ここから本文です

投稿コメント一覧 (1627コメント)

  • >>No. 1753

    システムの不具合が心配でしたら、権利日前に余裕をもった日に「貸株しない」に変更します。もし今年5月末が権利日でしたら27日(※)の16時以降は動かせなくなるとかです。(※日にちが合っているか自信はありません。結構早い日に動かせなくなった記憶があります)

    そして権利確定日の16時頃を過ぎたら「貸株する」に戻します。今年5月でしたら29日です。

  • >>No. 1734

    SBI証券では数量割り当てはできません。貸株するなら全量になります。

    なお、SBI証券では「担保貸株」が初期設定となり初期設定は動かせません。銘柄ごとに「担保貸株設定」を「貸株設定」に変更して、「貸株設定」になったらその銘柄を全量貸株に移す作業をすることになります。ひと手間面倒な作業が増えました。

  • >>No. 1731

    私は貸株制度を利用しています。
    長期保有条件のある優待銘柄は貸株から外しています。また、長期保有条件が無い優待銘柄でも後で長期が条件に入ってくるときを想定して一応それらも貸株から外しています。すると、私の貸株金利は年間で9万円近くとなる予定です。貸しているだけである程度まとまった額が入ってくるので私は貸株制度は好きです。

    デメリットはライズドラゴンさんがすでに書き込んでおられます。SBI証券は倒産しないだろうと私は信じているので貸株制度を利用しています。また雑所得ですが、20万円を超えたことはありませんが、もしも20万円を超えたとしても申告して納税するつもりです。それでもお得です。

    デメリットとして付け加えることは、貸株すると信用取引で動かせる額がその分減少することです。しかし私は貸株で支障がでるほどの大きな額での信用取引はしないので全く問題にはなりません。

  • >>No. 1693

    無視リストで誹謗中傷の文章を見なくて済むのはいいことですね。ただ欲を言えば、表示すらさせないようにしてほしいのです。

    個人で開設しているライブドアブログではIPアドレスで書き込みすらブロックできるので、無視リストという表示すらなくなり快適です。他の人が見にきたときにも誹謗中傷の文章が目に入らずに済みます。ヤフーファイナンス掲示板の運営へはそのことを提案済です。

  • 証券コードに「A」とアルファベットが含まれています。

    私は証券コードは数字に統一してほしかったのですが、どうしてわざわざアルファベットをいれたのでしょうか? もし知っている方がいましたらシェアしてほしいです。

  • TKP社長は動画・書籍などを拝見するに、できる方だとは思います。

    しかし、識学、リリカラアパマンへと次々出資しています。こんなことを続けていたらキャッシュは瞬時に無くなってしまいます。思い付いたらあらゆる方面にすぐ手を出してしまうのでしょう。しかし、「すぐ手を出す」負の部分が大きいように思えます。

    色々な会社にサクッと出資をする会社の株を買うのは怖いです。

  • >>No. 1506

    いつかは暴落あることでしょう。
    それでも原則ホールドしていればいいと考えています。どこまで下落してどこで切り返すかはわからないからです。

  • >>No. 1505

    実際2億円弱も無いです。

    私が今保有している株はどれも割高感がなく魅力的なので、原則ホールドし続けます。
    年間配当金ギリギリラインで美味しいもの食べて豊かに生活しているので、できるだけ配当金額は減らしたくないです。
    一方、人生どこまで生きるかわからないので元金もできるだけ取り崩したくないです。

  • 2024年4月28日時点での資産運用報告
    (日程の都合により本日付で報告させていだたきます)

    (全資産) 非公開とします。
    (株式比率)全資産に対して87.5%
    (保有内容)主力(500万円以上)10銘柄、準主力(150万円以上500万円未満)13銘柄
    (配当利回り平均)非公開とします。
    (年間配当金)税引前421万円、分離課税税引後340万円(※現時点での保有株式の年間配当金額の合計)

    (コメント)全く取引しない日も多かったです。基本このまま放置(ホールド)とします(※少しは動かします)。後悔しないように今のうちに人生やれることをやっておきたいと考えています。

    円安が加速しています。インフレも進んでいくことでしょうから、できるだけ円資産を株式に換えておきます。

  • 旧村上ファンド系といえば、川崎汽船での出来事を私は思い出します。川崎汽船も結果的に、短期株主への莫大なキャッシュの流出に屈してしまったからです。

    海運大手3社が莫大な利益を出したとき、当初は莫大な配当を出した郵船商船三井に倣わず抵抗していましたが、途中から莫大な配当金を出すことにし、また短期で相当量の自社株買いをすることになってしまいました。そもそも37%(だったかな)も旧村上ファンド系に株を占められたのがもうアウトだったのですが。

    もっとキャッシュの流出をセーブしておけば、川崎汽船は今頃もっとキャッシュを蓄えていることができ、長期保有株主へ10年位安定した高い配当金を約束できたというのに。

    「会社は株主のもの」といいますが、確かに法律上は株主のものではあるのですが、長期保有株主視点からみたら、短期で過度なキャッシュの流出には疑問です。

  • >>No. 1382

    私が絶対やってほしくないのが「資産への課税」です。
    なぜなら、個人が保有している資産は納税した後に残ったものだからです。ここにさらに国が徴税するのは、私有財産を守る国として傷のつく行為であり反対です。

    たとえ、数十億単位の大金持ちに1%の金融資産に税をかけることに対してでも、国民感情から「1%くらいなら税金かけてやれ」と思う人もいるかもしれませんが、私はそこも譲らないほうがいいと思っています。理にかなっていないからです。

    資産へ課税するのは、相続するときだけにしてほしいです。あと、資産額を見られるのは、生活保護認定時だけにしてほしいです。

  • >>No. 1392

    持論ですが、社会保険を廃止して国民健康保険(後期高齢者医療保険含む)に統一したらどうかと思うのです。折半して支払う会社の負担が無くなります。そもそも会社が負担する必要はないのではと考えます。

  • 無視リストの投稿がでてきた。妨害者は手を引いたのかと思ったらまだ書き込むのか。まだ書き込むのであれば私も一言書かせてもらうわ。

    私の直感であるが、その妨害者は過去の投稿から「仕事を与えらえるとすぐキレて」「パワハラを起こして職場を辞めることを繰り返してきた」奴ではないか? そんな奴は社会にとって迷惑な存在でしかない。

  • >>No. 1369

    私は、健康保険料の算定に配当などの収入を反映させることについては、仕方がないと考えています。

    というのも、例えば私のように無職で配当金収入が年400万円の人と、労働収入で年400万円の人がいたとします。双方とも同額の年400万円を手にしているので、同じ健康保険料がかかるのはむしろ理にかなっているからです。

    配当金生活者にとっては負担が増えることになりますが、社会保険制度を維持するためにも相応の負担が必要と考えます。

  • 「株式10分割」「分割前10株出資者への株主優待新設」ソフトバンクは両方とも良くない決定をしてしまいました。

    すでに流動性が充分なのにさらに10分割は無意味です。
    そして分割前10株(本日終値で18495円)しか出資していない株主へ優待を配るというのは優待利回りで変ですし、優待配布事務コストがかさむだけです。ソフトバンクは分割前10株保有者を大量に増やしたいのでしょうか?

    NTTの悪い所をマネしてしまいましたか。

  • >>No. 124

    ウェルスMのような成長拡大期の企業ではおそらく増配はないのではと予想します。

    というのも、成長段階ではできるだけキャッシュを必要としており、そのためできるだけキャッシュを出したくないからです。実際、グロース企業は無配が多いです。グロース企業に投資している株主も「今は配当なんかいらないからガッツリ成長させてくれよ」と思っていることでしょう。

    一方、個人株主に対しては株主優待と言う形で、キャッシュではなくサービスで株主還元しています。そのことによりキャッシュの流出をおさえられています。ここ最近は株価が低迷しているので優待利回りは超高くなっています。むしろ個人株主への還元を最大限に努力している印象です。

  • >>No. 493

    例えば、kasさんがある会社のオーナー(50%以上の株を保有)かつ経営者だとします。

    少額保有株主から「もっと高額の配当を出して」「PBR1未満だからもっと短期間で多額の自社株買いをして」と言われたらその通りにしますか?

    高額配当を出して短期間に強烈な自社株買いをして株価が大きく上昇したら、少額保有株主は「ありがとな!売却するわ」と言って短期間に多額のキャッシュを手にして去っていきます。オーナーを含め残った株主は体力の弱い会社の株を持つことになってしまいます。

  • >>No. 120

    確かにまだ決まらないのかなとも思いますが、おそらく水面下で交渉を続けていて条件が合わずに決まらないのでしょう。そう信じたいです。

    サムティ側もウェルスM株を3割近く保有しているので、どこかに売却するか、あるいは逆に子会社化して千野社長を解任させるか、早くどちらかにしたいと思っていることでしょう。

  • >>No. 493

    「でも結局みんな金がほしくて株買ってるんでしょ?」に対してですが、「世の中そう単純なものじゃない」と思いました。
    確かに金を増やしたくて株をしているのは私もそうなのですが、だからといって長期に保有する株主に不利になりすぎるのも好きではないのです。

    PBR1倍以下についてですが、全く無視するのは違いますが、必要以上に意識しすぎてキャッシュを流出させるのもまた良くないと思うのです。

    配当利回りも3%付近(現在は株価がやや下がっていて3.21%)と低くないです。そして、自社株買いにより一株価値が上昇しており株主還元も手堅くしています。(※短期間での急激な自社株買いは長期では株主価値を棄損します)。クレハ経営陣は長期保有者の株主価値向上についてしっかり理解している印象です。

本文はここまでです このページの先頭へ