ここから本文です

投稿コメント一覧 (319コメント)

  • とにかく1700円台を定着度してもらいたい

  • 今日買っておいたけど、正解だったかな?
    ホンダでの損をトヨタで巻き返したい。

  • いくらダウやナスダックが反落したとはいえ、権利確定日にここまで下がるとは…
    明日以降の下げは予想してたけど、今日の暴落は予想してなかった。

  • 「5000円など通過点だ」と言われて早10年。
    ついに、ついに、5000円を突破した!

    長かった、本当に長かった…

    毎度5000円が見えてきたと思うと急落し、コロナ禍では3000円も割り「ホンダ死」などとも揶揄された。

    そんな苦節を超えて、念願の5000円突破。
    しかも日経が下がってる中での突破。

    本当に嬉しい。
    ありがとう、ホンダ!
    これからも応援していくよ、ホンダ!
    でも新車購入するときは徹底的に値引させ続けるよ、ホンダ!

  • ALPS処理水を流したのは24日。
    仮に中国からこのことに対する攻撃だったとして、こんな短期間で出来てしまうのか?

  • 週明け火曜か水曜あたりにドーンと来そう

  • 最近悪材料出ても直後は買い支えされるよね。
    そして一週間くらい経ってからドカンと来る。
    直後の買い支えは政府介入?それともAIのアルゴリズムで買いが入っちゃう?

  • みんな、ホンダ株買わなくていいから、ステップワゴン買おうぜ!
    ホンダの本気が詰まったいい車だぞ。

  • 変更したことによる品質や安定供給が確約出来ないと、なかなか置き換わらないんだよね…
    5年後、10年後はスゴいことになってるかもしれないけれど、しばらくは売上に影響出ないだろう。
    それどころか一時的にコストがかさみ、営利の足を引っ張ることもありえる。
    ADEKAで散々痛い目にあってきたから、今は手出せないや…

  • おめでとうございます!
    今日はすべての自動車メーカーが前日終値から2.5%以上の高値で引けましたね✨
    しかもどこのメーカーも年初来高値を更新したり、それに近い値を付ける躍進っぷり!
    7月の最終日に日本の自動車メーカーが大きく評価されたようで大変嬉しく思っています☺️

  • 日産が好決算のようなので、明日はそれに釣られて上がるかな?

  • 西川「株価が戻らないのは係長のコミニュケーションギャップのせいです」

  • ステップ、セレナ、ノアで迷ってたが、結局ステップに契約した。
    3車とも試乗はした。それぞれ得手不得手なところはあるように見えたが、そこまで大きな差はなかった。
    ただ、売り方や考え方には大きな差を感じた。

    ノア契約しても納期は1年以上。しかも新型アルファードの生産も入るので、更に半導体不足で納期が掛かるかもしれない。そのせいかDの担当者からは全く売る気を感じない。買いたきゃ売ってやるよくらいの勢い。結局、試乗後も電話一本掛かってこなかった。

    セレナ∶今の時期に納期が3,4ヶ月という脅威の短さ。販売するための準備をしっかりしてきたのだろう。またアプリやソフト面が他の2車種より先進的。Dの担当者もその強みを前面に出して売ってきた。他の2車種の状況も分かっていて、他と比較してのセレナの強みでガンガン攻めてくる。

    ステップ∶他の2車種に比べて売れていないのに納期が半年。Dの担当者もそのことが分かっているのかエラく弱気。走りは2列目の居住性も一番良かったけど販売台数が伸ないので、担当もどう売ればいいのか分からなくなってるように感じた。いきなり結構な値引出して来て、価格勝負に持ち込むしか手を見出だせていなさそうだった。

    F1撤退が一転再戦したり、オデッセイ販売終了が一転して中国生産品の販売に変更したりと、最近のホンダの経営陣の迷走ぶりが半端ない。それが下にまで伝染し、顧客にまで漏れ伝わってるように感じた。
    中長期的計画も大切だが、まずは眼の前の車をどう売るか、トップがその方針を示さないと立ち直れない気がしている。

  • 四輪事業は昨年度赤字だったし、今年度復活させられる目処があるかというと、それもない。
    であれば、このタイミングで完全EV化にシフトしたいと考える気持ちは分からなくもないが…
    社内都合での判断で、市場を見ていないようにしか思えないんだよな。

    経営陣にとっては、エンジンでただ赤字を垂れ流してたら単なる無能扱いだけど、EVでの失敗は「今までにないチャレンジしたうえでの失敗」「時代の先を行き過ぎた」「決断の出来る経営陣ではある」等の言い訳は立つからな。
    とは言え、そんな経営陣の面子のためだけに巻き込まれる社員は溜まったものじゃないだろうが。

  • ホンダ車がここまで低い原因のひとつは、車の納期だよ

    前にも書いたが、
    セレナ:納期3ヶ月程度
    ステップワゴン:納期8ヶ月程度

    ホンダのステップワゴン、日産のセレナ、共にメーカーが満を持して出した車
    なんだかんだで、日本国内ではミニバン市場はかなりの需要があるから

    だからこそ、日産はライバルよりも発売時期が遅れることになっても、部品供給網もちゃんと整えてから販売を開始。購入予定者を待たせない。消費者目線での対応。

    一方、ホンダは急いで市場に投入することを優先し進めた。部品供給網の整備もしていない。買う側のことなど考えず、販売側の都合を優先。

    それが今の日産とホンダの販売数の差に出ているのだと思う。

  • 改めてホンダの納期見てみたら、Honda eは1ヶ月程度なんだな。
    それに対し、ガソリン車は1年。
    ステップワゴン e:HEVも半年以上と書いてあるが、最近の納期では1年近く掛かる。

    これって2年前に発表したエンジン全廃宣言の影響かな?
    あれによって廃業決めた町工場なんかもあったみたいだし。

    もしそうだとしたら、今後もホンダの納期改善する見込みはなく、トヨタや日産に食われていくだけの未来しか見えないのだが…

  • ホンダは納期をなんとかしないと、マジで国内販売終わるぞ
    セレナ:3,4ヶ月
    ステップワゴン:1年

    こんなんでステップワゴン選ばれ訳ないだろ!
    よっぽどの価格アドバンテージがない限り売れねーよ
    ノアヴォクみたいに売れてる車ならまだ理解されるかもしれないが、ステップワゴン程度の販売台数でこほ体たらくは終わってる

  • 今日近くのイオン行ったらラウンジ復活していたので早速使ってみた。
    1ドリンクとか使用回数制限は良いのだけれど、お茶菓子がなくなったのと2名までに減らされたのがな…
    今まではカミさんが自分の買い物してる間に子供とラウンジで休憩とか出来たのだけれど。
    そういった使い方は出来なくなったな。

  • 株主優待としてポケカとかの人気抽選商品を優先して購入できる権利とか付ければいいのに。
    それだけでストップ高連発するよ。

本文はここまでです このページの先頭へ