ここから本文です

投稿コメント一覧 (93コメント)

  • 配当が増えるのはいいが、優待より割が悪い感じを受けるね。
    配当増やすと下田家の方々も莫大な配当得ることになり更に同族経営が強化だな。
    利益が落ちてるのは心配だしね。新しいこと出来るかね?
    目先は配当はそこそこでも投資と自社株買いして欲しいね。
    当然にぜんぶ否ですが、意味ないけどな。

  • 終盤に一気に下げに来るんじゃないかな?
    信用買いの殆どに追証を出させないとね。

  • 株主優待乗車証でない乗車券で甲子園球場行くのは恥ずかしよね。
    アレまでに入手だね。

  • 5月9日の決算発表日まで思惑の仕掛けが入りやすい。
    まずは買い方を餌食にするでしょう。堪えられなくなるまで下がる。
    そこで次は売り方を餌食に…。

    投資は長期で自己資産がおススメです。

  • もうストップ安はないのでは?5000円だと1000円で4000円だし。そこは勘弁してもらいたい。
    既に4Qは赤字でそれが現況であって、早くても2024年下期までは復活の見込み無く暫くその状況は続くと3Qの決算発表で公言して折り込んできている。そうでありながら幻想を持った人が買っちゃったのの処分が長引いているだけ。
    赤字定着なんだからまずは解散価値の4000円台半ばのPBR1倍が目安、それが徐々に資産がボロになっていき、それに従いゆっくりと株価も下がっていく。
    希望退職がどうなったかわからんが、他の不採算事業の撤退や売却などもあって、特損をどれだけ出すか。
    それを経営陣は報酬100%返上、上層部は50%カットでやってくれればいいが、報酬返上の話もでないだな。真剣味が出れば止まるんだが、まだ腹くくってないんだろうね。そうならご退場頂きましょう。

  • 信用買いを振るい落とすまでは上がらんかもね。
    ここは信用のショートで無理だよ。

  • 複写機業界は再編だろうね。その時にコニミノがどうなるかだ。

    トップのキヤノンは複写機でもまだ2兆円越えで利益率は10%超えて稼いでる。
    富士ゼロックスもコニミノも8000億円位で足しても追い付けない。
    キヤノンはカメラの他にメディカルやインダストリアルも黒字で売上4兆円、富士ゼロックスも売上3兆円でヘルスケアが主軸になった。

    コニミノから複写機を抜くと残りがないんだよな。そこが既に利益を出せなくて希望退職。2番手2社で経費削減の打ち手を今打ってもそんなに急に改善するかね?手遅れなような気もする。うまくいったとして数字に反映されるのは2年後以降、次々失敗してる新規で特損を出し続けて食っちゃうのが関の山では?
    経費改善は出来るとしても、失敗してる新規事業を整理しないと赤字垂れ流しなんだよな。

  • 京阪電鉄中之島線の延伸計画の先送りは妥当だろう。IRが出来たとしてもそれほどの集客はない。それならユニバーサルスタジオ方面の西九条であろう。
    それよりも京都方面が重要だろう。JR東海道線との連絡強化や複々線区間の延長で本線の運行本数の増大が主軸ではないか?それらでモール事業を京都方面に拡大すべき。株価的にはプラスか。

  • >>No. 561

    次なる成長フェーズへ、進化加速「AI×ロボット」株高期待の銘柄群 ?
    AIロボ関連に位置づけられる銘柄としては、クラウドAIと感情エンジンを搭載した人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を開発するソフトバンクグループ...

    いやぁ、Pepperは生産停止なんだが? いつの時代の話してるのか?この会社も含めて衰退か敗北して結果出てる話。逃げ切りたい金融関係者の風説の流布じゃないのか?

  • >>No. 664

    経営陣のお詫びなんてないよ。報酬返上して去れよ。
    昨年は社員数が増加しているのに希望退職でしょ。迷走。
    投資に見合った売上利益を上げない新規事業を止めないとなんとも。
    また安く売却するか特損だよ。
    口だけ達者な変なヤツを新規事業にあててるんじゃないか?ありがち。

  • 希望退職で人員削減をしているところをみると、数字は厳しいんでしょうね。
    とにかく新規事業がことごとく失敗、稼いでいる部門を減らして最低だよね。
    負債から見て寿命はあと数年。
    飛び込み台を高くしているように見えるので気を付けましょう。

  • 4Qの決算は悪いと3Qの決算で既に明言されていて、数字は大体分かってる。
    仕掛けに注意した方がいいね。信用取引は手を引いた方が良いよ。
    動かなければ逆にカモに出来る。

  • 2023年度第4四半期は赤字見通しだが、外部発表からは危機感が感じられない。
    ニュースリリースが酷すぎる。論文が採択されたとか?そんなもの出すのが逆効果だと気付かないぼーっとした社員ばっかりなんだろう。事業的に価値ない無駄をやって来たという証明。真っ先に整理する対象なんだろ?

    目先、希望退職はやっても他を含めた特損の額が出ない。応募した社員は概ね半年分は加算されるはずだから、特損で今年度の人件費は減らない。更に他の整理があって2024年度は年間で赤字になる可能性がある。
    それに対して経営陣や上層部の報酬減すら出ない。赤字見込みなら取締役は成果ないんだから基本的に無給、まぁ生活費は見て90%報酬減。業務執行の部長級以上は50%の報酬減で希望退職の特損分を補てんしないといけないが、それも公表されてない。首切りだけで構造改革をやる気がまるでない。

    次を担う成長ドライバーが皆無。陳腐化した商品群。中国だけでなく全エリアで売上減少。陳腐化した商品で中華圏のメーカに敗北したんじゃないかね。成長投資が実質的にされなかった。古い商品にしがみついている社員がいるんだろうな。
    経営陣も失敗したかうまくいってないデータ活用やらに未だにしがみつていて、何も変わってないじゃないか。思考停止状態。

    年度変わった。赤字なら配当は出ないか大幅減だから、長期で売り込まれよな。事業売却しかない。会社全部でどこかの傘下に入るか。

  • 決算は特別なことはなかった。売上は右肩上がりながら利益はボチボチでその範疇。
    ただ、2008年のリーマンショックでも全く影響なかったのがビックリでねぇ。
    自転車の優待券期待の株主は離れたが、配当で出すって言ってて、そういうのでよければ貯金株。上がると欲が出て逆に悩み深い。ホールド。

  • 景気は下降局面の中で自転車は強いからね。ディフェンシブ銘柄としてはPBR1倍でPER10倍位なら割安なんでしょ。優待の紙が来なくなった分を配当で還元するならもうちょっと上げて欲しいわ。

  • 賞を貰ったというのをニュースに出しているが、会社がこんな状況では、株主の傷に塩を塗り込むようなもんだよね。反感を買うばかりだというのが分からないのかね?
    IRや広報の社員は全員が希望退職に応募して欲しいものですね。

  • 品川の前に2025年に新高輪ゲートウェイシティが出来る。山手線しかないJRか、横浜や京成から直通特急もある京急を選ぶかを考えれば明らかに旅客数はアップする。泉岳寺駅の改良工事は2024年中の見込みだったが2027年までずれ込むのが痛いがホームが倍増する。
    そこでは東急とのJVが2028年、その後にトヨタ品川、その後に新高輪のJRとのJV…石の上にも3年。それまで、もうちょっと優待乗車券を増やして欲しいね。あるいは三崎口のまぐろきっぷがいいなぁ。三崎口まで行ってもマグロが高いんだよ。

  • 品川の他に新高輪ゲートウェイシティがあるのを忘れないでね。
    2025年に開業しまずは鉄道、その後にトヨタ品川が来て、新高輪ゲートウェイシティのJRとのJVが来る。
    長ーい目で見ようね。それまで三崎口まで行ってマグロ食ってよう。

  • >>No. 638

    野村証券の業績見たらわかるけど、投資部門はジェットコースター
    野村証券のアナリストはダメなのよ。数字が示してる。
    勝負に出て負けばっかり。

本文はここまでです このページの先頭へ