ここから本文です

投稿コメント一覧 (20コメント)

  • こちらの掲示板で初めて投稿させていただきます。
    いま、株価が下がってるのは、
    1] 上昇相場で購入したものの、株価が下がり始めたので利益がある内に利確したい
    2] セクターとして間違いないはずなのに、株価が下がり続けるので投げ売りせざるを得ない
    という二パターンがメインかと思います。
    これまで業績面では問題ない経過を辿っているものの、情報も少ないので不安になってしまいますよね。
    しかも、コスト高とか、工場の稼働率を上げてようやく利益率上がってるとか、未来に対してあまりポジティブな情報がないので、新規の買いも少ない。
    このあたりは、会社側も情報をより出したらいいのになと思います。

    とはいえは、JASDAQ平均と比べても優秀なEPSと、業界的にも有利な立場を考えると、どこかで巻き返すとは思います。
    ボラが大きいのでつい信用買/売してしまいますが、そろそろ長期目線でいけるかと思うので、信じて握りましょう!

  • PSRでみたときには10倍程度、SaaS銘柄でいえば割安。一方で粗利は40%台、SaaS銘柄としてはむしろ低い方。
    時価総額は今のところ不当に高い価格ではないと思いますので、売上、粗利率が上がっていけば、少しずつは株価も上がっていくはずです。
    ただし、マーケティング領域だけでAIがどれほど伸びていくのか? という点は懐疑的にみた方がよいと考えています。マーケティングだけで勝負していくなら、超大手がその気になれば手強いと想定されますので、業容の幅を広げるいくことも必要かと。

    需給の面では当面弱いですし、株価はまだ下がる可能性も十分にあると思います。1000円切るとさすがに焦りますかね。まぁ、気長に待ちます。

    お花畑、と言われると少し気に障りますが(現実はみてるつもりです)、楽観視してると言われれば、そうかもなぁ、と。

    そういえば、「上方修正ありがとう」の方はまだいらっしゃるんですかね。ああいった書き込みの方が皆さん嬉しいのかもなと、ふと思いました。

  • >>No. 310

    亀レスすみません。。。
    お陰で気持ちは少し持ち直しました!
    暴落はきついですが、底値っぽいところで上げ下げしてるのは特段気にもならなくなりました、ありがとうございます。
    業績が相当鈍化したりすれば投げるかも知れませんが、今の成長であればまぁ長期では少しずつ上がると思うので、あまり気にしないことにします。

  • >>No. 491

    VCは上場前から出資しているので、現在の一株あたりでいうともっと安い価格で取得していますよ(場合によっては数十円〜数百円)。なので、今の価格であれば十分に元が取れているはずです。
    もっとも、他の出資先が潰れることもザラにあるので、必ずしも儲けすぎというわけではないですが。

  • 新しい株主出てきてますねー
    SSBTCクライアント・オムニバス 5.27%
    中国資本のファンド!?

  • これまでの見立てがことごとく外れてしまっていたことをまざまざと見せつけられました…
    アホですみません…
    買い場はいくらでもくるので、高値掴みの私は少し戻したらちょこちょこ利確・損切りすべきでした…
    この一ヶ月くらいは胃がキリキリ…

    ここが底だと思ってナンピンしてもどんどん下がっていくので、もはや投げ出したくなります。
    ファンダばかりでなく、VCの動きやチャート、センチメントを読み取ることを怠っていましたこと、反省いたします。

    業績も言うほどよいか? とそれさえも疑い始め、鬱々とした気分…

    すみません、弱音を吐く場所がここしかないので、板を汚して申し訳ないですが、呟かせてくださいm(_ _)m

  • >>No. 39

    早速共有いただきありがとうございます!
    これ以上下がる材料も見当たらないので、明日からは少し安心できそう気もします。
    新株主の90日、既存株主の360日のロックアップ解除もありますが、次の四半期報告まではしっかり眠れそうです!

  • >>No. 40

    素人考えですが、1469を下回ることがあれば、安定操作としてappierが株式を買い上げることもあろうかと思うので、底値としては1469でしょうか。
    ただ、ブックビルディング好調という点を好材料と捉えると、今より下がることもないと思いますので、1500近辺で購入できたとしたらそこが底値と捉えてもよいのかもしれません。
    近いうちに、とびっきりの機関投資家から大量保有報告書が出れば、株価も飛ぶかもしれませんね!

  • セコイアが逃げたがってますね…
    売り出す株式数を50%以上増やしているようです。
    東証に口説かれてJPXに上場したのに日本市場に自分達の思うような評価がなされていないと思って見切りをつけたのか、そもそも十分稼いだから早期退出を狙ってるのか、はたまた本当に優良な機関投資家が見つかった(中長期での株価上昇が期待できる)のか。
    まぁ、セコイアとしてはここまで育てた会社なので、確実にマネタイズしたいでしょうし、公開価格も殊更無理のあるバリュエーションでもないと思うので、苦肉の策なのではないかとは思います。
    ナンピンしつつ、あと一年くらいは食らいつこうかなぁと。

  • IPOとしては規模が大きいので、一千万株規模の売出しとなるとさすがにインパクトありますよねぇ。ちょっと想定外でした。

    VCとしては株価が上がっていかないのであれば、早く現金化したいという思惑もあるでしょうし、一方でリターンの最大化(中期的な株価上昇)のために市場のオーバーハングに対する懸念の払拭も意図しているのではないかと思います。
    20さんも以前指摘されていたように、今は出来高が小さい状況なので、一気に売り抜こうとすると株価は下がってしまうし、Appierを有望と見込んでいる他の機関投資家がいるとすれば、一気にまとまった株数を集められる点で今回の売出しは双方にメリットがあると思います。
    もちろん、僕ら個人投資家は短期では旨みがない話ではありますが…

    これから3日、どのような株価の動きとなるか、興味深いですね!

  • コメントいただきありがとうございます。
    素人の私が見ても、相当な効率化がはかれているのはわかりました。
    (恥ずかしながらその程度ですが…)

    ちなみに、GMOメディアの決算資料見てみましたが、YoYの成長率は結構なものですね… ポイント事業そのものの売上の記載はないですが、そのセグメントの会員が重要な顧客基盤になっているようなので、appierがGMOメディア全体の売上UPに相当貢献していることが想像できます。

    成長段階のため、販管費は大きいですが、宣伝をテレビ、YouTubeでみるわけではないので、それなりに営業活動にコストをかけてるのかなと推察します。こういったPRを行うことで、より一層営業活動がやりやすい状況が整うといいですね。期待してます。

  • PRtimesでGMOメディアのリリース出てますね。インパクトは大きくないかもしれませんが、日本企業も顧客に抱えてる点、今一度アピールする意味では効果的かなと。
    短期的にはわかりませんが。

  • かなり久しぶりの投稿となります。
    INをミスっており、いまだ5%程度のマイナスですが、最大40万以上あった含み損がここまで減って、かなりホッとしています。
    (信じていた会社が安値(1300円台)のときに飛び込めなかったのは、痛恨の極みです)
    9月末でロックアップ期間も終わり、受給悪化は心配ですが、成長路線のエイピアをあえて安値で放出することも経営判断上イマイチだと思うので、あまり気にしていません。
    それ以上に、「6月単月黒字」に踊らされて、3Qが赤字(投資優位)となったときに、失望売りする方が出ないかが心配です。
    (それをダシに売り仕掛ける機関も)

    求人をみると、インドネシア、シンガポールなどを中心に、長く決まらないポストもあり、投資自体が後ろ倒しになっている感も否めないため、成長のための投資はまだまだ続くと思われます。
    ここのところ少し加熱気味で、調整が少し心配な今日この頃ですが、下手なことを考えず、成長が続いている間はしっかりとグリップしていこうと思う今日この頃です。

  • Emotion Intelligence はAppierに買収された会社ですね。現時点では電通ペケペケではEmotion Intelligenceの製品(AiDeal)しか取り扱ってないとしても、クロスセルで旧来のAppier製品を当然売り込んでいるでしょうし、こういうアピールは大事です。対象製品はさておき、日本の大きい企業がAppier製品を取り扱っているというのは特に国内の株主には安心感を与えると思います。すぐに材料とはならないものの、プラスに働くネタですね。ありがとうございます!

  • 先日は高評価のレポートというイベント性のある出来事があったので、低めの株価から入った個人中心に利益確定の売りが入ったことが想定されますかね。
    イベント起因の株価上昇は、基本的には窓埋めに向かうのが自分の経験則です。。。
    よって、ここを乗り切れば、ここ数日ほどではないにせよまた徐々に上げていくかと。本当の上げは、顧客名も入るようなIRか、今期の業績修正ですかね。
    どこの株価もアナリストレポートの業績予測(と実際の業績との乖離)に過敏に反応していたきらいがありますが、そろそろ実績、将来性の十分な分析をもとにした売買が進むかと。
    これからの買うタイミングさえミスらなければ、間違いない案件かと思います。

  • 買い残の推移は確かに興味深いですね。
    木曜も大幅に下がったので、本日強制退場の方も多いのかもしれませんが、それなりに追証入れて場に残ってる方も多いということでしょうか。
    先日の日経の記事で、アジアのIPO最大市場の香港では、IPOの初値は公募価格の1割増し程度となっていました。日本は公募価の倍になるのが当たり前だったので、IPO当選者の失望売が多かったのかもしれませんね。

    以上、素人の拙い考察でした。。。

  • 早速援護射撃きましたね!
    →PayPay証券でのAppier株取扱開始

    どこまで効果あるかわかりませんが…

  • ソフトバンクは180日間のロックアップ期間が設定されてますね。なので、半年後の株価次第では売り出すかもしれませんが、今のP/Lではまだまだそれほど上がることもないでしょうし、当面は利益が出るまで支援する方向かと。ウィーワークほどのインパクトないから、損切りするかもですが…

  • ありがとうございます。
    今のところNASDAQ先物は堅調ですね。

    あと、皆さんもおっしゃってますが、ここってIRもろくに出さないし、そもそものビジネスモデルもわかりにくいから、長期的に見たときに価値が上がるのがイメージしにくいホルダーさんも多いのかなと…
    逆に、機関は買いたいって思ってるなら、価格が下がってるときにゆっくり買い足せばいいし、短期的にもグッと上がることもないでしょうし。

    ここまで下がるんだったら、一度手放して底が見えたところで買い直せばよかった、なんて思ってしまいますが、それはホルダーさんみんなが思ってることですよね…

    ここのところデイトレもうまくいってたので調子に乗ってしまって、思わぬ大火傷を負ってしまいましたが、これも勉強代ですかね。゚(゚´ω`゚)゚。

  • この説明が一番しっくりきました。
    安くなると手放す人が相当数いる限り、まだ下がある(空売りで儲ける)ってことですかね。
    実質的にはネガティブな材料もない中ですが、逆に好材料が出てこない限り、より高い値段で買いたいって人も出てこないでしょうし、黒字化してくるまでは低位安定の状態が続きそう…
    だからこそ、(将来上がると信じて)ナンピンしたいと思ってはいるのですが、底が見えない限り、怖いですね。
    初心者なのでトンチンカンな感想かもですが、30万以上含み損(現物)なので、損切り諦め気長に待つことにします…

本文はここまでです このページの先頭へ