ここから本文です

投稿コメント一覧 (231コメント)

  •  また微妙に延期してた。何回目?なんか宿題の提出が出来ない子供みたいな感じ
    になってるんですけど・・・。
     「フリーポートLNGデベロップメント(FLNG)が、同施設の一部操業再開を2022年12月末に延期したと米国の複数メディアが報じた。FLNGは12月中旬に一部再開、3月に完全稼働を目指すと発表していた(11月21日記事)
     「操業再開には米国運輸省パイプライン・危険物安全管理局の認可を受ける必要がある。同局によると部分操業再開要請は受けていないとしている。一方でFLNGの広報担当は「我々は当局から幾つかの重要な認可を受け、特定の重要な修理を完了し、特定のシステム復旧を開始できた」「現在の進捗状況に基づき、必要な規制要件を引き続き満たすことを条件として、一部操業開始は12月末頃に達成されると予想している」と述べた。

  • >>No. 977

    これねー。百歩譲って事故は仕方ないとしても復旧見込の延期が既に2回で曖昧なのが困ります。 大型のLNG輸出基地なんで復旧しないと輸出が滞り米国内のLNGがダブついて先物価格が下がることになり、11月にもフリーポートで新たな亀裂発見という怪情報(後に発信者が削除)が流れ7%下落しています。米国内でダブついても日本へ輸出は不可能。間接的にスポット価格に影響するでしょうけど・・ややこしい。

  •  カクンと下がったんであまり深く考えず(以下、二週間前と同文)この前の買いは既に利確したんですが「少し勿体ない?」と思いながら売ったのが結果的に正解で、更に安く買えて良かったやら情けないやら・・。
     忘れた頃のテセルパツレブ(デリタクト)情報。杏林大の前立腺ガン以降は新たな治験は掴んでないんですが、先日「日本ウイルス療法学会」が設立されました。理事長はデリタクト開発の藤堂東大教授で「ウイルス療法は放射線、化学療法に並ぶメジャーながん治療法になるだろう」と語ってます。株価はさておき期待したいです。

  • 値ごろと見た個人の買いを集めてはドカンとまとめて売りが出ている感じです。「L N Gの価格高騰により高収益を確保」とか、肝心なピントをずらしたポジティブなレポートが出てるし。恐い世界です。

  • 狙いの2180-2200円に来なかったので迷いながら照準を下げて2150円で現物1/5だけ繋ぎ売り。それでも2180円超えに未練があり、まだ待ってた感じなんですが下げに入りましたかね・・。中途半端な体勢になってしまいました。 フリーポート復旧遅れに対する会社の反応なり続報なりが欲しいところです。

  • 「休むも相場」をしていましたが、思いのほか戻りが強いので休み返上してウリから入ろうと待ち構えています。(ただし現物ホールドしたままの繋ぎ売り第三弾) ところが狙いの2180もしくは2200円ちょい超えに中々来ない。売り残も少ないし狙いどころと思うんですが・・・甘くないね。

  • フリーポート自身の発表
    Each of Freeport LNG’s three liquefaction trains will be restarted and ramped up safely, in a slow and deliberate manner (中略) It is expected that approximately 2 BCF per day of production will be achieved in January 2023. Full production utilizing both docks remains anticipated to commence in March 2023.
    11月の85%復旧は諦めたようですが、慎重に1月中に2BCF(50%相当?)の復旧。完全復旧は「anticipate」だから少し弱い予測のような気もしますが一応前回修正のまま3月ですね。部分復旧の遅れがどの程度影響するかです。

  • チゲ味噌の季節がやってきましたね。メニュー改定で少し味が落ちた気がしていて不安でしたがOKでした。ホッとしました。

  •  カクンと下がったんで、あまり深く考えず100株だけ買いました。
     デンカの現物は既に腹一杯なんで買増し余地が少ないんですよね。配当が非常に良いし事業も安定(というか伸長)し続けているので、それなり安く仕込んでいれば上がろうが下がろうが手放したくなくなる。手放さないままやたら次に買うわけにもいかない。下がるのは嬉しくないけど上値を追いにくいし追う必要も少ない。そんな長期組の事情も株価のキレが悪い理由の一端かも・・と考えたりします。

  • 繋ぎ売りの弾も撃ち尽くし。ウリには低くカイに急ぐ必要も無い動きにくい価格帯。とりあえずの現物を残し「休むも相場」

  • >>No. 575

    はい。
    三歌目は 詠む気もおきず どぜう鍋 (1匹入り)

    デンカ歴20年になりますが値動きは相変わらずですね。会社は堅調ですが株価は鈍重でクセも悪い。ファンドの操作という見方もあるようですが、真偽はさておき「セコい大口個人が巣食っている」と見て対処すると当たることが多い気がします。

  • うたかたの竜の夢見し柳下 ザルを拾いて泥鰌獲るなり
    (わぁ!としがみついた昇り竜が昼寝の夢だったようなので、気を取り直して二匹目のドジョウを狙う様を詠める歌)

  • 二匹目は柳の下の昇り竜 泥鰌をビクにしがみつくなり
    (突っ込みを拾って即利確。もう1回転と買いを入れたものの一気に上昇してしまった様を詠める歌)

  • あらま。買えちゃったよ。そして売れちゃったよ。ご馳走様でした。 もう一回並んでみよ・・

  • >>No. 772

    それ株やる上で大事な感覚。下手な決算や指標より正直に会社を表すのは商品やサービスですからね。私もメニュー改定後に少し味が落ちた感じを受けてます。(私は辛味噌ラーメンと大宮坦々)食材高騰が主な材料ですけど、手が出ないのは味もあります。もともと味噌ラーメンが安い割に旨くて利用するんで買った銘柄だしね。味は好みもあるんで難しいとこですけど・・

  • 格言の「売りたい強気、買いたい弱気」ですね。
    とりあえず繋ぎウリを買い戻しました。現物ホールドのまま売りスタンスですが、短期の買いもアリ。

  • 再度の下方修正とはいえ思っていたほどには悪くなかったです(通期赤字さえ覚悟してました) 結局はフリーポートLNG基地の火災が大きいということですね。第二四半期で934億円の損失、更に下半期で161億円の追加損で合わせて-1095億円の予想。去年の経常利益に匹敵する損害です。ただ復旧のメドは立ったのでFLNGでこれ以上の損は出なさそうなのが安心材料。後はウクライナ・・。長期化すればタイムラグ差損も長引く。 とりあえず下方修正には違いないので株価は下押しかな?だとしても当面の下げは限定的と予想。

  • セオリーでは下げ局面ならディフェンシブな公共株ですが、今は電気もガスも原料高と公共性の狭間で利益を上げられないセクターになっているのが辛いとこ。大ガスには更にフリーポートLNG基地の火災問題があります。6月の発表では、9月部分操業再開、年内復旧の見込みでしたが、最新の発表では11月部分操業再開(ただし11/末で85%に復旧)、3月完全復旧と微妙に後退していますね。 現物50%の繋ぎ売りヘッジは8月に解消しましたが少し早かったです。次の繋ぎに入っています。

  • >>No. 628

    同じく酢は嫌いだけど餃子は別です。私だと醤油4,酢5,辣油1ですね。
    ついでながら妻は関西出身ですが、自分で調合するのを関東式と呼びます。確かに関西に行くと「餃子のタレ」という瓶が置いてあってそれを使うことが多いです。(大抵は単独瓶も置いてあるけど好みで足すだけ) この「餃子のタレ」が5:4:1くらいに酢が多めに感じます。

  • >>No. 811

    今の水準でも十分に春の昼のような気はします。

本文はここまでです このページの先頭へ