ここから本文です

投稿コメント一覧 (1826コメント)

  • 今年の日ハムは違う。新庄監督の指導方針が徐々に実を結び、ソフトバンクには離されているものの、2位に付けている。

    新庄が初めて日ハムに監督として就任した時は、一見チャラチャラとして、人気はあっても監督としての力は無いと思われていた。

    しかし新庄は野球そのものの指導も素晴らしいが、それ以上に選手たちの性格や特性を見抜き、やる気を起こさせる力がある。

    最後までソフトバンクと優勝争いができれば、パリーグも盛り上がるだろう。

  • 横須賀基地の海に停泊中の日本の空母に、何者かが密かにドローンを飛ばして映像を撮った。

    今回は何も被害が出なかったから良かったが、もし空母がドローンで攻撃されたら、大きな被害が出ていただろう。

    問題は誰もこのドローンの接近に気がつかなかったことだ。

    日本の海上自衛隊は何をしているのだろうか?もっと緊張感を持つ必要がある。

    日本の周りには中国、北朝鮮、ロシアがあり、いつ密かに攻撃されるか分からない。

  • J民党 A議員「今度のパーティーでかなりの余剰金が出た。これは俺が頑張って券を売り捌いたからだ。その努力賃として、俺も少しはもらっていいだろう。」

    事務局長「分かりました。A議員さんには頑張っていただいたので、余剰金の中から、今回300万円を差し上げます。事務処理は私が、それなりにちゃんとしておきます。」

  • また、また、また、また北九州市八幡西区で火災事故が発生した。

    今回は大規模商店街ではなかったが、この数年で4度も大規模火災が発生し、北九州市民を恐怖と怒り、更に失望に追い込んでいる。

    北九州市は全国に「火災の街」のイメージを植え付けてしまった。

  • 為替介入とは、今の日本の場合、日本が保有している莫大な海外資産ドルを売って、円を買うことだろうか?

    160円が一日にして156円になった。一体何百億ドルを使ったのか?

  • 今年の日ハム予想外に頑張っている。

    要因は新庄監督にある。

    新庄日ハムは監督就任からずっと下位に低迷していたが、やっと新庄監督の努力が実を結びつつある。

    過去日ハムには大谷や近藤などすごい選手を抱えていたが、ドンドン放出してきた。

    新庄監督は大リーグにも居て、個人的には活躍したが、監督には向かないと思われていた。

    しかし意外にも人を育てる能力が高いのがわかった。選手がエラーしても怒らない。大局からずっと辛抱強く見守って育成していく。

    一見チャラチャラしているように見えて、意外にも堅実で人間的にも大きく包容力が有り、指導力もある。

    やっと新庄監督の努力が報われる年が来た。今年はかなり期待が持たれそうだ。

    ただし今年はソフトバンクホークスが余りにも強すぎるので、いきなり優勝は難しいだろう。

    シーズン中Aクラスに居て、ホークスと優勝争いに絡むことができれば、面白い年になると思う。

  • 今衆議院が解散して総選挙が行われた場合、自民党の議員はどのくらい当選できるだろう。

    マスコミの報道では、完敗で一人も当選しないだろうというコメンテーターもいた。冗談ではなく、現実味を帯びている。

    国政だけでなく、全国の市町村議員選挙でも厳しいだろう。本気で反省して改革しないと壊滅してしまうだろう。

  • 日本の人口、年々減少して来ており、今約1億人だ。

    その内超富裕層は約6%,普通の富裕層は18%,特に日常の生活に困らない庶民の層は54%,生活保護受給者を含む生活困窮者層は22%。

    年々生活困窮者層は増え続けている。

    4月28日に行われた3つの選挙では、
    自民党は全ての区で議席を失った。特にひどかったのは島根だ。

    保守王国、今まで一度も負けたことがなかった自民党の牙城で惨敗した。

    ここ数年に起こった自民党議員の不祥事、統一教会問題、パーティ券裏金問題などが大きく響いているのは間違いない。

    特に大きいのは裏金問題だ。庶民は日々経済的に苦しんでいる最中、議員はパーティで数千万円もの裏金を蓄えていた。

    庶民は金の問題には敏感だ。我々の支持票によって当選してもらっておきながら、自分達だけがいい思いをしていると激しい怒りを買った。

    根本的に反省して、改めない限り自民党の支持票は戻らない。

  • 大谷の活躍と超絶の人気に日本を始め、アメリカなどの各企業からスポンサー、PR広告の契約が相次いでいる。

    もちろん大谷がコマーシャルに出れば大谷にも高額の契約金や出演料が出るが、ドジャースにも多額の契約金が入ってくる。

    大谷に1,000億円の契約金を支払っても、ドジャースは数年で300億ほど取り返すだろう。

    ドジャースは安い買い物をした。これでワールドシリーズでドジャースが優勝でもしたら、とんでもないことになる。

    ドジャースはウハウハだ。

  • 日銀は円が170円になるまで動かないだろう。

    ドル売り、円買いを小出しにしてやっても無駄な抵抗だ。日本が損するだけだ。

    170円台になった時に日銀は本気で出勤するだろう。

  • 友人のアナリスト数名に聞いたら、今後日経平均は下げるという人2人.またもう一度41,000円を目指して上昇するという人4人、38,000近辺で700円くらいの上下を繰り返すと言う人3人だった。

  • 人類はなんて愚かなんだろう。

    ロシア、ウクライナ戦争は、すでに戦闘員や市民も含めて、20万人の死者をだし、兵器や都市の破壊に何兆円もの被害が出ている。

    それぞれの国民が長い年月をかけて作りあげていた建造物や重要な施設なども破壊し尽くしている。

    プー珍はそこまで隣国の領土が欲しいか?そこまでNATOが恐怖なのか?

    とにかく平均こそ一度だと思う?

  • 一体北九州市はどうなっているのか?

    毎年のように商店街の大規模火災があり、もう今年はないだろうと思っていた所、魚町で8店舗以上を焼く火災が発生した。

    数年前から旦過市場で立て続けに発生した大規模商店街の火災から今度で4回目だ。

    北九州市は火炎大魔王に呪われている。

    誰か止めてくれ。

  • 盗まれた一千万の金の茶碗を180万円で買い取って、すぐに転売した古物商は、本当はもしかするとこの金の茶碗は盗品じゃないかと思っていたのじゃないか。

    この古物商は怪しい気がする。

    警察や関係機関はこの古物商も、しっかり取り調べすべきだと思う。

  • このまま日経は下げ続けるのか?

    もう一度42,000突破を目指して、上昇を開始してもらいたい。

  • インドネシアは新幹線の設置を中国に委託したことを、今更ながら後悔しているはずだ。

    インドネシアが借金漬け、事故多発。これからも色々問題が出て来るだろう。

    少し高かったけど、日本に頼んでおいた方が良かったと、関係者は悔やんでいるだろう。

  • プーチンはウクライナ東部の戦闘地域に、ロケット弾に数百発もの木の葉の様な地雷を入れて、撒き散らしている。

    これで身体の一部が吹き飛んだウクライナ兵士が多数出ている。

    この様にロシアはウクライナ東部を破壊し尽くしている。

    もし戦争が終わっても、このウクライナ東部に住むためには、都市の復興や地雷の除去に数百年以上かかるそうだ。

    ロシアの領土となっても、2百年以上人が住めない国土となる。

    いっそこのウクライナ東部の4州をロシアにやってしまって、早く戦争を終結したらどうだろうか。

    この戦争はプーチンが死ななければ終わらない。

  • 毎年息子や孫を騙って、高齢の女好きから大金を巻き上げる事件が多発している。年に数百億円もの被害が出ている。

    その内時々騙されたふり作戦で、お金を受け取りに来た、息子の代理人という男を捕まえてしまうことがあるが、その男はアルバイトでやりましたと言うだけで、なかなかその奥にいる本当の犯人が捕まったということは聞かない。

    早くその中枢の男達を逮捕して、この様な極悪集団を撲滅してもらいたい。

    被害者には息子や孫がいるはずだ。年老いた母やおばちゃんが騙されて、大金を奪われてしまえば、将来孫や息子がもらえたはずの金が無くなるということだ。

    年寄りに注意を呼びかけるだけでなく、お爺さんお婆さんを持つ子供達にも、広報周知をしておく必要がある。

  • 水原と司法取引をして、違法賭場の胴元を逮捕して、闇の賭場組織まで壊滅させる気だ。

    違法な賭場や手段で、大谷から巻き上げた大金は、今後の大規模摘発により、24億円は取り返すことができるかもしれない。

    司法取引をした水原は、本当であれば懲役35年以上の刑に服さねばならないところ、10年位に減刑される可能性もある。

    しかし水原が関わったアメリカのギャングや極悪集団は、FBIもなかなか取り締まりができない闇の組織であり、撲滅はかなり難しい。

    水原はガードマンをつけていても、命を狙われてしまうかもしれない。

  • 裏金問題で針のむしろの岸田総理は、四面楚歌の日本を離れ、アメリカで一時の極楽気分を味わっている。

    もしかすると、もう日本には帰りたくないのではないか?

    アメリカで大歓待を受けているが、おそらく帰りにはとんでもなく、重く、苦い手土産を持たされるだろう。

本文はここまでです このページの先頭へ