ここから本文です

投稿コメント一覧 (802コメント)

  • 今日のここだけトークでコインチェックのDe-SPAC上場についての質問があり、松本さんが現在の経緯を説明した後、ぜひ期待してお待ちいただければと思います、と言われていました。

    これまで全ての機会で松本さんのお話は聞いていますが、期待してと言われたのは初めてだと思います。

    今回の延期は1年ではなく半年だった事も考えて、もしかすると、もしかすると先日の開示から各社が報道した2Q〜3Qの3Qには承認が実現するかもと、承認バイアス目一杯で思いました。

  • 先ほど出た自社株買いのASR取引の説明で、ようやく理解出来ました。

    市場買い付けだと株価が一気に反応するのに今回は上昇どころか悪材料のような下落をしているので相当な問い合わせがあったようですね。

    正直、ややこしい事せんと分かりやすく市場で買っとけよ( ̄^ ̄)

  • 日々公表銘柄に指定されたけど、この程度の時価総額や売買高やとどう転ぶか分からんから、下がるも上がるも断定は絶対に危険なので、あんまり上げ下げに惑わされないようにしましょう!

  • 追加で開示出たけど、これも結構良いニュースだと思います!

  • もともと私がアスタリスクを購入したのは、あの天下のファーストリテイリングとIPO前に裁判を行い、その経緯を詳しく調べた結果アスタリスクの技術は本物だと確信して、IPOから4分割を経て下がって来た2,022年にようやく買える金額になった2,380円で購入しました。

    ユニクロが使っているセルフレジシステムのコンペにアスタリスクが参加しましたが、コンペでアスタリスクは競合に敗退し、しかもその後にアスタリスクが特許登録していた技術をファステ側がいきなり無効だと提訴したところから始まっています。

    ゾウ対アリのような戦いで、一時ファステ側の主張が一部認められ特許権のいくつかは無効との判断になりましたが、さらにその後の高裁判決でファステ側が全面敗訴し、アスタリスクの特許権がすべて有効と認められました。

    当然ファステ側は上告しましたが、突然2021年12月に和解しています。

    経緯を調べると何ともきな臭い気がして、小さなアスタリスクが堪えられなかったのかなと妄想していました。

    ただ、ユニクロが一時採用を検討したセルフレジシステムの技術があれば、将来の成長にはまったく懸念なし!

    と思ったので、まさかこんな体たらくなるなんて想像もしておらず、なので損切りも出来ませんでした。

    たぶん古いフォルダーの皆さんも同じだと思うので、せっかく大きく一歩前進したこのタイミングで、事業や成長とはなんの関係無いおかしなマネーゲームは本当にやめて欲しいです。

    少し記憶があやふやなとこもあるので、裁判の詳細などは調べて下さい。

    とにかく次の月次が大事で、先月の数字に全て今回のアシックスとドンキーが含まれているなら一旦終了かは下落、まだ受註計上されていなかったのならさらに本格的な回復相場になると思います。

    どっかの大手がカバレッジしないかなぁ…

  • 今年のIPOで初値から上がっている銘柄なんて数えるほどしかありません。

    先日行われた東証のフォローアップ会議の資料ですが、グロース市場に上場している企業の時価総額中央値は60億と驚きの低さで、しかもそのうちの31%は40億未満で、アスタリスクもそこに該当していました。

    さらにその半分以上が上場以降まったく成長しておらず、上場5年後の時価総額中央値は63億、10年では54億へと成長どころか鈍化しています。

    そりゃあ、グロース市場に海外から真っ当な投資資金が入る訳が無く、どこかのヘッジファンドやらにマネーゲームされるのが当たり前です。

    今回のアスタリスクの開示は、アルペンやドンキーに導入したおよその実績が間もなく判明し、多くの新製品発売やアメリカでの拡販も見えて来ています。

    早く明確な数字での実績を示し、真っ当に評価され時価総額100億、200億を突破出来るよう鈴木さんには頑張って欲しい!

  • 毎日1万株にも満たないような日もある売買高で、PTSなんて取引が無い日も多かったアスタリスクなのに、こんな事が当たり前にまかり通る市場って何でもありやん…
    ( ̄^ ̄)

    大型特需で業績が回復し、相次ぐ新製品の投入でこれからの挽回を期待している真っ当な投資にとったら、群れ集う魑魅魍魎はほんと大迷惑!

  • 本当にうっとおしいので、とっととこんなマネーゲームは終わらせて、真っ当な企業成長を評価する投資家達のフェーズに戻ってくれ!

    せっかく素晴らしい開示が出ているんだから、早く魑魅魍魎は去れ!

  • 結局2Qまでの承認は難しいということか…

    IRで来たっ!
    と思ったのになぁ…

  • 買いたい方はchi-xで777で買えそうですよ!

  • この画像で説明された時価総額6倍に向けた考え方が、頭の飛び抜けて良い人達の集まり(岩井コスモ除く)である市場関係者の心に刺さっているかという事です。

    時価総額何倍、PBRやROEがいくらという目標を公言する会社は少なくありませんが、単なる努力目標ではなく、永守さんのような意気込みでもなく、昇給や配当施作も含め、ルネサスエレクトロニクスは真のグローバル企業としてこのような考え方、ロードマップで十分に6倍の目標は達成可能なんですと説明されています。

    それが評価出来なくて、またいくらまで下がると言われている方は、くれぐれも踏み上げの怖さにご注意下さい。

    今日は3,000円を回復して終わるといいですね。

    単なる主観でした。

  • 売り禁に買い無し、売り禁は金の玉

    格言ですが、絶対に上がるとか絶対に下がると言われている方は注意です。

    強いファンダ、それが強ければ強いほど売る人が少ないので株価が上がる時もあり、空売りの買い戻しが殺到して急騰する事もあります。

    反対に売り禁になるという事は、それだけ下がると思っている投資家が多いという事なので売り圧力は当然強く、下がる可能性が高いとも言われます。

    アスタリスクのように特に時価総額が極端に低い銘柄は、今回のような強い材料に加えマネーゲームのような要素が加わり、制御不能な短期の暴騰や暴落が起こる可能性もあるので、くれぐれも信用取引をやっている個人の方は注意しましょう。

  • これまでの思惑だけではなく今回のIR8連発は実績も伴っているので、今日まではストップ高の可能性が高いと思っていましたが、302%だった先月の月次受注金額から今月も同様のインパクトで積み上がって来ると、ますます楽しみが膨らみます。

    さらにアメリカの大型案件というのも受注すれば…
    ( ̄∇ ̄)

    私は2,380円ですが、ここを読んでいるとさらに高値でつかまっておられる方も多いので、黒字回復から業績拡大を祈りましょう!

  • アスタリスクの事は半分諦めていたので、これまで決算説明会の資料は少し読んではいたものの社長のお話までは聞いていなかったのですが、先月の第二四半期の説明会動画をあらためて視聴しました。

    その中で、アメリカでかなり大きな大型案件が進んではいるが、第二四半期までの受注には至らなかったと話されていたので、今回の開示8連発を考えると相当に楽しみになって来ました。

    私はIPO後の高騰(26,740円)から4分割までの期間をずっと監視していて、2年前にチャンスと思い購入してから株価は5分の1になってしまっているので、ようやく微かな希望が見えてきた気がします。

  • 今日はストップ高で行けそうですが、私も含めて2,000円を超えるような含み損派には、これから数字の裏付けと実績が必要になります。

    今後の決算で黒字に転換し、来期の予想が想定以上に大きなものになれば、時価総額31億円と落ちるとこまで落ちたアスタリスクですから、株価の急回復の可能性は十分ある金曜日の発表でした。

    それに併せてグロース市場の底打ちから大幅反転が重なると言うこと無しです。

    このくらいのポテンシャルがあると思って買ったアスタリスクですから、長く待たされていますがこれから株主を歓喜させて下さい!

    鈴木社長宜しくお願いします!

  • underがoverより多いルネサスの板は久しぶりに見ました(笑)

    今日のこの強さはまさに1年前の上昇相場と同じで、いかに先日のCapital Market Dayでの新開さんの話が機関投資家に評価されているかが分かります。

    煩わしい0.5円幅の板が無くなってすっきりですが、まだまだ2030年に向けては3号目を抜けて4号目を目指すところです。

    出来高を見ても他の半導体銘柄の資金がルネサスに来ているので、今期これからの実績が想定を上回れば、今年中の5号目到達も現実味が出て来るので、長らくのボックス相場に慣れて調子に乗っている個人の空売りを焼きながら、まずはしっかりと3,000円台の定着を見守りましょう。

    長く我慢していた同士の皆さん、今日はメチャ気持ちいいですが、まだまだ山あり谷ありだと思うのでこれからもルネサスを応援しましょう!

  • 確かにドンキやアルペンへの導入レベルが知りたいですね。先月の月次が良かったので受注に入っているかな?

    ドンキ全体で700店舗、アルペンで400店舗なので、1店舗あたり数台と考えると結構インパクトがあります。

    保守契約とかは知れてそうだけど、ここからの横展開はかなり期待出来るのではないですかね。

  • 月曜日は抜群の地合いになりそうですが、SOXが2%程度上昇し国内の半導体銘柄全体が急騰する時は、我らがルネサスだけ寄り天からのマイ転が長らくのパターンなので、月曜日はいよいよ次のロケットが点火し一段高いステージに到達するか、とても重要な週になりそうです。

    2,900円を明確に超え2008年8月以来の3,000円を付ければ、積み上がって来ている個人も含めた空売りを踏み上げ、いよいよ新しい世界が見えて来そうです。

    コロナ下に初めてルネサスを買ったのがテンバーガーを夢見て買った600円で、その後買い増しや利確を重ね結構な利益が出せている恩株で、嫁名義と合わせたNISA全力枠の取得単価1,800円が今の宝物です。

    2021年から2年間は火事があったりして1,000円から1,500円のボックス内でイライラし、去年7月の高値から10ヶ月間のイライラを我慢して本当に良かった…

    まさに長期投資が上手くハマった時の醍醐味です。

  • 最近アスタリスクの株価を見たらムカつくので、スマホのポートフォリオの1番下に登録して普段はほぼ見ないんだけど、10分前にチラッと見たらPTSでストップ高になってて、どうせまた誤発注やろ…( ̄^ ̄)
    と思って板見たら…
    (O_O)

    TDnetに何も出てないのでここに来たら、えっ?!
    ドンキ?!

    今からホームページを見に行きますが、私の2,100円まで来ますか??

  • 先日のCapital Market Dayで、新開CFOが説明されていた時価総額6倍に向けた緻密な戦略とパイプラインについて、やはりマーケットが高く評価していると考えて良いかもですね。

    イライラの極致だったボックス相場からの脱却には、今が最大のチャンスだと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ