ここから本文です

投稿コメント一覧 (18コメント)

  • >>No. 637

    データセンターでいうと、NVのH100が出た時、空前の需要が出できたけど、実装までに1年以上掛かる、また一強であるが故に高額であるGPUであった。
    昨年末、機能面、エネルギー効率面などで上回るMI300、今年5月MI300Xが出て、これらがMicrosoft及びその関連企業をはじめ、売れ始めていると、アナリスト達も言い始めている。
    バイヤー側は、高価格で推してくるNV一強は望んでいないし、相対するAMDの開発力に期待もしている。
    合わせて、サーバーCPUで33%を締め、AMDに優位性があるエッヂ型GPUがcopilotなどAI端末に秋にも導入される期待が高まっている。
    Black wellは、確かにすごい次世代型チップで大きく売り上げを伸ばすだろうが、需要が供給を大きく上回ることが予想され、イコールフッティングな製品をつくる能力があるだろうAMDも同様に伸びるだろうし、オセロのようにシェアを急速に高める可能性さえあると私は期待していふのです。

  • >>No. 234

    面白い、せっかくだから良い議論にしたいね。
    AIの将来、AMDも着々と育ち、長期的には300$になる可能性はあると期待している。

    短期的には、6月、7月のCPI、雇用統計、FOMCの議論で地合いが良くなる条件で、上がる可能性は十分あるだろう。今買うなら、短期では有り。

    ただし、今年の2Qまではまだ期待を上回るような成果は出せないのではないか…1Qと同じ轍を踏む可能性があるのではないか、加えて、早ければ9月にでも米国金利⤵️と日銀金利⤴️が重なると、大きく円高に振れ、利益も⤵️するリスクがある。
    短期で株価10%上げても、為替で10%下げる可能性もある。

    長期ホルダーの私めとしては、その頃が本当の買い場になるのでは…と思ってて、様子見。
    AMDの将来を長期で見込んだ前向きな様子見だ。

  • 先日の1Q決算で下がった時、今後どうするか…考えた。

    ◉ ゲーミングで落ち込みはしばらくNVには勝てそうにない。
    ◉ 1Q決算では、データセンターGPUが80数%伸びて、ゲーミングの穴を埋めたが、見込みも含めてトータルでは市場の予想通り。サプライズなし⤵️
    ◉ 今後、AIパソコンの需要の伸びが見込め、AMDの売り上げも伸びそう。
    ◉ データセンターは、MI300が出てから、Microsoft、メタ、オラクルなど、順調である。
    ◉ 決算の翌日、MI300Xを発売したが、秋に出すMI350も機能的にはNVが出すものと引けは取らない。これに不可欠なHBM、DRAMもサムソンと協定を締結した。
    ◉ 今後数年間で市場は20倍にも拡大すると言われる中で、着実に2位を確保していけば、売り上げは自ずと伸びる。まだAI実装段階は始まったばかり。NVのブラックウェルとはあまり競合しないとも。
    ◉ 経営陣は、なぜか楽観的であり、6月台湾でのCOMPUTEXではエキサイティングな発表をするとリサスー氏は言っている。何が出るかな🙄
    ◉ アナリストの評価も、数人目標を下げたが、価格帯は、だいたい145$〜220$を見込んでいる。

    ◉ 米国金利⤵️の話が具体的になると、地合いは良くなるが、日銀金利⤴️となると、大きく円高に振れる可能性がある。

    私めは、秋頃までは様子見のホールドだな。

  • この前、AMDが協定結んだサムソンの1Q好決算も追い風みたいだ‼️
    MI300も結構売れてるらしいけど、2024.4Q以降に投入するMI300X、MI350の高い性能に市場はより注目してるらしい。
    サムソンがそのDラム、次世代型HBMを安定供給してくれれば…とても良い材料だと思う。

  • >>No. 9

    決算はあくまで1Qの結果の指標。ここで良い結果を出しても、例えばメタのように時期Qや半年先の売上げ、収益に不安があればダウン⤵️する。
    また、テスラのように決算が悪くても今後に期待が持てるならアップ⤴️する。
    株価は、常に半年先、1年後を見てるからね。
    AMDも明るい見通しをプレゼンしてもらいたい‼️

  • 1Qの決算はまだ期待できないが、問題はガイダンス…予測見通し…スーちゃん、頼むよ〜🙏

  • そこは現時点での課題。一方で、バイヤー側も売り手市場を嫌がってNV一強は望んでないし、機能、省エネ性向などを見ながら両社並列導入しているところもあるようだし、段階的にシェア食い込んで行ければ良いけどね。
    政治…Intelをイメージするけど、AMDの政治力は分からん。

  • HBM(超高速メモリー)開発競争ではNVとAMDは機能的にも張り合ってるね。
    NVのブラックウェルは強烈だけど、この2強の時代がくるのは間違いないようだ。

  • 2年ほど前、金利、国債がどんどん⤴️⤴️⤴️、原油は100$、流通は滞り、半導体在庫も膨れ上がり、半導体株はどんどん⤵️⤵️⤵️…60$辺りでAMDはつぶれるかも…と思った、あの時の恐怖からすれば何の何の💪

  • ちなみに、MI300X、かなり売れてる

    AMD…本日はアナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も従来の180ドルから225ドルに引き上げた。前日終値よりも40%高い水準。同社のAIの市場規模は十分過ぎるほどあると指摘している。(4/16)

  • 金利下げの先送りが確定的になり、年内2回以下が折り込まれつつある。
    加えて、中東紛争に伴う原油価格⤴️の懸念。短期、長期の国債⤴️はPER割高のAMDにとって影響大のようです。
    昨夜の株価を見たら、少し落ち着きつつあるようだが、上値は重そう。

    一方、1Q決算発表に伴い業績相場になっていくと思うが、AI半導体は、アメリカ🇺🇸の新年度から具体的実装段階になってAMDの決算は楽しみだ。
    主なアナリストは195$前後を目標にしてるし。
    リサスーCEOの今後の予測見通し、戦略のプレゼンが大事。
    3月発表のNVのスパコンとも言えるブラックウェルは強烈だったけど、それに匹敵するようなプレゼン、期待してる。JUMP⤴️…AMD‼️

  • AMDは、短期的には調整ボックスに入ったようですね。金利値下げも2回以内というのが折り込まれつつあるようです。

    4月下旬から次々と企業決算が出てくると、業績相場に移ってくるでしょう。
    1Q決算ではNV一強の数字でしょうが、リサスーCEOの予測見通しのプレゼン次第。

    中長期的に見ると、導入企業側もNV一強は望んでないし、MI300の推論アプリケーションなど価格性能比の強力さ、コストやエネルギーパフォーマンスも良好、結構企業が導入、あるいは興味を示している…などとしてパイパー・サンドラーのアナリストは195$に目標株価を引き上げた(4/6)。

    Intelは国から莫大な補助金もらってるから、オオカミ少年のようにNVの1.5倍の性能のGPUを11月末までに出すぞーと叫んでるが、今さらシェアが取れるかどうか疑問。

    従って、私はデータセンターへのGPU提供はNVとAMDの2社が中核を担うと思ってるので、AI市場の拡大とともに少なくとも来年度まではAMDの伸びしろは大きいと思ってる。

  • 失業者のデータは安心材料だったようだが、連銀総裁の年内利下げはないだろう…発言が主な下げ要因のようね。
    機関投資家は、ネガティブ要因には機械的に投げ売るが、ちょっと下げ過ぎだなぁ🙄
    当面は、今夜の雇用統計、また消費者物価指数が大きな山だろうが、決算発表などがで始めれば、流れがくる…と信じよう🎶
    AI市場はまだまだこれから。

  • 中国問題、インテルへの巨額補助金、政策金利の先送りなど外部環境要因で下げたり、もたもた感あるけど、AMDそのものにネガティブな情報はないと思う。
    むしろ次の決算でどんな発表するか…今爆発前のマグマが溜まってる感じ。期待感しかないよ。

  • 今の下げは、🇺🇸消費者物価等の指数が相変わらず強いから、金利引き下げ期待が遠のいたことからのもの。
    一四半期から下がることが織り込まれてたから。地合い。
    逆に言うと、AMDの実力を評価するなら、今は買いてことになる。

  • 日本の利上げが遅々として進まない中、数%の円高を待ってて、株価が1割、2割上がったらこっちの方が後悔する。

    今回の配当アップ⤴️により26〜27$が底値と見れば、今買って配当貰いながら、良い材料出るまでじっと待つのが良いかな…3年くらい。

  • ニーサ枠全部使って580株仕込めた。
    あとはひたすらグリップ🙏

  • 2年半持ってて60ドル割れも経験し、ナンピン繰り返し、今に至る。

    今や、わが子のように可愛いAMD

    21日のNVの決算で1月のシェアがどうなってるか…NVがどんな見通しだすか、ワクワクだわ。

本文はここまでです このページの先頭へ