ここから本文です

投稿コメント一覧 (1858コメント)

  • ステルスヤマト
    この掲示板ほどステルスが多いところは他に無いだろう
    正確な情報に基づいて投資は行われるべき

  • 電気自動車というのは聞こえはいいが
    家電とは違う
    今使っている電気自動車も肝心のクール性能が悪すぎて
    ドライアイスがないと使えないのが現状ですよ

    これは電池性能などの問題ではなく
    物理的に他動力でないと運送に耐えうる冷気は作れない
    ど文系が他者の話に耳を貸さず夢だけ見ているイメージ先行
    話題作りのためにどれほど費やすつもりなのか

  • ヤマトの売り上げとは他社が支払ってくれる運送料
    小売りの商品価格とは違う
    運送料とは支払う側にしてみれば経費の一項目でしかない
    その運送経費負担が増えれば自社でドライバーを雇った方がむしろ安く済む

    宅急便60サイズがなぜ定価940円なのか
    それはヤマトグループ全経費を取扱個数で割るとそうなるからだ
    値上げが必要ということは効率化が進んでいないことを意味する

    ここの社長は個人で自社株30,000以上持っているが
    それを使って物流に関わらない膨大な数のスタッフ社員を少しは整理しろ

    現場は常に人手不足
    一方スタッフ社員は
    その行先づくりの為に新しい部署と箱ものを作り続けなければならないほど人手超過
    言葉は悪いが超過すぎてしかも高収入すぎる社員を食わせるためにアマゾンと外国人転売ヤーが必要なんて
    経営がうまくいくはずないだろう

  • 品質とは何を指しているのか

    最優先で必要なことは
    荷物を触らない物流に関わらない社員の大幅整理
    運賃の値下げ
    センター中心の経営
    そうでなければ運送を支える社員の収入が増えない

    運賃上げて荷物が減ったら
    それが時代の流れだなどと言うのはただの言い訳

    今各主管支店の営業が何をやっているか
    地場の企業に相手にされないので
    外国人の転売ヤー探しに必死
    行先は主にアマゾン倉庫
    日本文化を壊す手伝い

    交通トラブルは今や日常
    狭い住宅地はアマゾンなどの委託業者の軽自動車でいっぱい
    その中で目立つヤマトのトラックは住民のイライラの的
    今では一緒にされて邪魔もの扱い

    品質ってなんだろう
    いい加減夢から覚めろ

  • 現場抜きのお話し
    荷物を触ったことがない社員が更に増えそうだ

  • ポスト投函業務が無くなるはずだが(それも現時点では怪しいものだが)
    にもかかわらず全国に“投函センター”なる部署を新設
    役割は極めて不明確

    年間何千何万もの発送をしてくれるお客さんのDMを
    「信書の疑いあり」と各センターに戻してくるのはこの部署
    しかも全国に発送したDM便
    戻ってくる地域と配達される地域とがあり判断基準がバラバラ
    ヤマトへの信頼が失墜お客さんは二度と出さない

    中身が見えるよう透明ビニールの外装にせよと
    買い物袋1枚削減しているこの時代にだ


    本社フロアには訳が分からないほどの多くのスタッフ社員がいるのだそう
    互いの名前も何が仕事か良くわからないほどだという
    全国の支社と主管支店も同じ
    ここに至って新しい部署など
    余剰人員の行先づくり以外の何物でもない

    この人たちはこの人たちで自分の業務をこなしているに過ぎないが
    この余剰人員たちがあらゆる指示命令や会議を頻発して現場を混乱させる
    ついこの間までは
    経費の大半がドライバーの人件費という誤解がまかり通っていた
    すべての責任は
    この人たちを使って現場から搾りつくし
    投資家とお客さんを欺くトップのマネジメントにある

  • 郵政との協業? 全く協業になっていない
    ヤマトの地盤が郵政の草刈り場になっているだけだ

    完全歩合制で働いていたメイトさんを切ったところで利益に貢献しない
    歩合を払ったのちに残った利益は消滅
    仕事がなくなったはずのパート社員も半分くらいは残ったまま
    人道的には良いことだが
    しかしそれをカバーするDM便収益が壊滅

    袋小路に陥っているのだろう
    これだからブラックと呼ばれるのだが
    3月に入って無理に集めてくる荷物はセンターをパンクさせ
    例年期末に行われていた強引なドライバーの労働時間抑制は無いものの
    延びた労働時間はトラックでのネコポス投函に費やす


    北海道と九州で建設中の半導体工場
    運送契約は結んだのか
    呑気に派手な貨物機飛ばしている場合ではないと思うが

  • もう駄目だろうと思う
    現場から上に行きたいと立候補する人間は
    今や志からではなく
    インセンティブが良い時に住宅ローン組んで首が回らないとか
    離婚して金が必要とか
    そのような個人的事情を抱えている者ばかりだ
    良いドライバーは少数で皆黙らざるを得ない状態だ

    住宅ローンも離婚も自由だが
    それを社会に貢献する人材に昇華させるのが社員教育というものなのだが
    なにせ
    ここの上のさらに上からしてこれなので

    やれと言われるのでやってます
    上の言うことに間違いなし
    嘘報告ですべて解決
    これが現状ですよ

  • 被害者がテレビのインタビューで言い当ててたね
    「冷気が回ってなかったんじゃないか」

    その通り
    毎日“情報情報”言って目一杯詰め込んだ冷凍コンテナから常温に引っ張り出して
    指定日保管の入力なんかやってたら冷凍は解けるし
    冷気が回る余地のないコンテナに戻したところで凍らない

    誰が見たって品質面で問題あり
    ところが会社はルールだから“やれ”と言う
    問題あることを強要されれば麻痺する
    麻痺したところで誰かが「おかしい」と言えばその人が悪者
    そうやって企業の不祥事はエスカレートする

    最後の最後にごまかされて割を食うのは利用者・消費者
    ここの社長も逃げていないで現実見ないと
    謝った方が良いのでは

  • 起こるべくして起こった事件 ただそれだけ
    だから言ったろ高島屋さん
    つぎはお節か 毎年変わらんな

  • DM便とネコポスに関わる社員の大量解雇通告
    組合の対応も含めて
    どうなるのかしばらく様子を見てみよう

  • おかしいと思いませんか
    2024年問題と働き手不足を理由に郵政と協業
    しかし切られるのは各センターの流通現場で働く人たち
    今立場の弱いこれらの人に次々に解雇予告が進んでいます

    大した給料をもらっているわけでもなく社会的インフラを支えている多くの人たちが
    失望と悲しみの中にいます

    これでは何をしようと人手不足が解消するわけがない

  • そんなことしかここで言えないの?
    大企業ってのはな
    ただ大きいってことじゃないんだよ
    「こうすれば良い」って黄金比のようなものを持っていることなんだよね
    お前らには何にもないじゃん

    デジタルお馬〇は5Gが荷物まで運んでくれると勘違いしてるのか
    それにしても四季報から“なんとかソリューション”とかの横文字が消えてることが笑えるな

    だから言ったじゃん
    ネコポスのドライバーによる配達
    「会社潰す気か」って
    何でオレが先に気づくんだよ
    それで答えが出てるだろどっちが優秀か 笑


    どうするんだ
    お前と違って責任感を持って仕事をしてくれている
    全国に数多いるMDやメイトさん
    ヤマトを憎む国民をまだ大量生産するつもりか

  • お客さんにお願いします
    配達指定日の前倒し(明日指定のものを今日に変更など)はシステム上できますが
    実際には全部アナログ作業で探し出さなければなりません
    特にクールについて
    各センターではクール室など存在しません
    クールコンテナという運送用ボックスに電源つないで保管しているだけです
    もしクールの配達指定日の前倒しの要望があると
    その中のクール便すべてを常温の中に一旦出しながら該当する荷物を探し出さなければなりません
    労力だけならいくらでも使います
    しかしその1つの荷物の為に上記のように他の荷物が品質劣化にさらされるのです

    勝手にこちらが始めたサービスなのに大変申し訳ないですが
    クール・常温に関わらず配達指定日前倒しは慎んでいただくようご協力をお願いします

  • お前への役員報酬が一番無駄
    クール出す法人担当の荷主名バンバン出すからね

    そういや
    年収1000万超えてて“もっと働け”って言われて
    それがパワハラだと大騒ぎしたヤマトリースの大馬〇野郎まだいるのか
    お前はそいつと一緒に防寒着1枚もってベースのクール室に閉じこもれ
    限度超えたクールが不正の温床だと分かるだろう

  • 稚拙な偽装工作してないで最初からこのアカ使えよ
    会社傾かせても内部抗争
    何やってんだデジタル馬〇ども

  • なぜこの投稿だけ関西弁?笑

    誰も働きたくないなんて言ってないけどな
    ベースをパンクさせながらセンターにばらまかれる
    アマゾン含めた法人担当事業部が大型トラックで集めてくる荷物が問題だと言ってるんだよね
    センター扱いの荷物が減っているところへ
    セールだ中元だ歳暮だと言って集中しても対処できるわけないのは理解してもらえる?ものすごいムラなわけよ
    それが数々の不正を生み出来るはずのない作業工程を配達側に強要するわけよ
    センターではやってるフリで時間を取られる
    これ社員に対する虐待だよ

    このところ毎年お節が届けられない事案が発生してるよね
    これメチャメチャ迷惑な話でヤマトの信用を地に落としている
    原因は1社で大量に出す
    高島屋 ベルーナ 板前魂 ジャパネットのお節
    ぜんぶ法人担当事業部が担当
    またこの部署は事務作業でも多大な負担をセンターに要求してくる

    せっかく地元のセンターが苦労して営業してきても一瞬でパー
    目の前のドライバーが信用できなくなったらそれでおしまいなんだよね
    だからヤマトは我なり

    各地元センターを中心にしないとヤマトじゃなくなるんだよ

  • 荷物を増やしたいけど自分では術を持たないアマゾン派と
    始めたサービス自分で完結出来ない郵政派
    どっちもどっちだな情けない

    そもそも信書問題っての日本とドイツでしか存在しない
    2国の共通点は
    共に敗戦国であること
    その後大きな経済成長を達成したこと
    経済成長する上でどうしても信書問題は障害になる
    荷物送る時に手紙一枚入ってちゃダメなんてのは不合理
    世界に類のない宅急便を始めた小倉昌夫が規制と戦ったのは当然
    ドイツでは決着したが日本は今なお…

    法的には「配達してはならない」とあるが集荷はOK?
    お客さんとしたら自分の都合を押し付けてくるヤマトと付き合うより
    最初から郵政に出した方が早くない?
    どっちにしてもアマゾンには安く使われ郵政にはこれまた高い配達料取られるんだろうな
    国内でチマチマやるより多大な影響力を持つアメリカ大使館でロビー活動した方が早いかも

    将来見据えた人材がいないのが不幸だな
    そういう連中だから平気で小倉家をたたき出したんだけどね
    誰も責任を取らず本当のことを隠すのは悪い癖だ
    現場は常に翻弄されている

  • またやってますよ国土交通省さん
    航空保安教育訓練 理解度テスト

    何のレクチャーもなく
    問題と解答の両方の用紙を渡され
    “これ写して自己採点しとけ”って
    当然ながら全員いきなり100点

    一度予告なく検査に入ったらどうですか
    偽装工作だらけなのが分かるでしょう

本文はここまでです このページの先頭へ