ここから本文です

投稿コメント一覧 (55コメント)

  • >>No. 39

    4/25迄の作戦だと崩壊してる気が…
    分割日は4/1なので、今度の月曜日から金曜日迄に9株は買わないと優待貰えませんし
    分割後に買うのは安くなるでしょうけど、分割後は1株20銭の利回りなので別の高配当銘柄を1株買う方がよっぽど良いかと…
    その作戦だと、優待も貰えませんし…🤔

  • 今日の優待発表でこの推察は間違ってなくて良かった。優待維持なら500株持ちで分割後1500株、5000株保持なら予想以上の出来で2万株売れる
    優待が改善するので保持し続ける選択肢も勿論在りますが、なかなかに嬉しいハッピーサプライズですね。
    明日から更に向こうへ行きそうな予感しかしません

  • 予想ははずれか…
    まぁでも株価上がってるし気にしない
    ヽ(○︎´3`)ノ

  • さて、3月7日に書いた予想が当たってれば明日の後場終了後辺りに優待の情報出るかもだけど、まんだらけだからなぁ…
    最悪9月頃迄引っ張る可能性もあるんだよね…
    優待の権利確定日がそっちだから…
    ホルダーとしては早めに開示して欲しい所だけど

  • 鳥山明先生のニュースには哀悼の意を。
    そして、今様子見に回ってる方や現ホルダーの方優待がどの様な対応になるか分かりませんが、500株若しくは5000株が購入しておいた方が良いと僕は考えるよ。優待の改善が有る(500株10000円のレートを維持する)と1500株利確出来ますし、5000だと15000株利確出来ますからね。まぁ分割に伴い更に上の優待が出てくる可能性も在りますが、100株を5分割し500株になり、優待改善すると、優待のレートが上がりはしますが保持し続ける事に変わりはないですからね。400株処分して現行レートの優待維持も美味しいかもしれませんが、分割の目的が買いやすくする為ならば、優待が改悪される可能性は低いかなぁとあくまでも私見であり、判断は自己責任でですけどね

  • 分割発表後続伸して無いのはやはり優待の問題のリスケと利回りも5分割して分割前後で旨味が変わらないから、様子見勢が多いんだろうなと予想。
    そして、優待の利確日が9月末日だから尚更慎重に様子見なんだろうな…3月15日位までに発表があればある程度やり取り活発になるし、ホルダーは勿論優待は今の制度変更なし(実質改善)を求めるだろう。
    注目が集まってる今の内に発表してくれると嬉しいんだけど…どうなるか…

  • 利回り重視の分散投資してて日経平均良い時は上がってる所に勿論集中しますが、この手の利回りの良い株は、どうしても権利確定日付近、そして半導体等の利確売からの大量購入が入って上がると思って減配や利益低迷等の下がる要因が出ない限りホールドしてます。
    確かに株価は上がって欲しいですが、利回り重視なら瞬間最高火力では無く、持続的な利回りからの投資拡大が重要かと…まぁあくまで個人の考えですが

  • 優待そのままだと、某夢の国かよってツッコミ入ると思います。
    まぁそんな事になるとは思いたくないですが…
    詳細が発表され次第買い増すのが正解か、分割発表後の明日朝時点で買い増すのが正解か、場合に寄ってはS高も有り得ますからねぇ…まぁホルダーもホルダーで悩み所なのが…
    自分の短い投資期間の中で初めて分割発表前から持ってる株なので

  • 分割はある程度予想通り(4年前から4倍前後に増えてるので)(それでも予想より早い発表でしたが。)問題は配当ではなく優待の方。
    優待の制度が変わらないなら上がる。500株1年保持優待1万円
    逆に優待の制度も500株1年保持で5000円(今の100株レート)だと下がるかな…
    情報確認出来てないから、未知数なんですけど、知ってる方いらっしゃったら返答よろしくです。

  • まんだらけは下がり始めるとかなり早く下がるんだけど、上がる時は一気に上がるから動き読めないからね。まぁもう少し下がると新NISAへの移動が楽になる。もう少しだけね

  • 今は3月決算、権利確定日向けの移動が始まってる時期だろうから、減配が決まったココにあまり関心は無いように思いますが、コロナは初夏と冬に定期的に、インフルはほぼ毎年冬に猛威を振るうのでソレ関連の時期(ソコが権利確定日ですし)だけ上がると思ってた方が良い銘柄かなと個人的には思ってます。
    インフルもコロナも落ち着き始めた季節に揉み合いしてる分には個人的には評価してます

  • >>No. 473

    もう少し補足すると、中国とかタバコ形式の漢方薬とか有りますよね。
    喉とかそこら辺に効く感じのだったかな?

  • デイトレーダーでも無い限り、一日単位での上げ下げで動揺せずに、長期目線で見てようよ。
    決算赤字とかそんな訳でも無かった訳だし。
    自社株買いの効果だってスグに出る訳では無い、3月の権利確定日、9月の権利確定日近くでは多分上がるだろうし。
    悲観する材料は少ないんじゃないかな?
    高値で掴んだのならそれより上がったら売るか損切りするかを検討するべきかな。

  • ショーケースの空きスペースが増えるというのはある意味ではいい事だと思います。簡単に書くと売れてるって事ですから。
    売れてると言うことは市場流通価格の上で適正な値段だと言う事。そして、ショーケースが空く理由として店内の模様替えや新たな特設コーナーの設置等の考えがあるかも知れません。基本的にショーケースに入るのはそれなりの高額商品か不特定多数の人が手で触ったりすると壊れる可能性がある物の場合も多いですから。
    それに、永遠に生きるオタクは居ませんから、前話題になった生前見積分のグッズが流れて来たり、多分倉庫にプールしてあるグッズから補充するんじゃないでしょうか?
    自分はしょっちゅうお店を見に行ける立地では無いので大幅に推測を含みますが。考えの1つとして

  • >>No. 75

    自作自演が簡単になりますね。
    そして、複垢の分バット評価を相手に押し、グッド評価を自分に押し、ほら、俺いい事言ってる(書いてる)って完全に錯覚ですが思い込めます。
    まぁ個人的には匿名性を利用して複数垢持ってる人って正当に勝負出来ないただの変な人(意図的に悪い事しますとよ自白してる人)だと思ってますが
    ( ~*¯ㅿ¯*)~

  • 人気と流動性次第かと
    すぐ売れる物ならある程度の上乗せして売り捌く。
    高くても買う人居るなら高めの設定で長く置いて買われるのを待つ。
    昔100万買取チラシを出てたゲームは125万円位で売りに出してた様な(瞬殺(店に並べてすぐ売れた))
    その辺のデータもきっちり持って蓄積してます。(懸賞当選品の未開封物でも具体的な買取データ持ってました(見積だけした時))

  • >買収を出来る程、力を持っていると示しただけでも注目されるには十分かと。
    >
    >
    >↑これ買収力のことだろwww
    >自分の言ったことに責任持てよ
    >程度が低いんだよワレ

    買収力って書くことで何となく語彙力の低さを提示してもらうと共に消臭力をイメージしてしまうので笑わせてもらいましたw
    ありがとう笑

  • そうですね、買収力なんて書いてませんよw
    書いてる日本語も読めないし理解出来ない方でしたか。残念

  • 初コメント失礼します。
    確かに買収はゴールでは無いですが、世界から目を向けられてる状況で買収を出来る程、力を持っていると示しただけでも注目されるには十分かと。
    もし仮に買収が上手く行けば株価は上がるでしょうし、買収が上手くいかなくても、雲行きが怪しくなっても他の国の製鉄所から買収してくれとラブコールが有るかも知れません。
    新NISA等の影響で外貨が流入している状況。世界から注目されてる状況で更にアピール出来る素材はいくらあっても困らないかなぁ…

本文はここまでです このページの先頭へ