ここから本文です

投稿コメント一覧 (308コメント)

  • >>No. 664

    NHKとか、国立がん研究センターとか、優良な組織と仕事してるの見ると
    いい会社だなと思うんですけど
    株式の評価低いですよね
    なぜなんでしょうか

    楽しみな事業多いので、スタンダード市場の電気機器平均PER14倍あってもいいでしょう

  • >>No. 240

    もうひとつ、住宅が絡む開発では南口から500メートルほどの、国道16号沿いにある国鉄橋本車両センター跡地を利用した土地区画整理事業もありました。これは全体で約15.1ヘクタールという広大な敷地で、1997年から神奈川県住宅供給公社が土地区画整理事業を開始。2003年に完了したもので、現在は緑区合同庁舎、警察署、郵便局、公園などの公共施設に加え、4棟の高層住宅、商業施設などが建てられています。


    南口側では工場跡地を利用して、2010年にアリオ橋本、その東側にタワーマンションが建設されました。ただ、それ以降、タワーマンションはもちろん、100戸を超す規模のマンション建設は行われておらず、建設されても30~40戸ほどの小規模物件が大半です。では、これからはどうでしょう。間違いなく、大きく変わります。相模原市では広域交流拠点として、リニア中央新幹線駅のできる橋本駅周辺と隣駅相模原駅周辺のまちづくりを2014年から特設サイトを作って推進しています。

    橋本駅の場合には駅周辺の約120ヘクタールが対象となっており、特に南口の周辺は重点的に検討が必要な地域とされています。現在地下で駅新設工事などが行われている広大な地上部にオフィスビル、マンションなどが建設されることもあり得ると考えると、今後10年ほどで風景は大きく変わるはずです。

    過去に工場の移転で跡地が商業施設やマンションに変わったことを考えると、今後同じような形での変化も考えられます。駅から少し離れると橋本駅周辺には大規模な工場が多く立地しているのです。

  • >>No. 239

    日本山村硝子の工場は将来移転売却は必須です

    広域交流拠点として駅南口側の開発は必至

    https://magazine.sbiaruhi.co.jp/0000-5470

  • https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2024/0507_1/index.html

    世界に先駆けて開始された「8K腹腔鏡手術システムによる映像を伝送し遠隔で手術指導を行う臨床試験」医療用8K解像度カメラを使用
    池上通信機株式会社と一般財団法人NHK財団(以下、NHK財団)で共同開発した医療用8K解像度カメラ「MKC-820NP」が、「8K腹腔鏡手術システムによる映像を伝送し遠隔で手術指導を行う臨床試験」で使用されました。*

    今回の試験は、国立研究開発法人国立がん研究センターの中央病院とNHK財団にて、日本発の8Kスーパーハイビジョン技術(以下、8K技術)を用いた腹腔鏡手術システムで手術映像をリアルタイムに送受信し、遠隔で手術支援(指導)を行うことが臨床で有用かを確認するため、大腸がん患者さんを対象とした臨床試験を世界に先駆けて開始したものです。

    この臨床試験の中で使用された医療用8K解像度カメラ「MKC-820NP」は、当社のメディカル事業での映像技術とノウハウに加え、放送事業で培った8K技術を基盤とした映像技術、さらにNHK財団のこれまでの8K腹腔鏡カメラ開発および臨床試験の経験と知見の粋を結集させたカメラです。今回使用された「MKC-820NP」は、第1世代に改良を加えた第2世代機となり、第1世代機と比較して、1/7以下の容積、1/3以下の質量を実現し、市販のスコープホルダーでの利用が可能となりました。

    今後、臨床試験で得た成果も踏まえて、手術現場での操作性をより向上させるなど、医療用8Kカメラシステムの機能開発を進めていきます。

    池上通信機は、映像分野での技術開発を通じ、これからも社会に役立つ製品とシステムの開発に取り組んでまいります。

  • 仮に、会社に重要提案するといって5%の大量報告提出して
    なにもしないで、ストップ高で売り抜けたら
    株価操作になるんでしょうか

    村上父さんがインサイダーで逮捕された過去があるんで
    そういう危ないことはさせないと思うけど

  • こんだけしか買えなかったのか
    集めるのは明日ですね

  • いずれにしても、リニア2027年以降開業ということで
    そろそろ、関連株動く頃です

    ここは、以前からリニアで恩恵受けるといわれていた株なので
    このタイミングできたということは、そういう提案出してくる可能性あると思いま

    橋本駅行ったことある人ならわかると思いますが
    あんないいとこに工場置いとくのおかしいと思います
    作ったときは田舎だったんでしょうが、商業地として発展した以上、工場があるのは街の発展に邪魔です

  • 橋本の工場辞めて、埼玉に集約しろとか提案するのかな?
    橋本の土地150億で売れるでしょう

  • 村上は含み資産持ってる会社好きですね

    ここはなんでしょう
    リニアの橋本の土地でしょうか

  • 陸運は争奪戦になってます

    佐川急便、C&F買収に名乗り 丸和運輸に対抗提案
    【イブニングスクープ】
    2024年5月17日 19:59更新

    佐川急便を傘下に持つSGHDはAZ-COM丸和に対抗して、C&Fに買収を提案する
    佐川急便を傘下に持つSGホールディングス(HD)が同業のC&Fロジホールディングスの買収に乗り出すことが17日、わかった。C&FにはAZ-COM丸和ホールディングスが買収を目指してTOB(株式公開買い付け)をしている。運転手の残業制限に伴って輸送能力が不足する「2024年問題」が、同業での争奪戦に発展する。

  • >>No. 662

    この会社何がいいかって言うと
    顧客が公的で安定してるところが多いとこなんですよね

    放送局、製薬会社、病院、鉄道会社、防衛省、競馬場とか

    東証1部ならぼろ会社扱いかも知れないけど
    スタンダード市場の他の会社とくらべれば並みの会社だと思います

    スタンダード市場の電気機器平均PER14.6倍との差は埋められないとおかしいです

  • 四季報予想だと
    1株利益156で配当30予想なので
    予想より良かったですね

  • 最低配当50円、配当性向30%ということで、
    今後好決算の年には高配当期待できますね
    優雅な配当生活が始まります

  • 上野駅、東京駅で採用ということは、JR東日本の駅全部期待できますね
    同じもの使うでしょうから

    東日本旅客鉄道株式会社様の東京駅新幹線ホームにITVモニタシステム納入

    JR東日本様では、2023年より上野駅の新幹線ホームにて同システムをご使用いただいており、その安全確認の有効性や昇降式モニターハウジング(特許取得済み)のメンテンス性をご評価いただき、東京駅でもご採用いただくことになりました。今回納入したシステムは、21.5型(画面比9:16)のフルHD縦型モニターを採用することで、最長約400mの長い新幹線車両を広範囲に映し出し、乗降客の安全を確認することができます。さらに、事務室でもプラットホームのモニターシステムと同様の映像を分割表示でモニタリングが行え、鉄道の安全運行に寄与します。今回のモニターハウジングには5連と1連の2つのタイプをご採用いただきました。Ikegami独自の昇降式の構造により、メンテナンス時に最小限の人員で作業が進められることで作業時間の短縮につながり、また、省スペースでの作業も可能となることから作業効率が飛躍的に向上しています。

    安全が求められる鉄道事業では、広範囲なプラットホームを高精細でモニタリングできる縦型のフルHDモニターシステムの導入が進んでおり、JR東日本様の各駅でも順次更新が予定されています。

  • https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20231212502146/

    池上通:資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について
    12月にPBR1倍対策出していたんですね
    全く気が付きませんでした

  • >>No. 654

    最新の東証の統計ではスタンダード市場の電気機器の平均PERは14.6ですね
    そうすると1400円くらいでしょうか

    Apr-24 スタンダード市場 Standard 16 電気機器 16 Electric Appliances 102 14.6 0.9

    自分は遠隔病理診断と遠隔手術支援でいつか材料が出るのをしつこく待っています
    小型フルHDカメラMKC-230HDが遠隔医療システムに採用  全米細胞病理学会で遠隔操作顕微鏡に取付けられ映像配信
     池上通信機の小型3CMOSフルHDカメラである「MKC-230HD」が、遠隔病理診断のために開発された米国のRemote Medical Technologies (以下、RMT)様の遠隔操作顕微鏡ソリューション「rmtConnectTM」で重要な映像系統の中核をなす機器として採用されました。全米細胞病理学会の第70回総会となるASC 2022(2022年11月16~18日、USAボルチモア)で実演展示が行われました。

    医療用8K解像度カメラ MKC-820NP「8K遠隔手術支援システム」の5Gネットワークでライブ配信する技術の実証実験で使用
    池上通信機株式会社と一般財団法人NHKエンジニアリングシステム(以下、NES)様で共同開発した医療用8K解像度カメラMKC-820NPが、「8K遠隔手術支援システム」の5Gネットワークでライブ配信する技術の実証実験で使用されました。

  • 医療、セキュリテイ、検査で新製品を販売して好調ということで変化の兆しは出てきている。なにかこのまま伸びてくれれば状況大きく変わる

    だいたい、スタンダード市場の電気機器の平均PER13倍ですから、平均からしたら1300円くらいの株価でないといけません。そんなに業績悪くないのに極端に株価安いです


    産業システム事業につきましては、メディカル事業で新開発のカメラ「MKC-X300/X200」の販売開始により医療用カメラの販売が好調に推移し、セキュリティー事業でも防衛省をはじめとした官公庁向けの販売が大きく伸長するとともに、新製品の IP ネットワークカメラ「250 シリーズ」やレコーダー等の販売開始により監視カメラシステムの売上が増加しました。また、検査装置事業では、医薬市場向けの錠剤検査装置の販売が好調に推移し、錠剤印刷装置の大型案件の納入もあったことから、産業システム事業全体の売上高は前年同期を上回りました

  • 営業 経常 利益 1株利益
    3/26の上方修正発表 780 800 600 93.72
    前期の最終結果 794 902 679 106.15

    今期の予想 800 700 600 93.69

    これをみると3.26の株価になりますね しかもわずかながら増配
    830くらいでしょうか

  • 助川冨美恵さんってメンバーズの人らしいですけど
    可愛いですね

本文はここまでです このページの先頭へ