ここから本文です

投稿コメント一覧 (262コメント)

  • >>No. 652

    今晩わです。『うれしさも中くらなりおらが春』て、とこですね。eikさんの日々、お暮らしぶりが目に浮かびます。楽しそうですねぇ。
     さぁて、先週いたずらにマネックスちゃんを少し買ったのですが、今日の寄りはびっくりしましたよ。こんな事あるんですね。『予想コンセンサスを間違えて計算した…』と。に、比べたらうちらの野村さん、上出来ですよ。来週に期待しましょう。済ません、ここの所の動きがはちゃめちゃなので、正直僕のキャパを超えてます。ここは、大人しく『眺める…watch』としましょう。😃

  •  今日わ皆さん。今日の動きを見ると、『日銀の介入』がそこまで来てる…て感じでしょうか?。介入と成れば当日で3~5円、場合に寄ってはそれ以上ハネ上がると思われますよね。マーケットは、『時間いっぱい…』と見てるんでしょうね。売れるものは売っておく…て事でしょう。折角の決算も悪いタイミングと重なりましたね。がまん、がまん。🏮🏮ですね。
    ジム行って来ます。今日は広背筋ゴギゴキして来ます。

  • お早う御座いす。今日はまた良く上げてますよね。Nasdaqが落ち着い出来たので、売られた半導体・ハイテクが元気良すぎてうちらの野村さんは、いまいち蚊帳の外ですか?。でもまぁ、確りで何よりじゃないですか。26日に良くも悪くも決算を控えてますから、売りも買いも遣り難いですよね。皆さんは、今日明日一旦売られますか?。僕は、えへへ😅またロングholdです。どうなるかなぁ?。

  • 御免なさい、訂正です。
    野村さん➡︎950~60円です。

  •  お早う御座います。今週は、25日にマネックス26日に野村さんの決算ですね。まだ、外部に不透明な要素は残りますが、決算は大方『良い』と思いますので、ここから『売り』浴びせるのは、少し怖いですよね。ある程度織り込んで来てますから、僕ならここから売り付けは出来ないです。と、言う事であればNYの動きを見ながら自律的な反発場面では無いでしょうか?。野村さんの850~60、マネックスの840~50辺りをメドに週の半ばまで戻せば、後は決算に期待ですね。(野村さんは決算より、配当金の如何でその後の動きが決まりますよね。)
    一旦遠のいたものは、また近くなりますなので、株は上げ下げ。『期待と現実』NYは『期待』が『現実』になっただけですよね。暫くするとまた、『期待』に繋がって行きますよ。日経平均も全く同じだと思いますよ。😊

  •  今晩皆さん。昨日のNYダウはほっと一息ですがNasdaqはやはり半導体中心に売られましたね。まぁ、上げてる分だけ下げも大きいですよね。日本も、日経平均を構成する値がさ半導体株の上げ下げで変化率が大きすぎて、心臓に悪いですよね。取り敢えず僕は、拙い見方ですが高値から、ドスンドスンのつるべ落としが3回。値幅的に高値から2500円を、一旦下回る37000円割れ、で目先の値幅的な調整は出たかな?、と見てます。(行き過ぎの、場面は有ると思いますが…)。しかし、今回は『絵に描いた様な…』調整局面ですよね。元々、1月から調子良く上げてきて、現実とかけ離れた所迄買われましたので、現実に『戻りたい』場面だったのでしょう。そこに、アメリカの『利下げ機運の後退』、『イラン/イスラエル』が被った所に半導体の需要予測の悪化…等々重なったんでしょう。でも、これ考えれば調整幅は大きいですが、ここで売り物出して振るい落とした方が良いですよね。結局、『今後何が買われるのか…』、なると半導体と商社、証券?、内需だと思いますけど。(身内贔屓で御免なさい🙇)
    もう、あとちょっと辛抱しましょう。
    信じる者が、儲かるです。
    (ここが、耐えられ無いなら、うちら1000円上で売ってましたよね)。でも、売らなかったのは、そんなに上手く『泳げない…』からです。
    僕は、自分の思う所に沿う相場観に従います。😊来週もハラハラ、ドキドキ🏮で参りましょう。

  • うちらの野良さんが、1人だけ売られたのなら困った物ですが、この環境では仕方無いですよ。誰もそこまで予測できなかったと思います。ただ、日興のら吉野さんは予測してましたよね。いつもながら感服してます。やはり、秀でてますよね。それなりの方は。
    さてと、ここから有ってもう一下げですかね?。今日で目先底とら思いますが
    、ここから先の下げは『余計』です。僭越ですが、相場は上げ下げ付きものです。それなりに予想して、気持ちを対処する事も大事ですよね。僕は、ここは持ち堪えます。遠のいた利下げ思惑は、また再燃してきますよ😊。頑張ります。

  • 皆さんお早う御座います、ここら辺り大方2500円下げで、目先コツンではないかと思いますが、一旦は目先つけたかな…と思ってます。が、如何でしょうか?。

  •  今晩わ皆さん。厳しい状況が続いてマインドが壊れそうですよね。でも、ここは頑張って持ち堪えましょう。明日以降の下げの場面はいづれ、滅多に無い『買い場』になると思います。4月に入って『調整は止むおえない』と見てました。かなり、はっきりと来たので『こんなもんだ…』と受け止めましょう。分かりませんけど。値幅的には、後少し37500円程度が目先メドと思ってますが…。うちらの野村さんは多少きつめの押しをしてますけど、日経同様上げた分の反動も大きいので、『見る』しか無いです。この場面、売りも買いも出来ない…なら『辛抱』が一番の良薬です。もう一度基本に却って、『何が変わったのか…』。確かに、期待していた年内『3度の利下げ』期待が後退しました。イラン/イスラエル、やっちまいました。まぁ、大きいのはこの2つですよね。
    でも、どちらも多少の時間が解決する問題です。イラン/イスラエルもアナウンスでは、とことん本気モードとは、少し違うように見えるし
    NYはまた、後になれば利下げ機運は再燃しますから。ならば、なかなか買えないですけどここは『絶好の買い場』となりますよね。皆さん、明日から勇気を持って『買い下がり』です。ここで、果実をもぎ取りましょう。😊
    30年振りの相場なら、うちらも覚悟を決めて『望む所』です。またまた、明日から楽しみですね。
    皆さんはどう思われますか?。🏮

  • eikさん、暖かいお言葉有難う御座います。そうですね、うちらの野村さんが2000円超えたら、eikさんのお近くのお湯で、お待ちしてますからご案内宜しくお願いしますね😊。そんな楽しみ方もありますよね。僕、どこへでも伺いますよ。シャルドネもって。早く、2000円来て欲しいですね。

  •  貴重なご意見有難う御座います。でも、そんな事ばっかりでは無いと思いますよ。確かに今日で3本新値は陰展した様ですが、『ダマシ』てのも、ありますからね。実際、先の陰展場面では陰線1本で陽転にに変わってますよ。
     この場面は、たくさんの方に取って、下て欲しい場面でしょうが、ここまで下げてこの先空売り仕掛ける勇気はどなた様にも無いと思いますよ。ピークで売り付けなんて、出来ませんからね。
     にしても、昨日の動きは理解し難いですよね。今日は音無しでしたもんね。ここは、暫く横に調整と、下値の我慢比べですよね。でもここに居る皆さんは冷静に受け止めて、持ち堪えましょう。今日は、少し他の証券株を買いましたよ。どうなるかなぁ~と楽しみです。

  •  皆さん、お疲れ様です。こんな動きになると疲れてしまいますよね。しかし、ここで腐っても仕方ないので、取り敢えず思うがままに投げさせて頂きます。
     4月に入って、NY市場は期待していた金利の引下げ時期が遠のいた、事に失望感が出て併せて大統領選挙、ウクライナ、ここの所のイラン/イスラエル…辺りの見方が不安感を増大させての、織り込む迄、いわゆる調整場面を迎えた…ですよね。日本もNYの写真相場的な面はありますよね。
     今年1月からの短期間に4万円を超え、更にそこから上値を追うには3月の本決算を見ないと無理だった…て事何でしょうかね。東証のP BR1杯へのアテンションアナウンスはかなり効きましたよね。それらしい仕事したんじゃないですか。
     値幅的、日柄的(時間軸)にも、もう少し必要と僕は思ってますが、何にも心配していません。😊相場は30年ぶりに上放れてますから、その中での調整場面だと思ってます。
     アメリカが、韓国の半導体メーカー誘致に1兆円規模の資金援助決めた…と有りましたね。日本/アメリカの動きはとても早く、金額も他国を圧倒的に凌駕してますよね。ここの辺り結構奥が深いと思います。今ここで、半導体(戦略的半導体)(自動車.A I.兵器)を押さえないとか無いと、今後10年の優劣が決まりますもんね。どれも大事ですが、兵器はミサイル、戦車、ジャイロなど、半導体の塊ですもんね。それが、ボンッて行ったら、後使えないのでとても重要な物質です。(これが無いと戦えないですから)
     などなど、考えてみたら矢張り日本はこんな所で、ポキっとは行かないでしょう。今月末からの決算発表を機にNYから離れる様に期待してます。皆さんはどう見てられますか?。
    拙い、個人的な見方で恐縮です。🏮

  • お早う御座います皆さん、なかなか気を揉ませる展開てすね。あまり棍詰めて見ても今はなる様にしなりませんから、少し他に向かって気を紛らわしてます。しかし、歌舞伎は『長い…』です。11:00~15:30まで、めちゃ狭くて身じろぎ何一つで出来ません。まぁいつま安い席(3F¥4000円)ですから、大人1人が1日遊べて¥4000円なら、皆さんも楽しまれて下さい。演じてる事、良く分かりませんが日常に変化が起こると楽しいですよ。
     NYの、動きにしてはうちらの野村さん、しっかりしてますよね。ここら辺りでもう少し時間かけたほうが良いかもです。

  • あれっ、今日は諦めて朝から歌舞伎座でした。スマホは全く動きませんでした。終わっら、サプライズ😮。こんな事もあるんですねー。🏮

  •  皆さんお早う御座います。うちらの心配をよそにお天気の良い事☀️。いつも、この時間窓際の長椅子に乗っかって、新聞読み仲間ら、朝ドラ観てるんですが、眩しくて目が開けられません。
    さて、昨日のNYもかなり来ましたね。これで、500ドル近い下げが近々で2回来てますから、いづれ3度目が来ると思ってます。今回の『利下げ時期の後退…』は、期待感が相当高くなってましたし、市場の期待感が勝手に先走りしてたので、そりゃあショックもありますよね。上からの大陰線⬇︎が3本来たら、取り敢えず一旦調整の場面ですよね。(smbc日興/吉野さん流転参照)
     うちらの野村さんも、そうなれば調整止むなし…ですね。誰が何を言っても、どうにもなりません。横に流れる時間軸が必要です。どこまで掛かるか分かりませんが、反対に『利上げ』見通しが出て来るかもしれませんね。暫く、上下こう着状態…ですね。でも、その時間次へのエネルギーを貯めて、必ず息を吹き返すと思います。月末の決算、引き続き自社株買付の思惑…低P B R等、心強い応援も有りますから、皆んなで乗り越えましょう。来週は月曜から厳しいと思いますが、沢山のご意見聞かせて下さい。
    にしても、良い天気です。🏮

  • 若干、うちらは年少でしょうか?。郷ひろみさん、江川卓さん、ピーターさん(誕生日も一緒)でも、あっという間でしたね。僕は個人的には、ここからスーパー80を目指して、日夜筋トレ🏋️三昧です。

  •  今晩わ、いえいえ80歳てこれからですよ。まだまだ沢山の相場を、一緒に楽しみましょう。😊
     確かに今日の動きは意外でしたか?。僕個人的には、証券は『内需』と思ってますので、案外そんなに下がらないと思ってました。勿論、株は売りと買いの需給で決まりますから、今日の一番の、要員は『自社株買い』だったんじゃ無いですか。こんな時に遠慮無く買える投資主体て良いですよね。羨ましい。これから発表される決算は、どう見ても良い決算なので、それを見て上放っなれるきっかけになるでしょう。
    今の野村さんを始め証券株は、景気の先行指標、こらから1年2年先の日本の経済・景気を占ってます。
    *賃金水準の改善・働き易い環境作り
    *長年の雇用形態の見直し
    *企業の自己改革
    *東証の低評価企業への自助努力の要改善要請
    *中国からの生産シフト(半導体、先端技術)
    等、30年前と大きく変わって来て、世界が日本を見る目も変わって来てます。

    なので、拙い意見ですがこの先日本、また日経株式(平均)は日本の可能性を試す様な展開になると思います。日経平均が、4万円、5万円が高いとか安いとかで無く、『相相応しい水準の』まで、調整(そこに辿り着く相場)すると思ってます。😊
    ここからなんですよ。前に申し上げた様に1000円を超えてから、野村さんの相場が始まるんです。今は、その前に足腰を鍛え、屈伸運動して力を蓄えてる時間です。時間一杯になるのを待ちましょう。

  • 昨日辺りから、自社株買い再開してますよね。良いタイミングでしたね。

  • 皆さんお早う御座います。CPIを受けて、思いっきし、円安に触れましたね。ここ数日間はこればっかしでしたから、織り込むにはもう少し横への時間軸が必要ですね。そこまで、DOWは引下げを催促する様な多少きつめの動きになりますかね。持ち堪えてくれると思いますが、時間軸が進んで来ると、また利下げ期待は大きくなりますから、皆んなで持ち堪えましょうね。
    証券、銀行は『内需産業』と思っておりますから、今日の様な展開では却って強いのでしょうね。取り敢えずは良かった、ですね。😊

  •  eikさん、貴重なご意見有難う御座います。確かに今を取り巻く環境を見ると、個人資産は2,000兆円。東証時価総額は、1,000兆円。ともに僕が知る当時の倍となってます。イデコ、NI S A、株式へ投資する方の裾野も拡がって、何せ手数料がゼロですから。当時と比べると雲泥の差が有りますよね。この差が今後どう出て来ますかね?。株式投資が一部の富裕層の特権では無くなり、老後の備えを国の年金以外に自分の資金で備えなければ、ならなくなる…と考えると外せない選択肢になると思いますが。どうなんでしょうか?。
     でも、確かに下がる時の速度は、何の拘りもなく急落しますからね。済ません答えが見つかりませんが…周り回って元に戻ります。『30年振りの相場』、『ここで終わる筈が無い…』としか、考えられません。理屈も根拠も無くて、ただの『相場観』です。🙇

本文はここまでです このページの先頭へ