ここから本文です

投稿コメント一覧 (496コメント)

  • >>No. 661

    データ見ずに売買してるのかね?雰囲気と言うかフィーリングと言うか。それじゃ永遠に勝てない。

    超大口も大口もさっきの下げで今日の分は売り切ったように見えるが。ま、自己責任だ、自分のカネは。

  • 2024/05/07 5:40
    われわれは自分たちのAIモデルだけが動けばいい。専用品にすればスピードは格段に上がる」と意気込む。
    2026年から試作品としてテストチップを造りはじめ、2028年には量産を始めるスケジュールで開発に取り組むという。
    もちろん、自動車向けに独自半導体の開発を進めるのはチューリングだけではない。完全自動運転に限らずADAS(先進運転支援システム)の性能が向上するにつれ、高性能な半導体の必要性は増す一方だ。
    求められる性能はデータセンターのものとは大きく異なる。そのため業界全体で専用半導体のニーズが高まっているのだ。
    世界中でこうした動きが広まっていることがわかる象徴的なケースが、国内の半導体メーカー・ソシオネクストの動向だ。同社は半導体の設計・開発に特化するファブレスメーカー。顧客から発注を受けて造る完全オーダーメイド品に特化したビジネスを行っている。「独自の半導体を開発したいが、社内にそのノウハウがない」という企業が顧客だ。
    ソシオネクストが足元で開発を行っている半導体の分野別構成比では、自動車向けが過半を占めており、アメリカや中国の自動車メーカーからの受注が中心だ。2年前の自動車向け比率は2割に過ぎなかった。「汎用品をひと通り試した末に、結果的に半導体そのものからデザインしないと最終製品の差別化ができないと考えた顧客から受注が増えている」(ソシオネクストのIR担当者)。
    昨年12月には、トヨタホンダ、車載半導体に強いルネサスエレクトロニクスなど13社が出資社として名を連ねたASRA(自動車用先端SoC技術研究組合)が発足。3月には経済産業省から10億円の補助金を受け取ることを発表した。
    ASRAが目指すのは、高性能な車載半導体を造るための先端技術の確立だ。すでにデータセンター向けの半導体では先行している技術を、自動車というハードな使用環境にも耐えうるように活用しようとしている。
    そもそもエヌビディアが世界的な大ブレークを果たしたのは、生成AI需要の爆発が背景にある。現在、一強体制のエヌビディアを倒すべく、サーバー向けのAI半導体の開発競争がヒートアップしている。
    そしてサーバー向けに続けとばかりに、自動運転をはじめとする自動車向け半導体の開発競争も熱を帯びている。

  • N市役所って某中部の大都市か?それとも別の小都市か。

    いつも勤務時間中に書き込みまでしてる地方公務員って。

    必ず見つけ出して、氏名特定すべし。

  • 2022年2月21日

    TSMCが熊本県に建設する半導体工場の日本法人JASMにデンソーも3.5億ドルを出資することが決まった。このニュースは、すでに出資を表明しているソニーと3社が発表した。信越化学やADEKAなどの化学メーカーの半導体投資も活発で、ICパッケージ基板の味の素の事例紹介や、ムラタによるバルク弾性波フィルタの米Resonant社買収など、半導体に前向きの動きが相次いでいる。

    TSMCが主要出資者となるJASM(Japan Advanced Semiconductor Manufacturing)は、2021年11月にソニーの出資を発表したのに加え、今回デンソーも10%強の出資を決めた。これまでは22nmと28nmのプロセスで半導体を製造するとしてきたが、今回12/16nmのプロセスも追加する。合計の月産能力は5万5000枚となる。総投資額は86億ドルとなり、18億ドルほど追加となる。

    ソニーのCMOSイメージセンサだと40nm程度で生産できるがその先として28nmの生産を見据えている。デンソーは最近自動運転やADAS(先進ドライバー支援システム)向けのAIチップなどの開発に力を入れており、さらに微細な12/16nmを望んでいる。TSMCにとっても日本のソニーとデンソーという2社の顧客がいることは心強い。JASMは1700名の雇用を計画しており、現在LinkedInで大々的に社員を募集している。経験者だけではなく新卒にも、他の電機メーカーよりも高い給料を示している。

    半導体産業は活発に動いており、信越化学工業はパワー半導体のアセンブリや実装に必要なシリコーン樹脂を2025年までに800億円を投じ、生産塗力を最大2倍にすると発表した。シリコーン樹脂は、ゴムのように柔らかいためパワー半導体やLED照明ランプのアセンブリなどに使われてきた。今後EV化が進むため、熱膨張係数の違いを吸収できるシリコーン樹脂は絶縁性でありながら柔らかい材料としても有望と見る。一種のコンパウンド樹脂でもあり、熱伝導性の良い材料も添加して放熱対策としても使われている。

  • 半導体銘柄と言うよりも、ギャン◯ル銘柄になって暫く経つね。今朝も早い時間からそんな感じ。

    半導体は、昨日エヌビディアもAMDも下げてるから、引っ張られて下げてもおかしくないのに。

    ま、製品内容も会社業績も経済動向も何も分かってなくても、儲かってるうちは良い。

    ただ、それでは大損しても、文句は言えまい。一般論だが、やはりよく勉強しとけって話。

  • >>No. 964

    これ、案の定、機関だと書いてる人居るね。

    日本人小口よりも、外国人大口のほうが、本質を分かってる面もあるんだろう。

    日本人小口は、情弱である現状に甘んじず、色々理解を深めないと。民度の問題。

    ま、勿論、外国人大口はエグくて好きになれない面もあるが。

  • トリクルダウンしてない日本の現状をスルーしてると、植物の根が枯れて結局全部枯れる。

    その認識は、日本の超大企業も株主も、大衆もマスコミも、全然足りない。

    超大企業を支えてる下請け無くして、日本経済の復活は無い。

  • 株価上げるのは悪くないが、肝心なのはファンダメンタルズだ。

    業界1位も2位も減収減益。日本人以外は、増配ではごまかせない。

    日本経済同様に、商社大手も弱点が散見される。

    1位は売りが入ってる。株主がまともってこと。2位の株主の質は、動き見てると、微妙。

  • 減益でも増配しとけば日本人は黙ってるのかとも思ったが、そうでもなかった。

    意外とまともで良かった。

    今までちょっと上がり過ぎだし、大手5社とも近々調整するんじゃないか。

    相場全体の調整はまだ後。七月かな。

  • 塩化ビニル樹脂は原料の6割が天然由来の塩で、他の汎用樹脂に比べ石油資源への依存度が低く環境への負荷が小さいのが特長です。また耐久性が高く、リサイクルも容易なことから生活用品から産業資材にいたるまで私達の生活に関わる物に幅広く使用されています。用途の一例としては上下水道のパイプ、窓枠、床材、ラップフィルム、バッグ、雑貨などです。

  • ここはサハリン案件と中国案件がいざという時に気にはなるね。まあ、日本人は能天気だから、そんなこと関心無いだろうけど。

  • 豊田合成、売上高1兆0711億円で増収増益 2024年3月期決算 5/1(水) 13:15配信

    トヨタ・クラウンセダンFCEVの高圧水素タンクとトップコートレスホットスタンプグリルは豊田合成が生産する

    豊田合成は4月26日、2024年3月期(2023年4月~2024年3月)の連結決算を発表した。

    売上高は、日本、米州を中心とした顧客の生産台数増加等により、前期比12.5%増の1兆0711億円となった。利益については、増販効果や合理化努力等により、営業利益は同93.1%増の677億円、税引前利益は同103.3%増の718億円、純利益は同221.5%増の514億円となった。

  • 大口中口小口それぞれ売り優勢か。

    ここは他の銀行とも株価の動きが違うから何とも言えんが、国際金融とか他業種との連携とか地方での展開とか、やってる場合はもう少し情報発信すると良さそう。

  • 信用売買も含めて売り買いを見てる限り、下げ続けることは無いように見える。

    昨日の引けにも大量に買いが入ってたようだし。業績も良いし、今後多少円高に触れても基準の為替は140数円だろうから影響も無い。

    リコールの影響は、世界一の会社にもここにもあるんだろうし。

    もし何かあるなら公表される必要があるし、公表が無いなら買って良い。じりじりとは上がるはず。

  • 銅価格は暫く高いまんま。これがある意味全て。

    供給減で需要微回復だからね。言われてる2年続くかはともかく、半年くらい続くのは間違い無かろう。銅価格自体は毎日上下するが。

    その上下も、個別銘柄に直接の影響は無い。今朝は、超大口が売ったようでそれが安値の原因だろうが、もう売り切ったかな。むしろ小口は買いに入ってる。

    結局、右往左往せず、大きなトレンドを見誤らなければ、損はしない。

  • 前提レートが145円てのは置いといて、

    為替はもしかして160円までこのまま行くという説が先週くらいからあるか。某元z務官がそう言ってたと。

    介入効果が長くない上に、ドル売りのために米国債を売らねばならず自由にできない、てのはしゃあない。
    で、既に日銀の現状維持は発表済で、後場の後総裁の話だね。

    結局、量的緩和も欧米より遅れ、利上げも欧米より遅れ、という全般の日本人の遅さがアダ。まあ、こんな考えでGW過ごすしか無い。

    ま、意外なことが起きる可能性はあるにしても。

  • >>No. 1040

    >>1040

    いや、普通のサラリーマンにそういう理解を求めても無理だ。

    銀行員ですら、マクロ経済を語れる人間は少ない。できる人が例外。

    責められんよ、日本企業は無駄な調整・雑用多いから。長年居るうちに、脳味噌は鈍る。鈍らない人が例外。

    で、為替はもしかして160円までこのまま行くという説が先週くらいからあるか。某元z務官がそう言ってたと。
    介入効果が長くない上に、ドル売りのために米国債を売らねばならず自由にできない、と。既に日銀の現状維持は発表済で、後場の後総裁の話だね。

    結局、量的緩和も欧米より遅れ、利上げも欧米より遅れ、という全般の日本人の遅さがアダ。まあ、こんな考えでGW過ごすしか無い。
    ま、意外なことが起きる可能性はあるにしても。

  • 日揮ホールディングス<1963>が反発。同社は22日10時、水素・アンモニアおよびCCUS(二酸化炭素の分離回収・利用・貯留)分野における技術提案力の強化に向け、英国を拠点とするベンチャーキャピタルファンド「AP Ventures Fund Ⅲ」に出資したと発表した。
    同社は「2040年ビジョン」のもと、将来の成長エンジンとしてエネルギートランジションを重視しており、水素・アンモニアおよびCCUSの分野で有望な技術を有するベンチャーとの連携などを通じた競争力の強化が重要と考え、今回の出資に至ったとしている

  • 買っても良いんだが、日本の半導体銘柄はエヌビディアの動きに連動してしまってるからなあ。

    連動が無ければ、右往左往しなくても良いんだが。

    エヌビディアは実需あるから、基本、元には戻すだろうけど、暫く800周辺〜900周辺をウロウロだろうね。
    しかも、前回の決算発表後の伸びも長続きしなかった。

    まあGW後までひとまず待つか。

  • いや、情弱のギャンブルでは必ず負ける時が来る。情弱状態から抜け出さないと。

    外国情報を英語で逐次読む、企業業績や株価上げ材料を逐次勉強する、株のテクニカルな部分への理解を深める。

    という意味では、難しいこと苦手な人には、永遠にギャンブルだ。で、マスコミが、新NISAがー株価がー、と空虚に叫ぶ。

本文はここまでです このページの先頭へ