ここから本文です

投稿コメント一覧 (4935コメント)

  • 週末で利食い売り

    日足ははらんだが、昨日の陽線に対して半分より上の位置。
    週足では2週連続の陽線となる。
    過去、2週連続の陽線は滅多に無い。
    じわり買戻ししているのが見て取れる。

    今日は下げ相場なので、値幅は難しいが、頑張ってスキャルピング。
    上げ相場の時はもっとガンガン行くが今日はこれが精一杯。

    来週、下げる所があれば良い買い場になると思います。

  • 今日買い戻すなら、昨日、売らなければいいのに。
    不思議な値動きするものだ。

    ともかく、大きく窓を開けての強い上昇。
    970円処での底打ちも確認した。
    来週、1008円の壁を抜けると同時に25日線も突破する。
    出来過ぎだろうか?

  • 現物を売る際、間違えて、売り建ててしまった。
    かなり時間が経過してから気が付いた。
    現渡で済むはずが、なぜか、注文できない。
    止むを得ず、別々に売り買いする間、値動きが合って僅かに損が出た。
    前場のトータルではプラスでも、1年振りの損失で腹が立った。

    少し頭を冷やして、後場から買いまくる事にした。
    後場寄りから下げる確率が大きいが、引けでは上げて来ると確信し、寄り買いで自分でナンピン地獄に追い込んだ。
    こうして苦労して勝つと喜びも大きい。

    明日は、今日の高値引けの余韻で寄りは強いかもしれないが、高い所から売って来ると思う。買いを仕掛けている口も、意図的に売らせる筈だ。
    この通りならば、引き付けて買って行こう。

    今週は疲労回復を優先して温泉に行くのは辞めた。
    だから、儲かるだけ儲けて来週、楽しみたい。

  • ダウが大きく落ちた時は買い戻しが入る。

    寄りが高そうだから落ちると思って、寄り売りを準備したけど、気配が強いので辞めた。
    案の定、寄りから下げたが、ドンドン株価が戻すので、窓埋めを狙って売ったが中々、落ちないので1円差益で逃げる始末。

    さて明日は金曜。
    一番上げる確率の大きい曜日であると同時に、下げる時も値幅が出る。
    どちらで勝負するか、明日起きて考えよう。

    最近、IRが良く出るなぁ。
    社長の悪口書いたからだろうか?と思ったみたりもする。

  • ギャンブル

    昨日、上の窓を埋めてから戻り売り。
    今日、下の窓を埋めて反発。

    再び、上放れの二ツ星状態なので、上に行くとチャートは言う。
    但し、上髭が抵抗しているのも事実だから、少し慎重に行こう。

    といいつつ、引け前の急落場面で買えた100株だけ残した。
    現物にしたので、負ける気はしないが、明日から、ナンピンに入ろう。

  • 朝方から時間外が弱く、後場から勢い良く下落して

    ここも30度くらいの角度で下がり続けた。
    空売りなのか、現物の売り物か分からないが、両方かもしれない。
    売り乗せしたのは、たぶんインテグレート。
    メリルは序盤買い戻したが、後場に売り越したと思う。

    日足が毛抜き天井で2日分の上げを吐き出した。
    このままでは下に引っ張られると思う。
    今日のIRが好意的に受け止められるか、焼け石に水と取られるか。

    明日、安く始まれば、買戻しで戻すだろうが、小幅安ならば見送ろう。

  • 今、確認したら、5回スキャルピングしてた。
    スゴイな、いつの間にしたんだろう。
    儲けはショボいよ。でも毎日なんだ。
    明日も頑張ろう。

  • 三ツ星から窓を開けての上昇。

    直ぐに買い乗せしたいところだけど、後場の安くなるところまで待ってから3回スキャルピングが出来た。
    早く利食いしたのは、上髭が伸びたから。

    だぶん、上陰陽線は利食いが出たと思う。
    窓を開けた事実に変わりはないので、ジワジワ上げて行く方に掛ける。
    だから明日も安い所で仕込んでいきたい。

  • 買い戻しが急がれる

    22日がNビディア決算当日なので、21日の終値995.9を基準に考えると、今日の終値で超えて来た。

    今日は半導体関連が売られたが、こちらには反応しなかった。

    前回、跳ね返された1008円に明日にも到達しそう。
    たぶん、カラ売り勢はここらで抵抗を試みると思う。
    だけど、ここで頑張ってブロックしても勝ち越すのは難しいと思う。

    空売り機関の中で、逃げ足の速いのはメリル。
    一気買いに来たときはJPモルガン。
    それとも、ダメ元で売る様な真似をしてくるだろうか?
    配当前月で、貸株期限があるとすれば、明日、壁を抜いて行く可能性も有る。

  • 25日線を回復

    いよいよ強気モード突入かという所。
    ただ、見ての通り商いが薄い。
    カラ売りが来ればひとたまりもないと思わせる。

    ということで、
    明日は、上昇すると見せかけて売られる展開を想定。
    薄い商いで上げて行くには、カラ売らせて買い戻しを誘うのが一番だから、安い所での仕込みを待ちたい。

    もしこのまま上げて行くなら、別の方法で勝負していく。

    金曜は、5371円で指値したまま忘れてて、温泉に入って約定に気が付いた。
    さぁ、明日も頑張ろう。

  • Nビディアの決算前、売り仕掛けて来た。

    半導体が上げた時は、大抵が決まって落ちたから。

    今日も意表を突かれた買い戻しが続いた。
    日経は25日線を回復したが、25日線が5日線を上抜く形。

    ここは買い板が厚いから、上に行きそうな気配はあるが、外部環境次第。
    下がれば買いたいな。
    配当を取らないまでも、買い戻しが入るから。
    ダメなら配当狙いに変更できるし。

  • 二つ星・三つ星

    間違い覚悟で書くならば、株価はさらに上を目指す。

    窓を開けたままの強い上昇相場で、コマ足が出た後、売り方の抵抗虚しく買い戻しを余儀なくされる。
    今日も不動産セクターが下落率の第4位。
    これが足を引っ張ったが、過熱感を無くしてジワジワ上げて行く。

    カラ売り勢の攻勢は、寄り売り、若しくは、高く寄らせてからの売り崩し。
    だから、引き付けて買う分には間違いがない。
    トレンドフォローで勝って行けるのは、雲の上に抜けてから。

    私は明日、再び皆生温泉に行きます。
    先週は旅の疲れから熱が出て、味覚も無くなり、正直、楽しくなかった。
    リベンジには絶好の天候なので、また、買い注文出して行きます。
    温泉に着くまでにホテル代が賄えると良いな。
    反対の場合は凹むが、前述の理由から上の確率で勝負したい。

  • 今日は下げると思っていたので、昨日は何も書かなかった。
    いままで、半導体が買われる時は蚊帳の外だったから、Nビディアがいくら好決算でも関係ないと考えた。

    ところが、東海も半導体関連に仲間入りするというリリース。
    月曜の日足で長めの上髭陽線が出た後、陰線つつみ足となり、下落幅を拡大して売り方が勢力を増してきた所だったので、売り方には痛い。
    昨日の陰線に対して、半分以上を戻したので、買い方が優勢に転換。

    これまで通り、資源株+半導体関連で買われるか、半導体が崩れて巻き添えを喰らうかのいずれか。
    あと、借入残高が貸付残高の2倍近くなったので、カラ売り自体の規模を縮小している。

    明日、再び皆生温泉に行くので投稿しません。

  • 東海カーボン、半導体材料に参入 多結晶SiCウエハーを仏社に供給

    2024年5月23日 化学工業日報

    東海カーボンは半導体材料分野に参入する。次世代の炭化ケイ素(SiC)パワー半導体の支持基板となる多結晶SiCウエハーを開発、フランスの半導体材料大手のソイテックと中長期の供給契約を結んだ。続きは電子版で

  • カブセの上抜け

    昨日の引け前、たったの100株だけ買ってギャンブルしたんだ。
    今日から、ナンピンに入るつもりだったから、想定外の高値寄りで売ってしまった。
    で、カブセの上抜けをしたので、再度、買ったんだけど、利が乗ったのでまた売ってしまった。
    外部環境に不安定要素があるから、ポジションを積み上げたくない。
    今日も不動産セクターは下落率2位で売られても、誰か買いに回る手口がある。

    明日、寄りから安い場面があれば多めに買って行く。
    高く始まるようなら、利食いと空売りで上げ幅を縮小した所で勝負。
    明日も勝って行こう。

  • 上げ足の被せ

    高値圏ならば、売りのサインとなるが、まだ安値から反発したばかり。
    前日の陽線から5/2ほど押し込まれた。
    明日は五分五分といったところ。

    米国で金利が上昇したあおりで不動産セクターが東証で一番のマイナス。
    この不利な状況下、今日は下値では買いが入り続けた。
    下落したことに変わりはないが、今日は地合いが悪い中、強かった。

    ということで、明日も買い/買い戻しが入るならば、カブセの上抜き。
    下に行くなら、下の窓埋めからの反発に掛けよう。

  • 優待取るなら、1000株以上となる。
    それ以下は、1年以上の保有が必要。
    下手な買い煽りは見苦しい。

    今から狙うなら配当取り。
    私は7年くらい保有しているから、年に50万としても350万。
    10年保有すれば、500万貰える。
    株価が上がれば、更に500万儲かる。

    株価が安いと、配当性向が高くなって日本カーボンと遜色ない。
    但し、配当取った後で下落すると思うので、その時に買い増しできる余裕のある人はこのやり口が有効。

  • 株価はデタラメに動いている様で、案外、明確な計算がされている。
    例えば、東海は暴落前の終値が1046円。
    暴落時の終値が971円。
    だから、暴落時の値幅は1046-971=75円

    一般に、暴落価格の半値戻しと言われる水準が75/2=37.5
    つまり、971+37=1008円となる。
    昨日は一瞬超えたが、5月15日そして今日とピタリ1008円で止められた。

    つまりこの辺りに売り手の防衛ラインがある。
    ここを超えて行けるかが勝負どころだけど、外部環境次第となろう。

  • 放れ七手の変化底

    先週書こうとしたが、温泉に行く準備に追われ、外れても馬鹿らしいなと思って辞めたんだ。

    普通、あり得ないような急落してから株価が戻す時、反転のサインと言えばこれくらいしか思いつかない。

    窓の大きさを計測する際、窓+上と下の値を測る。
    今回は分かり易く、5700から5000まで落ちたので、値幅が700円。
    急落相場では、窓の半値戻しまでと言われる。
    つまり、上値の目途、5350円と今日の相場とピタリ符合する。

    明日、下の窓を先に埋めれば、そこから反転すると思う。
    仕手性の強い銘柄だと、カラ売りを伴って全戻しする事もある。

    まぁ明日は少し様子を見てみよう。

  • 雲の上抜けを阻止

    誰か売って来た。
    よせばいいのに、また低い位置で。

    三菱UFJモルガンスタンレーは一気に買い戻すが、他は少しずつ損切りする。
    ジワジワの方が過熱感が出ないから、反対にいいかもしれない。
    明日、安い所があれば買おうかなという雰囲気になる。

本文はここまでです このページの先頭へ