ここから本文です

投稿コメント一覧 (269コメント)

  • >>No. 205

    【 うまく集めました自社株買い成功 】

    sss さん情報ありがとうございました。
    前回の自社株買い数予測は大外れでしたが
    5月度は取引ごとの時間と出来高を見直したので
    自社株と思われる売買がわかりました。

    安く集めたので当社としては、してやったり。
    昨年度6月は自社株買い休止しましたが
    今年はどうでしょうか。

    今日の出来高急増を見ていると参加者が増えたかな!!

  • 【 自社株買いをやっても株価が上がらない理由? 】

    最近7203トヨタ自動車の掲示板見ていてなるほどと感心しました。

    ”キッシー7”という方が 
    『 自社株買いは売りを吸収するためのものです。
      会社が買い上がるたためのものではありません。
      あしからず 』 

    この半年間の一日平均株出来高は約8,000株、
    自社株買い発表後の一日平均出来高は10,000株弱。

    自社株買い予定⇒ 上限8億円 上限42万株
              買い入れ単純価格 1,904円

    こんな良い条件はめったにないと思うのですが。
    購入は自己責任で!! と言って友人知人に勧めます。

  • 【 さあ今月の自社株買いはどうだったのでしょうか 】

    予定は 上限8億円上限42万株、買い入れ単純平均価格1,904円でした。
    5/14終値1,820円⇒ 5/31終値1,810円 きっと安値で自社株買い?。

    5/14~5/31出来高135,000株のうち40,000株 約30%と予想しました。
    来週には発表されるでしょう。

  • 【 さあ 踏み絵 の時間が始まりました 】

    自社株開始の5月14日から初めての試練です。
    突如現れた1,800円×8,000株の売り、今日は本格的自社株買いの
    スタートでしょうか?

    本当にやろうとしていることが明確にわかり、次に
    何をやろうとしているのか想像する楽しみがあります。

    VELTEX社の将来性を強く信ずる株主は『 信じる道を行くのみです 』

  • >>No. 966

    【 短い間でしたがお世話になりました 】

    私は3月からしばらくお世話になっておりましたが、
    一時期の勢いがなくなってきたようなので少し前に
     5290ベルテックス に戻りました。
    タイミング良く、自社株買いと来期増配で迎えてくれました。

    九州はまだまだ元気なので少し残してあります。

  • >>No. 182

    【 泣くまでまとう ホトトギス 】

    他社の例ですが自社株買い発表後株価が下がり株主は慌てて売りに走り
    右肩下がりの株価になりがっかりした記憶があります。

    今回は上限8億円上限42万株@1,904円との事で、
    自社株買いと来期増配を信じて ガチ ホールドで行きます。

    天変地異がなければ「売らないことが」最善の策かと思います。

  • 【 会社の立場で思うこと 】

    ① このところ売買出来高も少ないので株価の上げ下げは自由自在
      5月に入り一日平均出来高は2,633株 上げるも下げるも任せとけ
    ② 市場での人気薄もここまで来ると自画自賛「市場は手中にあり」
      やりたい放題。
    ③ さあ自社株買いの最終日はどのくらいの株価にしようか?
    ④ 出来高が少ないということは会社に対する期待度が低いということか。

  • 【 5月1日今日は良いお湿りでした 】

    4月初めから右肩上がりを続けた株価は、日経平均に付合い
    38円(2.8%)下落しました。信用買いの方はさぞ驚いたことでしょう。

    7月3日の新紙幣発行を待たずに日本金銭丸から下船するのは残念です。
    もう少しの間、停船いたしますから再乗船されてはいかがでしょうか?

    最近の掲示板では23年度好業績、24年度も円安、新紙幣発行と良いこと
    が予測されます。またお会いしましょう。

  • 【 本屋で立ち読み 70周年記念配か 】

    四季報に載ってましたが業績は好調とのこと。
    1955年1月設立なのでちょうどよい節目で
    「70周年記念配当か?」 と記載されてました。

    ぜひそうなって欲しいものです。

  • 【 2月9日の1,726円が懐かしい 】

    新紙幣発行に向けフライング気味に突如 2,563,300株の出来高にびっくり。
    そろそろ3か月経過が迫ってきました。

    まだまだ先かと思ってましたが、TVで王子飛鳥山公園の桜と同時に
    新紙幣渋沢栄一氏の紹介がありました。

    一般の方には新紙幣発行の情報は浸透していないのでしょう。
    20年ぶりの新紙幣発行イベントの中心企業は楽しみです。

    来年1月は設立70周年を迎えます、大いなる発展が待たれます。

  • 【 不可思議な株 売買数の動き 】

    4/1 32,700株 4/2 22,800株と出来高急増ですが
    昨日の9時25分1,655円→7,000株 
        9時35分1,675円→7,400株
    今日は株価を下げたい様子で 
       1,650円そして1640円→14,000株と矢継ぎ早に大量の売りを
       かけて一時本日高値より100円安の1,600円もありました。
    さすがここまで来ると売りたい方も少なくなったようです。

    昨日の当社100周年の IR 具体策が楽しみです。
    とりあえずお目出たい記念配当10%プラス報告が
    待たれるところです。

  • 【 創業100周年記念 パーパス制定に関するお知らせ 】

    4月1日発表した当社のIRをのぞいてみました。
    パーパスとは、自社の存在意義を明確にし、
    いかに社会に貢献するかを定め、それを経営の軸として
    事業を行うこと。

    前身となる会社に遡ると、今年で創業100周年を迎えるそうです。
    会社統合を重ねグループ一丸となり、未来への新たな一歩を踏み
    出すため当社の社会的な存在意義となる
    「パーパス」を制定したそうです。

  • 【 気にしない気にしない 】

    今日の良き日にマイナスとは?
    前日より下がった銘柄数⇒ 1,094
    前日より上がった銘柄数⇒ 2,997

    でもやはり上がるほうが良い。
    トホホ 悪〇の深情け。
    惚れた私が甘かった!!

  • 【 九州の元気に遅ればせながら追走 】

    朝方ヤマックスとこちらに参入しました。
    時流に乗り切れない同業者の5290ベルテクスコーポレーションに
    後ろ髪を引かれる思いで勢いのある両社に、安くなったところで
    飛び乗りました。

  • 【 元気の良い九州に転居しました 】

    なかなか時流に乗れない5290ベルテクスコーポレーションから
    ご同業のこちらにも朝方ちょうど安くなったところで
    参入させていただきました。

  • 【 来年の1月には設立70周年記念です 】

    いよいよ新紙幣発行が7月3日に迫ってきました。
    新紙幣発行は関連業界にとり特需となるのは間違いないでしょう。

    すでに昨年から株価上では各業界にぎわっていますが、
    景気の良い 話の段階⇒⇒実際の収穫段階へと
    ステージを移してゆくことでしょう。

    業績も格段に良くなったところで設立70周年記念配当で
    株主に喜んでいただくのはいかがでしょうか?

  • 【 もうはまだ まだはもう 】

    2年チャートで見ている方は もうそろそろ売ってもいいかな
    10年チャートで見ている方はまだまだ買っていけるかな、これからだ!!

    株価は時代に敏感に反応して、株主が作り上げてゆくもの。
    本当に株式は面白い。自己責任の最たるもの。

  • 【 国土強靭化計画はかけ声だけだったのか 】

    能登半島地震で被災された皆様の一日も早い復興を願っております。
    VELTEX社が被害を少なくすることは出来なかったか調べてみました。

    『 能登半島地震、電柱地中化、ベルテックスコーポレーション 』
    とキーワードを入れ検索しました。
    映像を見ると電柱が無残に道路に横たわり救援車の通行を妨げています。

    地上の電柱は1,370本倒れいまだに復旧しないところが多いようです。
    これらが地中なら被害もごく少なかったのではと考えます。

    当社は電柱地中化にシステム、商品を有しています。
    日本全体地震におびえています、一刻も早く地中化を進めましょう。
    電気が復旧するとすべての面で素早い復興につながると思います。

  • 【 株価UP/DAWNには理由がある 】

    久しぶりにスマホで
    ベルテクスコーポレーション空港設備メンテナンスで情報を探しました。
    成田空港での滑走路路上の航空照明を定期的に交換・修理を始めとする
    当社のパッケージシステム「点検マスター」が選ばれたそうです。

    ついでに2024年度の総合的基本方針を見て盤石の構えであることを
    認識しました。

    自分の株所有している会社の情報は刻々と変わり、昔の羽田ゼニス
    から様変わりしてすっかり大人になっておりました。

  • 【 空港滑走路の航空照明の修理・点検システム採用 】

    新年の景気良い株価UPは当社の空港メンテナンスシステム開拓
    ならびに防災の崩壊土砂防護柵に期待する方が眼をつけたのでしょう。

    いずれにせよ好材料満載の新年です。

本文はここまでです このページの先頭へ