ここから本文です

投稿コメント一覧 (59コメント)

  • 前期かなりのリコールを届け出たからな。
    今期はそれがないし、円安継続だから、今期予想は、いつも控え目なホンダとは言え、かなりよいものになるだろう。
    結果、株価も2000は超えてくると予想するね。
    さあ、どうなるか。

  • しかし、通期見通しは中間の時以上にしょっぱいな。
    上方修正後基準で3Qまでの進捗86.1%だぞ。
    建設とか製薬と違い、ある程度慣性力があるビジネスでそれはないだろう。
    PTS直後にどかっと下げたのはまさにこのせいだろ。
    2月も1週過ぎて、もうちょっとまともな予想を立てられんのかね?

    まあ、3Qまでの進捗86.1%は本決算で114.8%という計算になるから、14.8%くらいの上方修正が再度あるだろうさ。
    せめて10%分くらい今回まとめて発表すれば全く異なる株価になるものを。。。

  • 増配がなかったからちょっとインパクトに欠けるが、予想通り十分な上方修正だった。
    (トヨタの方が上に見えはするか)ということで一応はホルダーさん、オメ、といったところかな。

    直近ではじわじわ上げて、1800は超えるのではないだろうか。

    売り方さん、慌てて売り煽りしているけど、さすがに中間決算の時のようにはならないのではないかね。

    デンソー・リコールについては引当金は積まなかったようだが、品質関連費用は増加傾向だからそこは注意かな。
    まあ、問題がなくなれば今度は増益要因になるのだけど。

    まとめとしては、ホルダーとしては自社株買いは本決算時に追加もあるような気がするし、来期増配も出してくるであろうことを期待したいね。

  • 11月ホンダ北米販売絶好調!
    主要メーカーでもっともよく、対前年比32.6%増!
    このグッドニュースに株価は反応して欲しいね!

    https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-usa-by-month

  • 喧しい。
    おしゃべりなスナフキンなんかどこにいるか。
    空売りして焦っているにしても、もう少しまともな投稿しろ。

  • まあ、年内1700回復、年明け1800行くんじゃない、かな?
    配当利回りをベースに考えれば安すぎるからね。
    (アメリカ景気後退みたいな事態にならなければ。)

  • 皆さん、お疲れ様です。
    やれやれでしたね。

    あらためて税引き後最終益ベースで上方修正比率を見ると、トヨタが53%、マツダが31%、なのに対して、ホンダが16%、日産が15%なので、このあたりで明暗が分かれた感じですかね。

    いくらホンダが決算良くても、自動車株買いたい人(特に機関)は比較論でトヨタやマツダに行くでしょうからね。

    しかし、ホンダの配当利回りは3.7%とかになってきているし、配当取り狙いの人が出てくるでしょうから(特に年明け以降新NISAによって)、じわじわ高まるでしょう。

    私はホンダは中・長期保有銘柄に切り替えました。
    (本当はもっと早く売ろうと思っていたけど。とほほ。)

  • アルゴ+”下期の利益、利益率見通しが上期実績以下、つまり、下期は減速するぞ”という発表、でしょ。

    10月は生産・販売台数を見るに好調なんだから、下期減速するぞなんて言うなよ、せめてアメリカ企業みたいに幅持たせて発表してくれ、と思いますね、、、

  • ホンダみたいな大手は、大多数がアルゴ取引だと思うから、下手とか上手とかではないと思いますね。(アルゴが良いか悪いかはあるけど)。

    会社発表の情報からすれば、下期は大きく減速するぞって、アルゴは判断するでしょう。
    だから売る、それだけですね。

    企業側も発表の内容・見通しの算出の仕方はもっと考えろよ!って思うとともに、、、
    控えめな発表をする会社で上期業績が良いところは上記のロジックで、中間決算のタイミングとかで売り込まれやすいだろうから、次回からは買い余力をもって迎えようと個人的には反省しました。。。
    (他の企業でも同じパターンで何度かやられたことがあります。。。いい加減学習しないと。。。)

    アルゴによる売り/ポジション修正は今日ある程度で切ったでしょうから、来週以降はまた上がっていくと思いますね。
    個人的には12月1~2週目には1700円あたりまで回復する、と期待します。

  • アルゴ取引の性だろうなぁ。
    業績最高だけど、下期の業績予想は期初から据え置いた感じだから、下期に向けて大きく減速する見通しを会社が示した、ということで売りとなったと思う。
    10月見ればそうではないのに・・・

    文化なのかもしれないが、日本企業の控えめな見通し発表はいい加減やめてほしい。
    今の世の中、下振れリスクがあるとしても理論的な見通しを示さないと経営者としてダメ。

  • そりゃ中国の減速の分だね。
    中国では生産減らして在庫さばいた感じだろう。
    出資比率は50%だから半分のインパクトだし、中国向けということで安めの価格帯の車だから、他の地域の分で十分吸収できていると思うけどな。

  • ホンダの4輪は、アメリカは(絶をつけてよいくらい)好調、中国も10月に入り好調。
    2輪も(アジア通貨含め)円安効果で利益増でしょう。
    なので、上期の業績はめちゃよいと思うし、上方修正の期待もある。
    楽しみに明日を待ちましょう。

  • NY Dowの結果から、今日は結構上がると思ったのだが、日銀のリーク&政策変更によって、、、中々難しいね、、、

    ホンダの1H決算はかなり良いと予想するし、上方修正も期待したい。
    それだけなら、1800~1900円くらいは値がついてもおかしくない。

    でも、今は近い先の日銀によるマイナス金利解除⇒金融政策正常化⇒著しい円高、に、戦争によるガソリン等の値上がりによるインフレ継続&経済停滞、を織り込んで、将来ホンダの業績が悪化するという予想で今、ここの株価は抑制されてしまったと思う。

    そうだとすると、短期的には日銀の政策変更がどの程度のスピードで行われるかによって、ここの株価の浮沈は決まるかもしれない。
    だけど、それが分かる人は中々いないだろう。
    なので難しい局面だと思う。

    (ただ、少なくともこれから3か月は日銀が再度政策修正することはないであろうとも予想。)

  • >>No. 156

    お前、お前の投稿通りなら10月くらいから空売りしているだろうから、強制決済までもう間も無くだな。
    それに配当分の請求もあるな。
    まあ、大変だな。
    売り煽り必死乙。

  • >>No. 142

    まあ、タッチしたことに意義がありますね。
    そろそろこの辺りを抜けてほしいものですね。
    まだまだPER7.5倍程度。
    成長している割には(いかに次の日銀総裁による利上げリスクがあろうと)安すぎだろ、と。
    期待しましょう。

  • >>No. 139

    さすが、場中にコメント投稿しながら、証券会社勤務(あ、もちろん、お茶くみとか便所掃除係りなら、手荷物検査もないので、できますねw)の hiro さんですね。
    ネタが深い(浅い)w

    でもう少し解説してほしいですが、東証プライムの上場維持のための基準ってなんで、トーセイはそれに当たるのか、プライムから格下げのリスクあるのか、解説願えませんかねw

    ところで、hiro さんが最近押している明和地所は、プライム上場維持の基準に達していないようですねw

  • >>No. 134

    まあ、時々支離滅裂になる投稿を考えると実際投資しているのか疑わしく思えますよね。

    しかし、投資していないのに、あちこちで、あれだけの意味不明&下劣なあおり投稿を連発できるとしたら、信じられないほど●●●ですねw

    まあ、投資していたとしても、●●●ですがw

  • >>No. 132

    お前、そろそろ追証くらうんじゃないの?
    他の株も結構損していそうだもんな。
    もう、明日、追証くらっちゃって、空売り解消になったらええよ。

  • >>No. 128

    嘘に嘘を重ねるだけでなく、嘘をひっくり返して別の嘘を平気でつく。

    まさに hiro、ですね。

  • >>No. 123

    明日か明後日くらいにあるかもですね。
    *今はマイナス材料が見当たらないので。

    その後は1600を超えて上場来高値更新といけばとよいなと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ