ここから本文です

投稿コメント一覧 (6922コメント)

  • MX3ストボ
    NYマーケットコール松本まとめ
    ①明日CPI発表に注目が集まる、2日連続一方向に動きずらい。
    ②雇用統計は強い数字、30万人増加は依然とは異なる。
    _景気過熱警戒感の時期から景気過熱が当たり前の時期になってきている。
    _一説には雇用は移民が増えて仕事を探している。
    _雇用が潤沢、労働状況変化、平均賃金は安くなったが、まだ前年比4%を維持。
    _依然賃金上昇圧力が強い。コロナ期と違う。
    ③為替は大きく動く可能性大。CPIは強い数字で、為替株両方動く。
    _FOMCでパウエル曰く「雇用が強くても利下げは遅れない」により、その時には株高。
    _雇用が強くても株は上昇した。しかし、物価も高くなったので、株は警戒売。
    ④ハマスイスラエル停戦交渉中、イラン国内強硬派を抑える為にイランは報復処置検討。
    _それでもイランは冷静姿勢。むしろイスラエル政権が強硬姿勢。
    _イランの報復でイスラエルはさらに攻撃する。
    _イスラエルがイラン石油施設攻撃で原油$5位は簡単に上がる。

  • MX3ストボ
    NYマーケットコール森まとめ
    ①NY皆既日食。月曜日はブルーマンデー、今週CPI待ち模様眺め、材料ない。
    _市場関係者は日食観察。
    ②CPIでイベント通過、物価高止まり、雇用堅調、業績好調、好決算期待。
    ③銀行株はハードルが低い、去年地銀3行潰れた。
    _地銀からネガティブな情報なし、投資銀行も良い。
    _先週(アナリストの)強気の見方があった。
    ④TSMCへの補助金、半導体は産業の米、バイデンの目玉。
    _トランプも例外的な中絶を認める。一部の週でバイデンがトランプを抜く。
    ⑤TSLAが8/8ロボタクシー公開、キャッシーウッドがTSLA購入。
    _AI、自動運転、EVが(ロボタクシーとして)結実する。目標$2000になる。
    _ロボタクシーはビジネスになる。遠隔監視している。
    _止まっているパトカーに対して一旦停止してから回って避けて行く。
    _道路の穴も一つ一つ覚えている。ロボタクシーはTSLAの起爆剤になる。

  • 24/04/09 7272 ヤマハ発動機 SBI 中立継続 1333円→1300円
    24/04/04 7272 ヤマハ発動機 みずほ 中立継続 1233円→1400円
    24/04/01 7272 ヤマハ発動機 モルガンS Overweight継続 1900円
    24/03/29 7272 ヤマハ発動機 GS 買い継続 1600円→1700円
    24/03/26 7272 ヤマハ発動機 モルガンS Overweight継続 1900円
    24/03/08 7272 ヤマハ発動機 岡三 強気→中立格下げ 1500円
    24/03/07 7272 ヤマハ発動機 SMBC日興 2継続 1200円→1300円
    24/02/29 7272 ヤマハ発動機 水戸 B+→B格下げ 1433円→1400円
    24/02/27 7272 ヤマハ発動機 JPモルガン Neutral継続 1200円→1400円
    24/02/19 7272 ヤマハ発動機 岩井コスモ B+継続 1367円→1500円
    24/02/16 7272 ヤマハ発動機 モルガンS Overweight継続 1900円
    24/02/15 7272 ヤマハ発動機 みずほ Neutral継続 3700円
    24/02/15 7272 ヤマハ発動機 野村 Neutral継続 3650円→1320円
    24/02/02 7272 ヤマハ発動機 モルガンS Overweight継続 1900円
    24/01/25 7272 ヤマハ発動機 モルガンS Overweight継続 1450円→1900円
    24/01/22 7272 ヤマハ発動機 CLSA OP→BUY格上げ 1533円→1800円
    24/01/12 7272 ヤマハ発動機 GS 中立→買い格上げ 1433円→1600円

  • 後場待たずマイテン、
    どこもイラン報復警戒で
    利益確定売り
    ほんまにイラン事する

  • モルガンSも罪が重いな、
    レーティングをいち早く手に入れた人しか
    勝てないよ。

  • MX3ストボ
    NYマーケットコール石光まとめ
    ①寄り前、新規失業件数低下で株上昇。しかし、連銀高官タカ派発言相次ぐ。
    _ネタニアフバイデンと会談、ネタニアフ曰く「断固戦う」
    _これが切欠で原油高騰、株売り。
    ②地政学的リスクが下げに効いた。FRB高官発言ではそんなに利下げしなかった。
    _市場は利下げ期待、市場の期待を修正。
    _今まで、FRB高官の「利下げしない発言」が株安につながらなかった。
    _イスラエル情勢が株下げに効いた。年度初め特有の益出売も重なった。
    ③雇用は整合性がない。事業所調査と家計調査でも乖離、方向性がない。
    _雇用統計でトレンドが出にくい。
    _(肌感覚で)移民が増えている。事業所調査で移民増加が加わっている。
    _しかし、家計調査では(移民増加は)分からない。明日の雇用統計は無風と予想。

  • あーい、えーち、あーい
    ミニボイラ

  • MX3ストボ
    NYマーケットコール堀古キャピタルマネジメント堀古まとめ
    #回線混線で一部不明瞭。
    ①今年利下げ確実、(市場は)利下げ時期を追い込み過ぎている。
    _利下げ何回かの報道に、振り回されている。
    ②11月から相当上がっている。ハードルが上がっている。
    _強いと利下げは...
    ③テーラールールから見て、(適正)金利は3%。9%からは下がった。
    _しかし、5.25%はまだ高い、9%から見れば利下げは適切。
    ④雇用統計の強い数字は嫌気。しかし、株は景気が良い方が良い。
    _ちょっとした調整は良い。
    ⑤INTL受託ビジネスは背伸びしている。簡単じゃないしハードルが高い。
    ⑥APPLのPBR40数倍。テクノロジは資本の割に利益率が高いので、PBRが高い。
    _テクノロジは、そこ(PBR)で判断する株じゃない。
    ⑦テクノロジは資本が必要ない。
    _NVDAは自社で製造ならば、PBRは高くない筈。
    _NVDAは設計するだけだから、資本が要らない。
    ⑧納税は4/15、4月決算良さそう。
    _4/15以降、強い調整色から脱却、需給が出てくる。今月半ばまで調整。
    ⑨一部ハイテク(NVDA)は値が飛んで、この決算でまた飛ぶ。
    _皆買えていない。良い事である。
    ⑩ハイテクはまだ押目がない。金利上昇で調整。買う人には好材料。

  • 今週末、決算ギャンブルに雇用統計
    4/1中国PMIを見たら、正直怖いね。

    日経も4万円台行ったり来たり怪しい動きだし、
    サプライズ、ネガティブがどちらか重なったら、
    どっちにも半端なしに飛ぶ。

  • QUEENざまみは定刻通り出港した様だ@泊港

  • MX3ストボ
    NYマーケットコール松本まとめ
    ①株式市場は金利上昇に嫌気、ISM製造業景況感指数強くインフレ高止まり懸念。
    _FRB利下げ観測先送りで金利上昇、株下落。
    ②JOLT新規求人数が小幅前月上回る、雇用は急速に悪化していない。
    _失業保険申請件数減少、雇用統計はまずまずの数字を予想。
    _インフレ高や雇用統計好調さを踏まえて金利上昇。
    _雇用統計の数字はインパクトが大きいので、強気弱気両方ありうると見るべき
    ③原油上昇は地政学リスクの高まり、WTIが強い高まり。
    _イランの報復宣言がいずれ来ると思っていた。イスラエルが空爆するかどうかは関係ない。
    _イランのペルシャ湾ホルムズ海峡封鎖が懸念、産油国輸出停止で買いを呼び込む。
    ④今までイランが静観していたのが、不思議。
    _イラン政府が反イスラエルの国民からの反発で、何らかに動く。

  • 信用売残 163,900 -6,200
    信用買残 473,600 +232,300
    貸借倍率 2.89倍

    もう泥沼やん

  • 信用売残 13,224,300 +9,014,900
    信用買残 20,140,700 +13,478,600
    貸借倍率 1.52倍

  • 段々演歌路線になって来ました。
    そのうち「浪花節だよ人生は」とか言い出しそうw。

  • MX3ストボ
    NYマーケットコール森まとめ
    ①ISM製造業景況感指数が10年振り高水準で10年金利上昇。
    _CMEFedwatch利下げ期待62.6%から56.8%に低下、そんなに下がらない。
    ②金利上昇でNASが下がる筈。MU強く、SOX上がる。
    _循環物色が効いて、上がる銘柄は上がり下がる銘柄は下がる。SPはゆっくり上がる。
    ③BoAコメント「メモリー系、AI搭載サーバがメモリーを食う」、HBMが飛ぶ様に売れている。
    _AMDも買われる。火柱になるので、適度の差し水も必要。
    ④ISMが強かった、雇用統計の注目度が上がる。
    _パウエル曰く「失業率が悪化すれば、利下げ」。
    _CPIが強い、いつから鎮静化するか?市場が期待している。
    ⑤業績上方修正、4月は還付で強い。
    _バロンズ曰く「年最初の3ヶ月SPが10.28%上がると残り9ヶ月は9%上がる」
    _VIXが低下、調整が早く来る訳ではない、循環が効いている。
    _週間、月間で上がる。FRB年後半利下げ期待、ソフトランディングシナリオ。
    _やっぱり業績が良い。

  • 中国の3月製造業PMIが、6カ月ぶりに景況判断の50を上回った(50.8、前月は49.1)。市場予想(49.9)に対しても強い数値となり、1年ぶりの高水準を記録。同国市場への依存度が大きい企業の業績回復期待につながりそうだ。

     ファナック<6954.T>や安川電<6506.T>、THK<6481.T>、牧野フ<6135.T>といった機械株が代表格。小型自動旋盤のツガミ<6101.T>も主力工場のある同国が主戦場で、23年3月期実績で販売額比率は全体の65%を占める。

     このほか、放電加工機のソディック<6143.T>や金型のパンチ<6165.T>、不二精機<6400.T>、ミスミG<9962.T>、繊維機械の津田駒<6217.T>、JUKI<6440.T>、ペガサス<6262.T>、スマホ需要の影響を受けやすいオプトラン<6235.T>、FUJI<6134.T>なども中国売上のウエートが大きい。

    [ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]

  • 仲田奈々ちゃん、
    MCがクソ爺からイケメン教授に代わって
    目が輝いているやんw

  • 24/03/28 6506 安川電機 モルガンS Underweight継続 3300円→3600円
    24/03/26 6506 安川電機 JPモルガン Neutral継続 5500円→6000円
    24/03/05 6506 安川電機 ジェフリーズ Hold継続 5800円→6300円
    24/02/05 6506 安川電機 大和 2継続 6000円→7000円
    24/01/25 6506 安川電機 水戸 B+→B格下げ 6100円→6300円
    24/01/24 6506 安川電機 JPモルガン Neutral継続 5800円→5500円
    24/01/24 6506 安川電機 モルガンS Underweight継続 3300円
    24/01/22 6506 安川電機 SBI 買い継続 7000円→6600円
    24/01/18 6506 安川電機 シティG 2継続 6000円→6200円
    24/01/17 6506 安川電機 岩井コスモ B→B+格上げ 5500円→6400円
    24/01/15 6506 安川電機 ジェフリーズ Hold継続 5900円→5800円
    24/01/15 6506 安川電機 モルガンS Underweight継続 3200円
    24/01/15 6506 安川電機 野村 Buy継続 6600円→7400円
    24/01/09 6506 安川電機 モルガンS Underweight継続 3200円→3300円

  • 24/03/29 9107 川崎汽船 モルガンS Underweight継続 1033円
    24/03/13 9107 川崎汽船 モルガンS Underweight継続 3000円→3100円
    24/02/29 9107 川崎汽船 JPモルガン Neutral継続 5200円→7600円
    24/02/06 9107 川崎汽船 モルガンS Underweight継続 3000円
    24/02/06 9107 川崎汽船 モルガンS Underweight継続 3000円
    24/02/05 9107 川崎汽船 みずほ 中立継続 3700円→3600円
    24/02/05 9107 川崎汽船 モルガンS Underweight継続 3000円
    24/02/05 9107 川崎汽船 モルガンS Underweight継続 3000円
    24/02/01 9107 川崎汽船 モルガンS Underweight継続 3000円
    24/01/25 9107 川崎汽船 野村 Neutral継続 5700円→7200円

本文はここまでです このページの先頭へ