ここから本文です

投稿コメント一覧 (33コメント)

  • 昼間もどなたか貼ってましたが、山口さんのプロフィール
    「山口義正
    1967年生まれ。 チーム「ストイカ」のメンバー。愛知県出身で法政大学法学部卒。日本公社債研究所(現格付投資情報センター)、日本経済新聞社証券部記者などを経て、2011年にオリンパスの巨大粉飾を暴き、第18回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」大賞を受賞。 著書に『サムライと愚か者 暗闘オリンパス事件』(講談社)など。」
    東証でIR担当してた方(堀内さんのこと)がインサイダーしてるぐらいだからなにが起こるかわかりませんが、山口さんは日経の証券部記者とありますね。普通風説にあたるようなこと書かなそうです。
    ここ触っている方Stay safe!

  • 投稿の数凄いですね。
    株式投資やるときその会社のカルチャーって考えてますか。
    多くの上場企業はそんなに気にする必要ないのですが、ときにまずい会社が上場していることあります。例えば上場がゴールみたいな会社も多いですよね。
    投稿読んでいるだけだとFunnyですが、ここ触っている方本当にStay safe!

  • >>1769さんの「うさんくさ、それに尽きる」正にそれに尽きますね。
    まっとうな人は触らないでしょう。触っている人も会社もMoney on moneyだけな感じがする。機関投資家とか絶対ルール上触れないと思うから、個人の仕手戦?或はそれ以下かな。
    触っている方はStay safe!(キムタクより正しい使い方と思う)

  • 昨夜から売り方系(本当にショートしてる方は多くないと思料)のコメント優勢で今日はちょっと下げも限られるかなと思いました。あっさり空いたギャップもうまりましたね。三空もなくなっちゃったので、仮底かこの辺でもみもみでしょうか

  • 本当にこの掲示板には感謝しています。買い方の方(売り方の時もあります)がWishful thinkingと祈りの投稿をしなきゃ良いのにして下さるから嫌気がして、買おう買おうとみてきましたが、買わずに済みました。やはり相場は祈り的になったらダメな様です。

  • 「改善策だせよ!」ってなに、どなたかが書いてたテング熱出す蚊でもばらまく?
    そうじゃないよね。利益成長の絵や結果出さないと。
    こうなると相場の原動力は損切り。機関が面白おかしく売っている様に言われるけど、機関のバックの投資家が少しずつ損切りしてるのが多いと思う。ホント損切りは売り切りだから需給が悪い。
    1500円で売りから入ったり1499円で買ってる人は5円~20円動けば、利食いや損切りする人が多そうだから大きな需給に影響ほぼなしと思う。

  • PER20倍以上で取引されてるんだから、社長が責められるのは違うのでは?
    自社株買いしたり、配当を過度に増やしたらもう余り拡大余地なくグロースからバリューになる感も強まるしね。良い会社だけど、市場が勝手に高い値段を付けただけ。

  • おはようございます。米株は細かく言えば色々ありますが、AI関連或はMagnificent6(テスラ以外)とその他で二極化ですね。
    NVIDIAは決算前はPER80倍ぐらいと思いますが、先日の決算は前年比で純利が7倍ぐらい。これは凄すぎでこれ4倍ぐらいに仮にするとPERすぐ20倍ぐらいに変わるからまた買えると利益が出てるグロース株の鏡ですね(例えとして使っているので細かい数字は突っ込まないで下さい)。
    一方ここは利益の水準が明らかに変わっていく絵がないからなかなか難しいですよね。いずれにしても宴のあとで、敗戦処理がでると売り切りなので需給悪い。本当に株式相場は自然でもあり惨いところがあります。
    1万円からずっと買い目でみてきましたが、この掲示板の買い方の方々のWishfulであったり、祈りの投稿のおかげで買わずに済んでいます。「売り豚」とかよく書いてありますが、ショートで売っている人はデイトレや損切置く人たちが多そうで、上がればtomorrow is another day(日本語では相場は明日もある)風にやっている人が多そうで、焼かれるではなくてちょっと火傷で済みそうな人たちですよ。

  • 皆様今晩は。1500円に近づいて300円とか500円と言う方が増えて、ちょっと下げも加熱してきたかなとも思いました。でも、23日と24日にできた1564と1563の1円のギャップが3日間埋められずに、底堅そうに見えても終値が1551⇒1545⇒1539ときり下がっている。おまけにまたこの買い残の増加、とても買い出動という感じではないですね。1円のギャップ埋めてもそれがなんだという感じ。難平買い下がりの人は今更どうにもならないのでお地蔵さん或は埴輪(動かない、動けない)ですね。

  • 同じとは言わないけど、てっぺんでの熱狂が似てる。

  • リストラの話に加えて、韓ヒュンダイとのパートナーシップの話あるみたいですね。日本ではEVオワコンとの見方強いですがどうでしょうか。
    EV、Hyundai、LUCIDで検索してみて下さい。リンクを貼ると投稿できないので。

  • 株価の下落で経営責任を問うのはどうかな。PERもPBRも文句を言われる水準ではないよね。市場が勝手に踊り踊っただけでしょう。それにグロース(成長)狙う会社なら、PMIや更なる投資を考えているなら配当や自社株買いって普通そんなにしないよ。兎に角純利益が400-500億より600-700億位にしていけるかとその過程で投資先ののれんの減損が出てこないことだね。

  • 昨夜の米株の下落凄いですね。今日小反発してもまた月曜日のNYもリスクが残りそうです。買い方の方気を付けて下さいね。私は400-500億円の純利を出しているここが300円になるとは思いませんが、2019年の始めに12730円を付けたサンバイオは先月380円まで下げました。サンバイオは純利がプラスになったことがない会社なので違うと思いますが、相場は何が起こるかわからないですから。

  • 信用買いの処理も現物買いの処理も売り切りだから、五月雨式に出ると需給悪くなるよね。優良会社だから優良株とは限らない、高値覚え状態。掲示板見ている限り「総悲観」ぽくないしね。1万円あたり(時価総額7兆円、PER120位)からずっと買い目で見てはいるのだけど、掲示板の買い方(鞘抜き程度の人除く)のコメント見てると買えないんだよね。

  • この会社を誰も糞会社とは思ってないと思う。
    単純に株価のバリュエーションの問題と需給の問題。400-500億円の純利益の20-25年分(PER)を織り込んで今の株価近辺。
    社長に株価対策を請うのも、お門違いじゃないかな。いまは海外も含め、一所懸命投資先のバリューアップ(専門用語でPMI post merger integration)してるところと思う。それでものれんの減損のリスクもある。
    株価は底が近いかもしれない。でも会社に惚れても、株価に惚れる(高値覚え?)は違うよね。

  • この掲示版読むの楽しいです。
    ・売り方(売り煽りなど)⇒ちょっと品のないの多いけど、正論も多い。実際に売っているひとはそんなに多くなさそう。
    ・買い方(ガチホ系多そう)⇒コメントが幼い。やたらに書かない方が良いと思う。
    「総悲観は買い」そうかもしれないけど、あなたたちの書き込みがそうでなさそうなこと如実に示している。やっぱり底値圏でもみもみ・もみしたあと立ち上がるとかそれこそ絶叫売りがでて下をたくった時等に買い方はコメントしないと。
     いずれにしても祭りのあと。年間売上げ2400億円、純利益400-500億の会社で良い会社だけど、国内シェア十分高くて伸びしろがあるのか、1兆円も時価あっていいのかとかね。

  • テクニカル以外でこの上げの背中押した材料知っている方教えて下さい。決算発表のキーワード・コメントとかその他あれば。マーケットをリードしているロジックを真摯に確認したいです。宜しくお願いします。

  • 堀内氏の職歴見るとこんな偽物が大事な仕事沢山してたと思うと恐ろしい。大リーガーの通訳の様だ。でもこの人を役員にし続けていた会社のガバナンスにも?。決算内容とか信じられるのだろうか。まっとうな投資家は触りづらい銘柄かな。

    以下NHKより
    過去にインサイダー取引で金融庁から行政処分を受けていた
    堀内元執行役員。
    しかし氏名は公表されず、SNS上では、その経歴から「歴戦のベテラン」とか「株価を上げる請負人」などと呼ばれていました。
    去年1月「Abalance」の執行役員に就任した際の発表資料によりますと、堀内元執行役員は、大手保険会社に勤めたあと、平成2年から東京証券取引所で勤務し、平成13年から当時のジャスダックで広報室長を務めたあと、平成22年から当時の大阪証券取引所で上場推進役を担当しました。
    その後、平成25年からおよそ10年にわたって少なくとも8社に勤務し、IR室長やIR部長などとして主に投資家向けの広報を担当しました。
    執行役員就任の発表では、「これまで証券業界において、長きに渡りIR・広報等の業務に携わり、証券業界における豊富な経験と実績を有している」などと紹介されていました。
    また、投資家向けの資料では「IRの専門家」と紹介され、あわせて就任後に急騰した株価のグラフが掲載されていました。

  • 親切心からですが、下のような投稿は「風説の流布」に当たりそうだから、気を付けた方が良いですよ。
    989「社長と話してきたから大丈夫だよ
    株価操作できるから。
    自社株買いするから。空売りはやめた」
    988「自社株買いIR出すってよ」

    風説の流布とは
    株式等の相場の変動を図る目的をもって、虚偽の情報等を流すこと。 そうした情報等は、市場の信頼性・健全性を阻害するものであると同時に、実際に投資家が投資判断をする際に、誤認してしまう可能性もある。 風説の流布は金融商品取引法で禁じられており、違反者は、懲役、もしくは、罰金を科される。

  • 今回のバイデンの発言は良いと思います。でも銀行法(Safer Banking Act)の方が進捗してくれないと、銀行からお金借りたりできないんですよね。要は売上げ拡大とかに資金がいると思うのだけど、お金借りられないとそのたびに新株に頼ると希薄化していってしまう。ここが解決すればスカイロケットかと思っているのですが、どうでしょうか。

本文はここまでです このページの先頭へ