時給制の非常勤講師が何してるのかわからないけど。おかげで4月から、ケーキやデザート作りができなくなりましたね。

    先ほどまでテストつけたり、いろいろやってました。

    けいさん、動画の復元ができたのは大成功ですね。ホットしましたね♪フラダンスもいろいろあるのですね。私は時々癒されたくて、フラダンスの曲流して聴いています。ゆったりしますよね。

    さて、昨日は4歳児孫の子ども園の親子遠足でしたが、お嫁さんが出張で休めず、息子と主人が交代で参加しましたが、あいにくの雨で、寒かったみたいです。

    とにかく、今年の春は朝晩が寒くて、風が冷たいですね。

    木曜日に帰省して来た娘親子は風邪気味です。また娘婿さんが忙しくなって、帰って来たみたいです。

  • ララさん

    お知り合いの方の悲しい知らせはショックでしたね。
    その方のご主人様も寂しい思いをされていらっしゃることでしょう。

    それだけに昔からの友人のありがたみも感じるこのアフターコロナ禍ですね。

  • 新しい生活

    けいさん、新しい生活は本当に大変なことですね。
    マンション購入して、入居するなんて簡単ではないですね。しかしながら、けいさんがついていけなくて、いったい誰が?と思うけど、世代なんですね。

    いつも感心していますが、けいさんのお母様は素晴らしい感性の持ち主ですよね。だから、挑戦できるのですね。

    これから大変でしょうが、きっと楽しく乗り越えて行かれるでしょうねー。楽しみですね。

  • 席料

    確かに、バブル時代の大阪で勤め始めた頃には、そう言えば、スナックやディスコあたりでそういうお金払っていたような気がします。

    お通し、突き出し…イタリアン🇮🇹のお店には珍しいですね。居酒屋さんかスナックか?サービス代ですよね。

    そういうお店ほとんど行かないから、落花生の値段的にはどうなのか?サッパリ分からず!寂しいです…

    金曜日に行ったランチは薔薇園のあるホテルのバイキング…信じられないくらいの団体様がいらっしゃるからビックリ‼️私たち世代の女性団体がたくさん。バスで来ているんだね。金毘羅山には、外国人が多いけど、薔薇園にはあんまり外国人見かけなかったです。

    私の博多の思い出は、もう太宰府天満宮しかないくらいです。一度だけ家族旅行で野球見て、劇団四季ライオンキングをキャナルシティで見て、能古島に渡りました。泊まりは、修学旅行で行って泊まったのと、亡くなった母親と二日市で泊まりましたから、4回の泊まりがけ、でも日帰り太宰府弾丸ツアーは何度も行きましたよ。

    新幹線降りたらすぐに地下街の博多ラーメン🍜!

    天神あたりのショッピングも楽しみでした。今日はタクシーの交通事故が天神てあったとありました。コロナ禍のあと、みなさんお出かけが始まりましたね。

    さて、阪神巨人戦、テレビ中継が途中で終わりました。残念だけど!

  • イタリア🇮🇹ン

    なんか博多観光私まで楽しみました。
    けいさん、いつもありがとうございます♪
    詳しくはまたあとで…

    今からピアノ🎹行ってきます。

    昨日の薔薇🌹良かったです。

  • 追加

    そのおじさん校長先生やおばさん退職後先生たちで結論が出たのは、、このままではいけないだろうとなり、音読を家庭で協力してもらい、単語や英語を聞いてもらうのはどうだろう。となりました。

    親御さんにも、こんなにたくさんの英語勉強してることを知ってもらうのもいいかなとただし保護者が聞けない家庭は学校で校長先生やほかの先生たちに聞いてもらうことにしましょうとなりました。

    またプリント作らないといけない、担任の負担が増えないで私が点検すると働き方改革がまた逆行する。
    やはり、学校って働き方改革は難しい。

  • 博多の夜

    いいなぁ。
    なんと言っても博多だから、食べるのは楽しいでしょうね。けいさん、今朝は飲み過ぎて、朝はゆっくりですかね。

    ララさん、いつも写真ありがとうございます♪
    ツバメと言い、バンと言い。ひなと親の写真は癒されます。

    さて、私は今年は小学校の外国語の教科書が新しくなって、授業準備に追われている日々ですが、毎回憤りを感じています。とにかく、英語が多くて。子どもたちも大変…とうとう昨日は5年生の1クラスで、授業半分も進まず、かなり分かるまでと言うか。全員で発音練習していたら、こうなりました。

    もちろん、授業を受ける側にも課題ありだけど、誕生日や特別な日を聞いたり、答えましょうだけど、リスニングや見て考える動画では、外国の特別な日の紹介がかなり長めの英語で紹介されて、日付を答えるんだけど、たとえば、トルコの🇹🇷子どもの日、コロンビア🇨🇴のブラックアンドホワイトデー、極め付けはフランスのバスティーユ🇫🇷デー、つまりフランス革命の日、いったいどこを目指して、何人の子ども対象か?

    日付はともかく、ちんぷんかんぷん。

    次に日本🇯🇵の特別な日、4つ登場して、日付と絵を結ぶんだけど、ひな祭りや七夕、大晦日の日付がわからない子どもたちもいて、こりゃまたびっくり‼️

    特に大晦日の言い方に、年越しそばの絵があるけど、私たちの地域はうどんが多いし、家庭においては、年越しそば食べていない家庭もある。ひな祭りにひなあられ食べない家もあるだろうし。

    校長先生や退職後に働いている同世代の先生たちと話していて、やはり英語を覚えるのは書いて読んで覚えるから、勉強するなら、書いた方がいいのか?とただし、○部省の指導には、書かない方針でしたが、もっと実態調査するべきでしたよね。

    とにかく、関東中心に作られているから、特に6年生の日本へようこそ、と日本の名物名所、イベント紹介では、日光や華厳の滝、秋田竿燈まつり、ねぶた祭りに博多のおくんちなど、登場しますが、ちんぷんかんぷんですね。

    去年までは札幌の雪まつりや沖縄の水族館などを6時間かけて、何度も言って自分たちで考えたから楽だけど、毎時間知らない地域のあんまり知らない名所が出てきたら、そっちの情報が入ってきて、たとえば富士山とお寿司🍣、日本のお正月あたりで精選した方がありがたいんですが、教科書が欲張り過ぎ。

    果たして、全国的に子どもたち英語好きな子になるのか?疑問に思います。

    さて、今日は高校時代の友人と薔薇ツアーです。ランチバイキング付きです。

  • すずめばち

    おはようございます😃
    よくぞご無事で観察力のあるララさん、冷静になって行動できそうなララさんだからでしょう。今話題の女王蜂の🐝巣作りですね。

    私も孫たちとある絵本読んで、不思議な蜂の生態に興味があり、庭の周辺を探してみたんだけど、なかなか巣まで見つけられなくて。主人と娘が蜂が嫌いだから、スプレー吹きまくりますから。

    越冬することができる女王蜂にオスの蜂が5匹いるらしいです。彼らが女王蜂を見つけて、子作り、そして多数の働き蜂が生まれると言う。

    でも女王蜂さんが1人で巣を作るなんて、大変…

    ご近所さんを訪ねてツバメの巣の中の雛を見せてもらい、何か感動してしまうほど自然の中で生きる生き物には驚かされます。

    人間も然り。

  • お忙しい週末

    ですね。
    ララさん、久しぶりの息子さんたちとの夕食…話が弾む食事になりそうですね。鶏肉団子美味しそうですね。しかも、品数もいろいろあり大変かと思いますが、楽しみですね♪

    けいさんもマヤちゃんが来られるんですね。
    本当に嬉しいお客様ですね。
    2歳のお誕生日は🎂本当に幸せいっぱい、すこし親たちにもゆとりができて楽になりますからね。
    そう言えば、我が家の孫娘の長女はやはり大切にされすぎておっとりマイペース派です。

    金曜日から娘親子3人が帰って来たから、あたふたしています。しかも、昨日の土曜日に孫たち小学校の運動会でして、息子夫婦の代わりに保護者で朝一から片付けまで参加、しかも4歳児と2歳児連れてビデオ写真撮影、主人は親子競技に参加、テント片付けしてかなり疲れたみたいでした。

    全く写真もビデオも上手く撮れず、お友達ママから送られて来た写真とビデオに感謝🥲しました。

    さきほど娘たち帰りました。

  • 天気

    最近の天気と言うか?気候と言うか?例年より気温が低いと思うのは私1人かなぁ。

    今日はララさんのようにシーツ洗うのにちょうど良い天気予報でしたが、朝から空気冷たくて、肌寒い感じ…おまけに曇り…

    ジムに行きたかったけど、朝は義母を産直市まで連れて行って、病院送って来ただけなのに、私のしたいことは半分に!なかなか免許返納後は大変…自分がそうなったら寂しいだろうなぁ!

    午後は小学生早く帰ってくるから、忙しくて。習字教室に送り迎え、でもその途中のお庭の花が素敵な通りがあるから、好きな道です。でも金毘羅山の参道横通るから、人混みが多くて。今日も観光客いっぱいでした。

    さて、明日は仕事あるから、授業準備ばかりしていますが、来年はやめようと思っています。体力的に余裕がなく、自分のしたいことができないのは辛いなあと…本当に小学生の英語の教科書内容量の英語が多すぎて。アンビリーバブルです。

    あきらめて、寝ることにします。

    と言いながら、義母と行った産直市でイチゴのジャム用に売り出されていたのを箱買いして、夕食終わって1時間ジャム作ってました。

    ツバメさん、今年は息子宅にやってきました。でも卵産んだかどうかは定かではないですね。

  • やはり

    歩くのが困難なんですね。私など元気いっぱいだったのになあ!母親の入院したあとから急激に体調変化がありました。

    ストレスは怖い。

    ララさん、絵を描き始められたのですね。いい季節になるとやはり気持ちも上がりますね。花も緑もいい季節ですね♪

    さて、やはり病院行って来ました。人気の病院だから予約制ですが、12時に行きましたが、やはり薬いただきました。それだけ、あとは本人の努力…

    バランスボールもうひとつ注文しました

  • 感謝

    今朝起きたら、脚の痛みがなくて、昨日入念に腰痛体操したからか?

    病院どうしようかと思っています。

    けいさん、大感謝します、アドバイスやってみます。ボール家にあります。

  • 明石海峡大橋

    ララさん、私はプロジェクトX見ていなくて、そうだったんですね。先週は黒部ダム再放送していたから、あんまりいい題材が無くて、過去の放送流しているのか?と思いましたが。

    明石海峡大橋だったんですね。

    ララさんの投稿の中で印象的に残っているのが、明石からタコ🐙連絡船に乗って淡路島に渡ると言うコース、一度テレビで紹介された時に、ララさんのこと思いました。

    淡路島と明石と言えば、ララさんのイメージあります。良かったですね。懐かしい景色が見られて、次回は私も見よう!

    昨日は光る君に、アンチヒーロー見ました。

  • お出かけ

    昨日は久しぶりのお出かけ…楽しみにしていたお誕生日のお祝いは落語を聞いた後、20年ぐらい行ったことがなかった串カツ屋さん。

    凄いのは、経営者かわらず!家族でやっていたお店だけど、80歳もっと上かもしれませんが。切り盛りしていたお母さんが、働いていらっしゃるから、驚きました。

    ところが、家の中で歩くとまあまあ痛いなあと思うけど、街中で歩いてみたら、痛いだけでなくてスピードが遅くて、実感…今日病院行ってきます。

    腰の腰椎脊柱管狭窄症と3月の末に診断されたけど、やはりなかなか思うように治らないですね。歩けないのは辛いなあ。でも街中でもスーパーでも、脚の悪い人が多いからびっくり‼️

    ララさんやけいさんのような街中暮らしで車無ければ、私のような脚の悪い人は暮らしにくいでしょうね。

    誕生日を祝うはずが、なんか寂しいですね。

    もっと自分を大切にして生きなきゃ、と反省しきり。昨日も主人と二人で過ごしながら、お互いに歳をとってしまい、いよいよ高齢者生活が始まるんだと実感…

    昨日ももちろん娘宅にちょこっと、ランチに我が家の近所の美味しいパン屋のサンドイッチ差し入れしてきましたが!わたし達は娘宅近所の街中お好み焼き屋さん行って来ましたが、ここの女主人1人で切り盛りしている78歳で、客も90歳あたりの家族連れや学生さん達で賑わっていますが、なかなか、初めて体験お好み焼き屋さんでした。

    いやあ、お好み焼きにうるさい私たちには、味も大きさもイマイチだけど、街中暮らしだとお好み焼き屋さんで焼いてもらお好み焼きは貴重なんかなあ。

    でも満足、面白い光景でした。大阪のお好み焼きにはかなわない。広島のお好み焼きにもかなわないけど、その町に一軒は昔からのお好み焼き屋さんあるかもしれませんね。

    いやあ。最近では、旅行も無しだから、ちょっとしたお出かけが新鮮でした。

  • けいさん

    ありがとうございます♪
    スーパーどころか、ヘロヘロですね。
    ちょっと昨年以来身体が悲鳴あげているかもしれません。

    ゆっくり休みたいですね。

    夕方プール行けたら行くぞ!

    カブトムシの幼虫が20匹です…

  • けいさん

    ありがとうございます♪
    スーパーどころか、ヘロヘロですね。
    ちょっと昨年以来身体が悲鳴あげているかもしれません。

    ゆっくり休みたいですね。

    夕方プール行けたら行くぞ!

  • クレマチス

    ララさん宅のお花たちも綺麗に咲いていますね。
    誕生日の薔薇🌹の花束ありがとうございます。

    娘宅から、昨日帰ってきています。夕食準備や今日はピアノ付き添い🎹、今からまた子守隊です。

    とにかく、腰が痛くてなかなか思うように動けないのに、新しい品種のあじさ見つけて植えたり、カブトムシの土入れ替えしたり…のんびりしています。

    それにしても、クレマチスの花がたくさん咲いて見事ですね。我が家のは花数が少なくて…来年はもっと花を咲かせてほしい。

    紫陽花の花数は今年は多いかもしれないですね。


    傑作、来週の運動会で親子競技があるけど、息子夫婦が職場の運動会があるから、出られないから、じいじが参加予定ですが、小2の孫娘はアンカーを任されたから、練習しないといけないと言い、今日は量販店でこーンを買ってきてほしいと言われ、ハードルも買ってと言われたけど。さすがにハードルはないわね。

    とじいじを練習に呼び張り切っていました。

    小5の孫娘は二人三脚ですから、これは私たち参加できないと先生にお願いしました。

    親子競技そろそろやめたらいいなあ!と思うのは私だけ!かな

    駐車場で練習している風景です

  • 五月晴れ

    気持ちいい朝ですね。
    けいさん、まやちゃん楽しみですね♪
    成長するのが楽しみですね♪
    コストコが近くにあるのはいいなあ!
    四国にはないんじゃないかな。IKEAも四国にはないんじゃないかな!

    寂しいです。

    さて、今日はいいお天気です。
    夏椿が咲きました。
    白く可憐な花びら…好きな季節になってきました。
    今朝は朝から腰痛対策ヨガをYouTubeでやり、庭でコーヒー☕️タイムと思って座ったら、シャガの花が咲いているのを発見、でもご近所の田んぼのトラクターの🚜音がうるさくて!と言いつつ田植えの準備しているから頭下がりますが。

    お疲れ様です。主人はたけのこ山に行く予定です。今の時期にたけのこをはねないと、竹になるから大忙しです。

本文はここまでです このページの先頭へ