ここから本文です

投稿コメント一覧 (4046コメント)

  • インフレインフレいうけれど。。。

     Youtubeで海外の食べ物事情みてますけど。
     タイもフィリピンも食べ物は高いですね。
     ちょっと安いかななんて思ったのは、ベトナムと台湾くらいでしょうか。

     米国なんてランチ事情みると2023/4頃の情報ですけどシアトルでの
    中華ランチ18米ドルですって。チップ20%で22米ドル。
     一ドル157円として3,400円です。うわぁてな感じですか。
     ニセコのスキー場で、カレーや牛丼が3,000円てのもあちらの人から
    したら普通なのねと。

     ただぁし、ここは日本ですのでね。原価は米国ほどかかっていませんがね。
     三越伊勢丹の株価が右肩上がりなわけだと。全世界で金余りですからね。
     実際157円で輸出して、想定レート145円てのも、その差額はどうなる
    のかなとか。
     ONEからの上納金も気になりますな。

     国内旅行用に小さいタブレット使ってましたけど、性能が今一つ。
     ちょっと前のXiaomiのスマホの新古品をメルカリでかいました。
     18,000円でした。まだまだデフレってますか。
     最新iPhone買いますか。。。う~ん。ここまで値段に差があるとね。

     20万円のデジカメみたいなXiaomiのスマホもう少し安くなったらなぁ
    なんて思いますね。ライカとコラボしてますね。
     国内のスマホメーカーもキャノンかニコンと共同開発すればいいのに
    なんて思いますが。企画力も弱いかぁ。

  • >>No. 11998

    おはよございます。ジャパさん。
    余程の事がなければ株が紙切れになるなんてのはないのかと。
    ゾンビ企業ならありえますが。
    株価が額面をわった赤字続きの企業はどうするのでしょうね。

    昔は、配当権利だの、株主優待目的で企業選択
    してましたけど、例えば西武ドームの招待券なら
    ヤフオクで買えばいいかなと。
    食べ物の優待品も魅力に欠けるしと。

    ならば、キャピタルゲイン狙いがよろしいかと。

    年末には145円なんていってますけどね。
    そこまでさがりますかね。企業はウェルカム、
    インフレで消費が落ち込むってのが懸念なんで
    しょうけど。

    実質金利がマイナスで、預金金利が僅かってのが
    問題なんだと思いますけど。住宅ローン金利
    じわじわと上がって来ていますからね。
    生活に余裕がないと不動産なんて買えないんじゃ
    ないかなと。

    株の方は、バイアンドホールドでいいんじゃないのかな。
    ソフトバンクの社債でもいいし。信用格付け
    いつのまにかAランクになってるのもねぇ。W

  • >>No. 11993

    儲けちゃってくださいまし。
    nVIDIAの下げは限定的ですし、少々の含み損があろうが持ち続けます。
    ブラックロックさんは運用は上手ですけど、自社の株価は連動しないのですね。
    面白いものです。
    JPモルガンとゴールドマンサックスも、株価は軟調ってのもね。

    メガバンク利確する時期にあらず。トヨタが戻るまでホールドでいいのではと。
    予想ドル円レート145円ってのも低く設定しすぎではと。
    わかりませんけどね。

  •  まさかの全面高。

     昨日のNYから今日も下げると思いきや。
     プラスやんと。一日持つかわかりあせんけど。
     下げ過ぎたら戻すものとね。

     まぁいろんなニュースが入ってきます。
     
     ・ トランプさん陪審員全員が有罪の評決。判決とは違いましょうが
      無罪とはならなそう。収監されて大統領選戦うのかね。それとも上告
      でしょうから収監はどうなのかしら。パックンも言っていましたけど
      前代未聞です。米国国民の品位も問われますね。

     ・ 国内を見ますと、規制法案が一向にまとまらないと。速やかに処理
      しなきゃいけないことをこうもダラダラと。疚しい事があるのでしょう
      かね。

     ・ iPhoneにマイナンバーカード機能導入ってどうなんでしょう。
       Appleさんにどれだけ請求させるのでしょうね。スマホに身分証明
      機能ですか。Androidはもう対応しているみたいですが。ICカードの
      発行を辞めたいのでしょうね。

     ・ 世の中なんでもかんでもスマホで対応ってのが流れなんでしょう。
       サイズも大きいのが当たり前と。便利なのかなぁ。。。
       ポイントカードがアプリに変わり、ポイントカードでパンパンだった
      お財布も軽くなり。だんだんとスマホに集約って事ですか。
       ついていけるかしら。ついていかないとですか。

     ・ マーケットに戻りますか。上昇銘柄が多い中NKに勢いがありません。
      そりゃぁね。NK連動銘柄は保有していません。
       トヨタ自さんが底入れ確認でしょうか。ドル高恩恵銘柄が156円後半
      なのに連動しません。想定レート145円ですよ。尾河さんの予想ですと
      2024年末に145円って、そこまで下がるかね。

     ・ 本日、米ドルMMFを一部解約して(米ドル→米ドル)、半年ものの
      外貨定期預金を開設しました。年利5.2%。美味しいですね。
       ドル安リスクってのがどこまでありますか、156円の2.6%っていう
      のが4円ですか。半年後152円になったならマイナスですかね。
       米国大統領選の結果もでていますか。どうなりますやらと。

  • >>No. 11988

    月末下げアノマリーですね。
    しかし下がり過ぎですわ。トヨタさん売りたくなっちゃいます。
    売りでしかもうからないマーケットていうのもねぇ。。。

    株安、円安、債券安 のトリプル安みたいですね。

    バファローズやっと勝てました。

  • >>No. 11985

    おはようございます。ジャパさん。
    この地合いで上げたnVIDIAは、ホンモノでしょう。
    寄りで買えたので昨日の終わりねより安く買えました。
    相場は全面安ですね。高いのは米ドルくらいですかね。
    お約束の月末の利益確定売りでしょうかね。

  • PTSにもADRにも連動せずってのが標準のようですが、月末締めの利益確定の
    ながれで月末下げアノマリーってやつですかね。

    年高更新しましたし、ほとんどの方が含み益となったってコメントもありましたね。
    ここは年高を更新したばかりですし、もう少しと言うよりもっと上値が期待できると
    思っております。

  • 大分割高圏内ですが、nVIDIA仕込みました。
    儲かっている企業の株価はあがるもの。ここが上がらんでどないするって思い出と。
    GAFAMにひと頃の勢いがありませんね。
    Mg7もnVIDIAだけですものね。

    結局のところお金余りですからね、成長期待銘柄に買い手はあつまるというもの。
    本日のいよ銀の上昇笑かしてもらいました。モーサテ推奨で上がるんだってね。

  • >>No. 11981

    ストックボイスで宇野さんのコメント。
    日銀利上げ慎重論。FRBの利下げも1.2回(9月かね)とか。

    よってドル高方向変更無し。政治不安で日本売りもあると。なるほどねと。
    まず163円を目指し、170円台もあるとか。
    やっぱり外貨持っておかないとですね。株も米株ですかしら。

  • >>No. 11979

    電力は上がり過ぎだと思いますね。20年チャートみないとですが。。。

  • >>No. 11979

    OLC売って三菱UFJ買いました。
    上げている銘柄が気分的にいいですね。
    トヨタ自はいつまで下げるんでしょうね。

  • おはようございます。ジャパさん。
    モーサテで銀行株に注視との特集あり。
    三井住友といよ銀。これは。。。要警戒です。
    ここから出来高がふれるとすると、売り準備ですかね。
    NISA枠でしかもっていないので動けませんが。

    昨日のNY動きありましたね。半導体3兄弟が揃って上昇。
    nVIDIA +7.0%、AMD +3.2%、ARM +9.0%
    NASDAQ 構成銘柄の上位を独占していますね。
    nVIDIAがダウに取り入れられる可能性元のニュースも流れましたね。

    高値ですがnVIDIA買ってみましょうかね。国内株はどうしましょうかね。

    BITCOIN↓GOLD↑WTI↑。米は半導体銘柄が絶好調。NYは↓。
    NK、TOPIXは→でしょうかね。コーヒー価格が急騰しています。
    新村さんのコメントもキレッキレでしたね。非鉄金属の高騰の動き投機的だと
    指摘しています。

    AMD、ARM 高騰により利確OKラインにタッチしましたけど、もう少し上値を
    追ってみましょう。
    国内は。。。電力、銀行 う~ん高い。自動車 人気ないですね。
    エネルギー ??? ムムム。
    金先物でも買っておきますかね。

  • 米ドル建てMMFばかりってのもねぇ

     そろそろ米国も利下げでしょうかね。
     円建て金融商品も、CPIを超えるものもなく。
     現金でもつなら外貨、円で持つなら貴金属てなとことでしょうけど。

     利回り4.8%も今年中には下げていく流れでという事で。
     利率が高いうちに円定期と。住信SBIネット銀行で半年ものの米ドル定期の
    利率が5.2%と。
     MMFがある程度まとまったら定期預金へ。
     1000米ドル預けて利息は約20.8米ドルとなります。

     半年後のドル円150円として3,120円ってのも、美味しいの否かってとこ
    ですかね。

  • いままで半導体銘柄ばかり注目されてきましたけど。
    日経平均も偏り過ぎだしと。

    三菱UFJが業績に連動する動きになったような。
    年高更新もまじかかと。

    短観見たのですがね23年度1兆4000億の利益で、1000億の自社株買いは
    ものたらないわなんて株主総会で質問したいですね。
    好決算で下げ過ぎた銘柄が戻し始めたような感じです。

  • >>No. 11973

    原発動かせない理由がなんかあるのかね。
    東電の柏崎は最後の最後でしょうけど。泊と島根は動かしてもいいんじゃないの。

  • 売り方さん買いに転じましたかね。
    年高更新でお願いしますとな。

  • ハワイの不動産を売りたいのに 円安で苦しむ日本人が激増

     面白い記事を見つけました。円安でハワイにいくことも少なくなった
    のでしょうね。ハワイと言えば日本人ってとこですかね。

     ホテルの一室の所有権がおいくらかわかりませんけど、管理料の高騰と
    重なって手放す方が多いとか。安ければ買いでしょうけど。。。
     割高なんでしょうね。国内だと湯沢のリゾートマンションがスラム化
    しましたけどね。

     地方の観光ホテルも厳しいようなこと言ってましたね。東武鉄棒の株価が
    下がっているのは、鬼怒川温泉の不人気からでしょうか。日光っていう名所
    ありますけど。

     不動産なんてのも需給って事なんでしょうね。
     ドーナツ現象ってのがありましたけど、首都圏に人口が集中ってな流れ
    でしょうかね。

     バブルのころ熱海に別荘をなんて事を考えていた時期もありましたが、
    ホテルでいいじゃんって事になりましたっけ。

  • >>No. 11968

    川船損切しました。
    慣れない銘柄は買ってはいけませんね。

  •  三菱UFJを少し売って、川崎汽船を買ってみました。
     上値はもう少し狙えるような気がします。
     FRBの利下げ前に売却しないといけないと思いますが。

本文はここまでです このページの先頭へ