ここから本文です

投稿コメント一覧 (2046コメント)

  • 買い煽るんなら、SNSで二番煎じで呟いてるニューロM1で煽れば?

  • GPR52のフェーズ1は23年7月から、
    EP4作動薬のフェーズ1は24年3月から、
    それと当然知ってると思うが、GPR35作動薬のフェーズ1を今期予定中。
    それだけだも前期より研究開発費は上乗せされることくらい分かってるはず。
    そして今期イルドシアのオプション権は大方行使されれば、この費用も加算される。
    さらにM1のフェーズ1も控えている。
    色々調べてるんだから、そのくらいも把握してるはず。
    にもかかわらず今期の会社予測ではなく、前期決算費用を用い、更に今期の第1四半期決算発表の直前に最もらしく余裕の黒字なんて豪語するのは、短期の持ち株売り抜けを計った悪質なミスリードを誘うような風説の流布に他ならない。
    しかもある程度責任のあるSNSではなく、複アカ使いまくり自由のこの掲示板で実行する悪質さ。
    SNSのハンネ、「海が好きな猫」でも同じこと発言してみろよ、プルゾン。

    >現時点で、ネクセラは新規の臨床試験を1つも行っていないので、
    >「研究開発費MAX140億円」は、はなはだ疑問に思っています。
    >
    >>研究開発費MAX140億円

  • 楽観的に黒字予想して結果赤字ならネガティブ、
    保守的に赤字予想して結果赤字なら凪、黒字ならサプライズ。
    変動費なんてコントロール出来るのも事実だが、今の経営陣がどのように落とすか、それだけ。

  • プルゾンの危ういところはこういう甘い脳内処理を公然で発言するところ。
    語訳レベルも低い、解釈も自分よがり、発信も慎重さに欠ける、言い訳はいわずもがな。
    だがググるレベルはちょっとある、この程度。
    まあ言ってる俺も違う穴のムジナ程度だが。

  • 臨床終えデータ解析し、フェーズ2に進めるか判断するのが来期までかかるから、会社からオプション行使は来期って明言してる。
    そんないい加減な発言、自分のSNSだけでしてくれ。

    >GPR52も年内に臨床試験が終わる予定になっているので、
    >ベーリンガーからオプション料(9,716百万円)が入ってくる可能性もある。

  • はっ?意味がないのは過去の費用を用いること。
    今期の費用は当該法人が予測してるんだから、当然保守の原則に従って、MAXを用いるのが会計原則。
    相変わらず言い訳も二流。
    費用の内訳云々は、当該法人がイルドシアの収益を予測してんだから、その収益分を費用から差し引けば、プルゾンの言う旧ヘプタレスの損益分岐の収益がはじき出る、費用の内訳を論ずるまでもない。
    それを前期に当てはめて余裕とか、第1四半期の報告直前に退いたボンクラがノコノコしゃしゃり出て公言する脇の甘さこそ愚の骨頂。

  • 因みに第1四半期、以前個人的にベーリンガーとの提携により黒字と言ったが取り消したい。
    経費を按分すると、四半期がごとに85億円計上する。
    第1四半期は、
    ピブラッツ収益を予測から按分すると27億円
    ベーリンガーは推測で25億円
    エーパントとノバロイで10億円
    これで62億円の収益、足りないんだよね。
    もしかすると研究費の提携先充当でプラス5-10億円あるかもしれない。
    しかし、黒字には足りないんだよね。
    増収が評価されるか、まあ今の株価なら赤字でも凪ってところだろう。
    第1四半期の決算内容には期待はない。

  • 田村氏は数年前の株主おのオンライン質疑応答時、最低3000億円の時価総額にすることが最低の責務であると発言した。
    現在も在籍しているが、この結果を出せていない。そして今期、法人として2030年までの目標で製薬会社内で15位以内に入るということを打ち出した。
    それがおおよそ3000億円。
    少ないという大批判が来たのだろう、すぐさま自社開発のみの結果と最長ラインでそれを達成すると訂正した。
    しかし一方で、彼らはいつも言い訳で、時価は市場が決める事という発言で低飛行する時価の理由を潜り抜けて来た。にもかかわらず、それを目標として打ち出した事自体、無責任な目標と言わざるを得ない。
    株主として長年期待している私としては、そこは厳しく追求し目を光らせ、同時に応援もしていきたいところである。

  • しかし一方で、前期体制での結果、当該経営者には市場信用が欠損している。それが今のこの体たらくな株価。
    田村氏は、ピーターから返り咲いた時、黒字を死守するスキームでそこに重点を置く発言後、それを実行し、前々期の引き継ぎ時も、そうなるように分岐点を鑑みながら新規提携を進めていた結果をクリスが世襲しただけで、リリーの提携含め、あれはクリスの功績ではない。
    だからクリスはまず、田村氏が約束したことを反故したことの信頼回復に務めることが、野村氏も含めて実行すべきことであると、個人的に思うところ。

  • Mシリーズの総額マイルと、更に田村氏のマイルのウェイトを初期段階に置いたという発言を鑑みると、難関のフェーズ2通過は相当額を期待している。
    まさかクリスもプライムに鞍替えした途端、2期連続の赤字を叩く屁魔やったら、自ら進退を出すくらい恥ずかしいことは十分承知のはず。
    それは野村氏も窓口のトップとして、当然社内で共有すべき事項

  • 君ねえ、プルゾン。
    それ前期の費用でしょ?
    今期は
    研究開発費MAX140億円
    一般管理費MAX200億円
    〆て340億円の経費。
    それに対してピブラッツ収益は160億円、
    とすると、単純に損益分岐に必要な他収益は180億円必要だろ?
    全然楽勝に黒字じゃないだろ?
    適当な数値当てはめてるが、それでも50億円弱足りないだろ?
    なんでいつも少し頭が足りないくせに、いけしゃあしゃあと風説流すんだ?
    直ぐに訂正しろよ。

    >ネクセラの今期収支予測
    >
    >
    >
    >・旧ヘプタレス分の契約一時金及びマイル
    >
    > M4の長期毒性試験マイル   2,302百万円
    >
    > べー<span id="stockNameLink" data-stockcode="8200.T">リンガー</span>契約一時金    4,049百万円
    >
    > Formosa社FDA承認マイル   376百万円
    >
    > <今後見込み>
    >
    > センテッサフェーズⅠマイル 1,500百万円
    >
    > M4フェーズⅡ完了マイル  3,000百万円
    >
    > ノバルテ等スロイヤリティ  2,000百万円
    >
    >            合計 13,227百万円
    >
    >
    >
    >旧ヘプタ分だけでも楽勝に黒字です。

  • ニューロクライン社に導出したM4が上市するのを市場がいつ織り込んでくるか、まさかトップラインデータの発表まで動じない保守じゃ、今はローリスクハイリターン。
    万が一ドロップアウトしても今の時価じゃ、下がる縮みシロもないほど評価もされてないから枕を高くして寝れるはず。

  • プルゾンのフォロワー400超えたんだ。
    ググる努力は孤高株のようなオッペケベーとは比較にならないほど探究心あるのは周知。
    しかし残念ながら、誤訳や語解釈をいけシャアシャアと発信する危険度も併せ持つから、騙されないよう間引きするスキルも必要。
    因みにここにはワッシーモドキで自己顕示欲を満たしに来る。

  • 安定した営業利益が確保されるまで、良い材料があろうと、パイプラインが進捗しようと安定した株価2000円越えは時間かかりそうだな。
    田原さんブログのイロ出してくれ、金太郎飴みたいな世襲したのはやめてくれよな。

    しかし🌸ってのは自己分析やらしたら100点満点だな。他人揶揄した内容が全部🌸に当てはまるズバリ回答に唸らされるエンタメw

  • 懇親会は卵投げ大会とか鼻息荒げてイキってたのに有言不実行、孤高株の言う、ここの経営者とやってること同レベ。恥ずかしくないの?

  • カオスな集団かよ。
    みんな🌸が疾患してると思ってる面々ほぼほぼなのに、本人は他が病気だと徘徊し、
    たまに現る女性も集団からの嫌悪感にもどこ吹く風、
    孤高株も相変わらずの頓珍漢
    ほか多数。
    俺に同類だよって文言もあるんだろうけど、投稿レベルかなりキツいなぁ、これらよりプルゾンのほうがまだマシ

  • きっちり窓閉めて遅漏ネクセラ明日爆上げなんだろどうせ、いつもの事。

  • 株価に価値を織り込んだニューロクラインと無価値に評価されてるネクセラじゃ既に雲泥の差がある。
    ネクセラのパイプライン及び去年買収したイルドシア関連が脚光浴びれば、瞬く間に株価は15位かよと揶揄された位置までは引き上げれられるだろ

  • ちょっw
    ミイラが増えてた
    寿司のような憎悪を何年も引きずっても、何もアンタにもたらす価値ないから、早いとこ手を引いとけよ。

    >ニューロクライン1%も上げなかったんか😭
    >
    >そーせいは0.5%あげくらいで頑張ってくれ

  • IR部長、いつの間にか田原さんって人が入社したんだな。
    ブログでもある通り、毒性試験に成功し、且つ効果が確認されているM4ということは、最難関をクリアし、後は今期後半のトップラインデータを待つばかり。
    ライバル社が何兆という買収された価値を持つことを鑑みると、いよいよ飛躍する時が近いと考えても時期尚早ではないだろう。
    野村さんもCFOを兼業しながらIR担当してオーバーワークで手落ちなところも出てきていたが、かねてから募集していた部長のポジションに田原氏が加わった。これで組織的にも手薄になった部分をしっかり担保できるという期待もでき、いよいよ海底に鎮座していた待望の沈船に、エンジンが掛かったようなそんな視界が開かれた気分になった。

本文はここまでです このページの先頭へ